• 締切済み

なぜ学校はいじめと自殺の因果関係を認めないのか?

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.14

回答1: あります。 回答2: クラスメートからのイジメです。 私が転入生だったことと健康上の問題が原因でしたが、私自身に反省すべき点は他にもあったろうと想像します。 イジメ(暴言・暴行)は、昼休み、教室内で行われました。 昼食後、イジメっ子達は、イベントみたいな軽いノリで、「おい、時間だぜ」と集合を始め、他のクラスメート達は、気付かない振りをして教室から出て行ってました。 暴力は「目につく場所にあざが残ると先生にイジメがばれる」ということで、服に隠された部位が中心でした。 私だけでなく、私と仲良くしてくれた女の子もターゲットにされました。 その子は逃げ出そうとしましたが、それがイジメっ子を刺激し、さらにひどく殴られたり、新たなからかいのネタを作らせる結果となりました。 イジメの問題が発覚するたび、その現実の怖さを知らない人に限って、「なぜ、誰にも相談しないのか」「抵抗することはできなかったのか」など意見するようですが、私の場合は、そんな風だったから、助けを求めることなどできませんでしたね。イジメがエスカレートするだけと察していたので。 イジメを止めようとした男の子が、逆にイジメに加わることを強要され、青い顔で震えながら、暴言や暴行に加わり始めた光景を今でも憶えています。 ただ、両親には打ち明けました。 「他の学校に移る?」と提案され、「もう慣れたからいいよ」と何気なく答えたところ、母は泣き崩れました。 父がイジメっ子の自宅に抗議の電話をしたところ、イジメっ子は電話口で泣き出したようです。 その様子を受け、父は「根は悪くない子では?」と、私に意見するものの、私は疑わしいと思いました。 案の定、翌日から父の話題もイジメのネタにされました。 私を庇おうとした級友、育て上げてくれた親を、そんな風に困らせるくらいなら、自分なんか消えてしまいたいと思いました。 回答3: 自殺でなければ「不慮の事故」、自殺であれば「家庭の問題」あるいは「社会適応力(協調性)の問題」が、便利な言葉かと(私自身の経験上)。 行き着く先は「ご本人がお亡くなりになっている以上、真相については分かりかねます」。 回答4: 私の姪(10代)からの意見です。 『先生たちはもちろん信用できないけど、イジメを知ってて止めることもしないで、その子がいなくなってから(※事件が起きた後で)アンケートに色々書く友だちも、へんだなぁって思う。今ごろ少しでも安心して、じょうぶつ(成仏)できてるかな。生きてるすがたを、みんな見たかったと思うけど。』 回答5: 個性の異なる人間同士が組織体として共存する場では、人間関係の歯車の狂いは多少なりとも発生するものですし、弱肉強食のサイクルは人間社会にはついて回るものですから、イジメ自体の根絶は難しいかも知れません。 しかし、「イジメを苦にした自殺」や「事実の隠ぺい」を食い止めることは、我々大人の努力次第で可能かと思います。 回答6: 「異変に気付いた周りの人間が声を上げること」に尽きると思います。 私の場合は、クラスメートのひとりが、放課後、担任教師に訴えてくれました。 すると、「私も見た」「僕も知ってる」と、それまで無関心を装ってたクラスメート達が、教師を囲むように集まり始め、次々に証言を出してくれました。 イジメっ子とその親達は、教師の引率で我が家に「謝罪訪問」してくれました。 めんどくさそうな仏頂面で押し黙ったままの保護者もいれば、泣きじゃくる保護者もいました。 ただ、肝心のイジメっ子達は、我が親達の謝罪行為さえ翌朝からの笑いのネタに変えていました。 その後、昼休みのイベントはなくなったものの、イジメ自体がすぐにおさまったわけではなく、結局、最終的には私自身が転校することで解決しました。 しかしながら、クラスメートからの声をキッカケに、先生や親達が動いてくれたことで、気持ちの上では随分と救われました。 「根本的な解決策」を打ち建てるより「表面的なマニュアル論」に則って事態を穏便に済ませようとする学校側の体質は、なかなか変わらないのではと思います。 私の場合、学年主任の企てた「謝罪訪問」の後、学校側は、行政やマスコミを使って、私を大袈裟に讃えることで、私達家族を黙らせようとしたようです。 詳しくは書けませんが、それは私達にとっては不快な出来事でしかなかったし、クラスメートもドン引きしてました。 年齢を重ねた今となっては、「先生にだってイジメっ子の家族にだって、自分の生活があるのだから、他人を責めちゃいけない」と冷静になれる自分がいますけどね。 親世代の我々が連携を強くし、子ども達の環境に注意を払い、守ってあげるしかないのかな…と思います。

xteria
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。 代表してお礼させて頂きます。

関連するQ&A

  • 相当因果関係と過失との関係

    相当因果関係と過失(予見可能性)との関係について質問します。 大津中イジメ訴訟の判決で、新聞の記事を見ました。 https://mainichi.jp/articles/20190219/k00/00m/040/129000c すると、上記URLでは、次の2つが問題とされています。 (1)イジメと自殺との相当因果関係についてイジメが自殺の危険性があるどうか(=自殺が予見される程度に危険かどうか)、 (2)自殺についての過失(予見可能性)についてイジメから自殺が予見できたかどうか、しかし、上記(1)の相当因果関係のイジメが自殺の危険性があるどうか(=自殺が予見される程度に危険かどうか)と、上記(2)の自殺についての過失(予見可能性)のイジメから自殺が予見できたかどうかとは、ほんどと同じ判断になりませんか? 相当因果関係と過失との関係について、分かりやすく教えてもらえませんか?

  • いじめと自殺の因果関係って、どう判断するの?

    いじめと自殺の因果関係を「認める」とか「認めない」とか、「感覚」でやってる気がするのですが、 因果関係があるかないかの決定プロセスって、あるのでしょうか?

  • 大津市の『いじめ自殺事件』について

    大津市の『いじめ自殺事件』について教育長は辞職したけれど、元凶の侮サイク『越直美市長』は辞任しないのか。初めは『いじめはない』と言っていたのにね。 前大津市長の目片信市政当時の2011年(平成23年)10月に発生し、越が市長になるまで警察や教育委員会が事件として認めなかった大津市中2いじめ自殺事件に絡み、越は2012年(平成24年)3月に、自殺した生徒が通っていた中学校の卒業式に出席し、小学校3年生や高校1年生の頃に自らが受けていたいじめの体験を語り、その上で、いじめや自殺の再発防止を誓った。 その後、大津市と加害者と遺族の間での民事裁判の口頭弁論において、市側弁護士が、自殺した生徒の死といじめの因果関係を否定し、教員のだれがどこで、いかなるいじめを目撃し放置したか、を明らかにするよう要求していたこともあり、生徒の遺族は市長の対応と市側弁護士の見解の差を非難していた。 大津市中2いじめ自殺事件の事実関係が明らかになると、越はいじめと自殺の因果関係を認め、和解の意向を表明し、遺族に謝罪を申し入れ、遺族と面会し「学校や市教育委員会の調査は不十分で、もっと早く再調査するべきだった。本当に申し訳ございません」と述べ、遺族は「市長の気持ちはよく分かった」と応じた

  • 大津いじめ自殺の原因について

    大津いじめ自殺の原因について、沢村憲次教育長は最後の最後まで、いじめと自殺の因果関係は断定できないと言い続けました。 しかし、何を根拠にそう言ったのかは最後まで説明されませんでした。 もしかして、死んだ子や遺族はさておき、そう言い続けることで市からすればよくやったということになり、給料が上がったり退職金が増えたりして都合良かったからなのでしょうか? しかし、いくら自分に都合がよくても、何の根拠もないのに言い張ることはできません。 それなのに、彼はその情報をどこから得たかを明らかにしないままで消えてしまいましたが、 おおかた、有力者であった加害者ママのその場逃れの出任せを、苦し紛れにこれ幸いと都合良く口実にした、というようなことだったのではないかと思います。 しかし、その言い訳も第三者委員会の克明な調査によってついに明確に否定され、いじめこそが唯一の原因だったことが明らかになりました。 とはいえ、その間にも沢村氏が汲々としてデタラメを言い張り続けたために、事件関係者内外ともに攪乱され、真実の解明が甚大に阻碍されることになりました。 それを、もう退職金も貰ったし辞めちゃったから関係ないもん、で、すまされてよいものでしょうか。 いじめの加害者に責任があるのはわかりきったことですが、彼らには刑事罰などが待っています。 その他に、犯罪として立件しにくい人は沢村氏以外にもたくさんいるようですが、 隠蔽と不作為の中心として、事実を解明し責任を取るべき人間は沢村氏だと思います。 彼には、国会にでも喚問して一体どこの誰からどういうことを聞いて、因果関係は断定できないと強弁し続けたのかを白状させてもらいたい。そして、この期に及んでの保身はやめて責任を取ってもらいたい。 そのようにして、納得できるような何らかの形でしっかりと責任を取らせることはできないものでしょうか?

  • いじめと親子関係について。

    いじめと親子関係について。 私は教職の授業のためのレポートに奮闘中の大学生です。 そのレポートでいじめと親との関係をとりあげたいのですがよくわからないところがあるので教えて頂きたいのです。 (1)いじめを調べると「1980年代校内暴力が鎮静化するといじめが原因とみられる不登校や自殺などが多発した」とあるのですがこの時に一体どんな因果関係あっていじめが増加してしまったのでしょうか? (2)またその因果関係に親子間の問題は入っているでしょうか? (3)プラスもしご存知ならば親子関係といじめなどの因果関係がわかりやすく乗っている。書籍、論文、Webページなどを教えて頂けないでしょうか? (1)~(3)の中から一つだけでも全然構わないですのでもしよろしければ自分に御教授して下さい。是非是非皆様よろしくお願いします。

  • 大津市いじめ自殺について 「正義」とは何なのか

    日々、テレビ、ラジオ、新聞、ネットなどで取り上げられてるので大津市のいじめ自殺について知っている方も多いと思います。 被害者で自殺してしまった中学生は、加害者らに「自殺の練習」、「死んだ蜂を食わされる」、「葬式の練習」など(その他のいじめも大変酷いものです。)聞くに堪えない酷過ぎるいじめを受けた末に自殺しました。 一部情報では、加害者ら数名は被害者が自殺後に転校し普通に学校に通っています。 被害者遺族が警察に被害届を出しても受理せず、学校もいじめを認めていません。 学校や警察、市までも事実を隠ぺいしようとしています。 大津市長に関しては、 「(男子生徒は)いじめがあったから亡くなったんだと思う。遺族の主張を受け入れ、和解したい」 などと言ってる始末です。 和解とは何なのでしょうか?圧力を掛け遺族に無くなった子供を諦めろとでも言うのでしょうか? お腹を痛めて大事に大事に育てた子が自殺まで追い込まれ誰にも助けて貰えない、それどころかそんな事実さえ無かった事にされようとしています。 正義とは何なのですか? 権力の下に正義など無いのでしょうか? どなたか教えて下さい。 消されるかもしれませんが、一応書いてみます。

  • 虐めをした人間の因果応報

    大津中学生の自殺(リンチ殺人)から、周囲の人間の凄まじい犯罪隠蔽と陰湿凶悪な行動と意識が露呈しています。報道やマスコミ等の騒動は沈静化しつつあり、事態は再度、うやむやな不透明感に向かっています。自分自身、世の中を生きて来て、罪を犯しながら生きる人間は、いつか何かしらの報いや代償を受けることを見て来ました。それとは反対に世の中には、やりきれない不条理なことも多くありますが、それでも多くの人は、真実や人の心、苦労や努力の報いを信じて生きていると思います。社会の受け皿が大きいからこそ、どんな人も生きて行ける可能性もある訳です。罪悪感もなく、凶悪な犯罪(虐め)を行う人間の因果応報、隠蔽する人間の因果応報は必ずどこかで巡って来ると感じるのです。人間は、自分の心に素直に正直にならなければ、真の幸せを感じることは出来ません。いつか、自分自身で罪を償うか罰する形の生き方(破滅)を選択するのも犯罪や嘘、欺瞞を犯した人間の傾向だからです。また、世の中のあらゆる闇…嘘や欺瞞を加害者が引き寄せ、類は類を呼ぶのではないかと思います。多くの真っ当に生きる人間の意識や魂がそのような罪を許さないものだからです。けれども、加害者生徒も父母も学校も教育委員会も逃げ切れると思っているから、あのような態度が出来るのでしょう。 虐めを受ける生徒は圧倒的少数(1人)だから、父母さえ口封じして何もなかったことにすれば丸く収まる。そんな加害者生徒、加害者父母、担任教師、学校、教育委員会、大津市、彼らは、因果応報をどこかで受けることはあるのでしょうか。 私自身は、それがあると感じています。ですが、その負の連鎖が起こる前に犠牲者が増えるのを止められないのかと思います。犯罪(殺人)を起こさせない隠蔽しない教育現場にすることは可能でしょうか。

  • いじめを受けてなぜ自殺する

    最近又中学生がいじめを苦に自殺したとニュースで聞きました、 このコーナーにもいじめ問題が沢山取り上げられるけれど、いじめの苦しさは解るのですが、なぜ自殺を解決の道に選ぶのですか? いじめを受けて学校の教師に言った様ですが、教師は絶対に解決してくれません。 今までの報道を見ても教師に何度も言ったのにと涙している両親の姿を目にしますが、 昔も今も教師が解決してくれた例など聞いた事がありません、 私自身も小学生の時いじめにあっておりました、しかし子供ながらも教師に言っても解決しない事は解っておりましたし、そんないじめる様な輩の為に自殺など考えた事もありませんでした。 テレビの報道で10秒足らずで終わり、それを知った学校側も人毎で、ましていじめた奴は何食わぬ顔で天罰もありません、一年もしたらそんな事があった事すら世間は忘れてしまいますよ。 自殺したら絶対に駄目です たとえば死ぬ気になれば何でも出来るなどと言うのは人ごとで、実際自殺する人はもっと、もっと大変な立場だと思いますが、まだ中学生で自分の命を絶つのはあまりにも悲しすぎます。 実際いじめには絶対的な解決策などないと思いますが、この報道を見た方又は自殺まで考えた方 どんな問題をどの様に乗り越えたか教えて下さい。

  • 大津市の、いじめ自殺について。

    大津市の、いじめ自殺の件で思うんですが、 いじめた生徒も、それを防げなかった教師や学校も悪いと思うんですが、 自殺するまでに追い込まれている、「我が子」 に気が付かなかった親に非は無いんでしょうか?

  • いじめ→自殺。学校が100%悪いのか?

    最近、いじめで自殺した中2のニュースを聞きます。 その件で、警察が学校に立ち行って捜査に及んだそうです。 今日そのニュースを見てて、保護者への不信感が報じられていました。 問題のある学校に、子供を通わせたくない。 全部が全部、学校に対する非難めいたものでした。 ふと疑問に思ったのですが、何故学校が非難されてるのでしょう? 学校がその男子生徒をいじめて、自殺に促したワケではないですよね? その男子生徒をいじめた集団があり、彼らのいじめ故に、その男子生徒は自殺したワケです。 だとしたら、何故そのいじめた集団が非難されることなく、学校が非難されてるのでしょう? 日本において。将来を台無しにしてしまうからと、青少年の犯罪で加害者の名前が出されることがありません。 罰則も、刑罰を科せられると言うワケではないです。 私見ですが、そういう配慮があるから、罪の意識が持てないと思っています。 いっそのこと、犯罪を犯したら実名で報道する。くらいの思い切りがあっても良いと思います。 やり過ぎでは?と思われるでしょうが、行為・行動に対するキチンとした罰が与えられないのだからこそ、 自身の行為・行動に対する責任意識をキチンと持ててない子供が多いと思っています。 こうこうしたら、人生棒に振る・台無しにする。くらいのことがないから、 罪の意識の薄い子供が、自己を省みることなく大人になってしまう・・・・ 関係のない話になり、申し訳ございません。 学校も学校で、内密に片づけようとせず、 いじめた集団をさしだし、彼らが自殺に追いやったくらい言っても良いと思います。 学校の環境が悪いから、いじめが起こる。 これは言い過ぎではないでしょうか? 些細ないじめ問題に関して、対処に困ることはあるでしょう。 上記のように、罪の意識のない子供たちが悪いことをするも、 それを強く言い伏せたところで、保護者が騒ぐでしょう? やれ、体罰だ。差別だ。 仮に保護者が出なかったとしても、罪の意識のない子供は屁理屈を並べたり、自己弁護の言い訳を並べるでしょう。 また、先生自体も主観的か客観的かで迷うと思われます。 故に、主観で言い伏せること自体が危ない。 学校の環境が悪いから、いじめが起こるのでしょうか? 何か違う気がします。 学校の対処の仕方が悪いから、いじめが無くならない。としても、学校の環境故にいじめが起こるとは、考えられません。 いじめが起こり得る原因は、どこまでいっても、子供自身にあります。 それは実社会でも同じです。 だったら、そういう子供の存在を糾弾し、そういった子供にならないようするのが大事だと思うワケですが、 ニュースを見てると、学校、学校で・・・ そういう子供に育つか育たないか。って、親の育て方にも問題があると思われます。 こう言われると、ムッとされるかもしれませんが、ではキチンとした子供を育てるよう具体的なプランがあり尽力してるのでしょうか? そういうのは分からない。それで仕方がないから、どうしようもない。 としていませんか? そうして、なあなあにして、子供を育ててるのではないでしょうか? そういった人達が育てた子供が、学校に入り、 いざ問題が起こると、学校は何をしてるんだ!!と・・・ 自分達の子育ての不出来の責任を、学校側に押し付けてるようにしか思えません。 学校がしっかりしてないから、キチンとした子供が育たない。なんて、 子育てを。その子がしっかりした人間に育つよう育成する義務を、放棄してるように感じます。 そんな子供たちが親世代になり、更に子供を産んで、親になる。先が随分暗く感じます。 長文失礼します。 今回の件に関して。学校ばかりがとやかく言われていますが、 その他無関係ヅラをしてる責任持つべき子供たちの親。 彼らが数という容認された集団暴力に従順し、上記の問題を不文律として無視棄却してるのは、問題ないのでしょうか? 学校ばかり悪い悪いとされてるのに、疑問を憶えた次第です。 まあ、学校としても、当校のイメージがあると思うから、 それを内々に済まそうという気持ちは分かるのですが、 私からしてみたら、問題児を市井に晒し物にすれば良いだけと思うワケでして。 晒したトコロで、とやかく言われる謂れはあるでしょうか? 何故、内々に済まそうとするのでしょう? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。