• 締切済み

これって調津師の怠慢なんでしょうか?

ピアノの調津をしてもらい 「湿気による損傷はありませんでした。」といわれました。 そのすぐあとに 鍵盤を軽くするために、楽器店から別の人に来てもらったのですが 「湿気のせいで、間接のところがやられてしまい、ハンマーがもどりにくくなっています。」 「調津師のかたも中を見ればわかることなのに」 といわれました。 調津師であれば湿気でやられていることは当然わかることなのですよね? これって調津師の怠慢なんでしょうか?

みんなの回答

  • webtuner
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ピアノは湿度・温度の変化に対しては非常に敏感です。 内容だけとらえれば、最初のピアノ調律師の怠慢、又は点検不備、技術不足による可能性が高いですが、 極端な例を挙げれば、時間差によることも考えられます。 最初の調律師が「湿気による損傷はありませんでした。」と言われてから次の調律師が「湿気のせいで、間接のところがやられてしまい、ハンマーがもどりにくくなっています。」と説明を受けるまでどれくらいの時間差があったのでしょうか。 その間にピアノ設置場所の湿度・温度の急激な変化があった場合、最初の調律師が来た時点で異常がなかったケースも考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

調律師さんの怠慢かもしれませんし、見落としかも知れませんし、主観で「この程度は問題なし」と判断されたのかもしれません。また、次の家に行かなければならない時刻を気にして、見て見ぬふりをした可能性もあります。 ハンマー調整は、ピアノメンテナンス作業のうちの「整調」という作業になります。 「調律」と「整調」は別の作業なので、調律の料金だけを払ったのなら、金銭上の損得はありません。 ハンマー調整などの「整調」作業は別料金なので、もし、調律師さんが不具合に気が付いた場合は、「ハンマーに不都合があります。これを調整すると別途3,000円掛かりますがいかがいたしましょう?」という話が出ます。オーナーさんが納得すれば作業に入るということになります。 整調・・・お聞きになったことのない方もいらっしゃるかも知れません。ピアノの音律を正しく整えるのが「調律」ですが、ピアノ内部にあるアクションと呼ばれる機構を正しく整えるのが「整調」となります。 ピアノ内部にはアクションと呼ばれる複雑な機械が入っています。アクションのうち、普段目に見えている部分は、ピアノの鍵盤とペダルだけになりますが、それらに演奏者が力を加えたときに、その繊細な動きを弦を打つをハンマーまで正確に届けられるか、その点を担うメンテナンスが整調です。 http://www.piano-tuning.info/pianoskills/action-fixing

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

#2です。補足を受けて再回答します。  依頼者からハンマーがとか鍵盤が重いとか戻りが遅い気がするという申告が無い限り、ハンマーは一打だけしているうちはあまり気にならない可能性もあります。  また、ピアノが弾けなくても調律師にはなれるので気にしなかった可能性も。。。  一番の危惧は、「ちょっと触って自分の手には負えないけれど梅雨の時期が終わったら何とかなる範囲かな」と思ったか、ちょっといじってみて余計に壊したか・・・です。  ハンマーの動作については調律中はあまり見えないので気にはしません。ただし三弦ある場合はそのうち戻らなくなるとか出て来るので気が付かないのは本当に知識のない調律師だとはいえると思います。  怠慢と言えば怠慢ですが、知識のない素人というか新人だった可能性はあります。  上級者になるとショパン用にとかバッハ仕様に・・・とか高音部をどうして・・・とか言えるんですが。  なかなか思うようには調律が仕上がらないので音さえあっていればと思います。  ただし、440か441なのかはかなり微妙ですからいつもその辺は気にしていました。  ハンマー自体はそんなに高くないので一個変えてもいいんですが、先ほど言ったように両側も影響するので(片側がこすれて摩擦による損傷があるなど)三個返る場合も出てきます。  この時期に調律するのは暇だからなんでしょうね。わざわざ頼みました?梅雨明けしないとまた狂いますよ。  部屋自体の乾燥具合と木の乾燥は違いますからね。  よく高音部の弦を切ってハンマーを壊した強者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 急にそうなることは考えられないので、それよりも前に弾いていて違和感はありませんでしたか? そのことを調律前に調律師に伝えましたか?  最後の仕上げ弾きには違和感はなかったのでしょうか?  それよりも、普通の調律であれば、ハンマーがどうとか言わないんです。  ですから違和感があって、そのことをついでに調べてみて、損傷はなかったという答えになったのか・・・。  考えられるのは壊れた両隣が影響を受けるので、それを間違って伝えた可能性もあるってことです。  それにしてもわかるはずですが・・・・・。  UPとGPでも鍵盤の重さやハンマーの仕組みが違うので・・・・。  慣れていなかったのかもしれませんね。  怠慢とまで言って良い物か・・・同じ楽器店なら最初の料金は返してもらえそうですね。

pakapaka9900
質問者

補足

調子が悪いのに慣れていたので ひいていて違和感はありませんでした。 普通の調律であればハンマーがどうとかいわないんですか? じゃあ関節を調べていないのも普通のことで、仕方がなかったんでしょうか?・・・  >考えられるのは壊れた両隣が影響を受けるので、それを間違って伝えた可能性もあるってことです。  それにしてもわかるはずですが・・・・・。 これはどういう意味でしょうか?^^; それにしてもわかるはずとは・・関節が壊れているのは調律のプロならわかるはず?なのでしょうか? すみません、調律のかたに問題があったのかなかったのかどっちなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

程度の問題では? 「どの程度まで点検をするか」という程度ではなく「どの程度で 問題があると判断するか」の程度 なお、余計なお世話ですが 調津(ちょうつ?)→調律(ちょうりつ)です     

pakapaka9900
質問者

補足

調律なのですね。ご指摘ありがとうございます。 関節を見せてもらったのですが、完全に間接が戻らなくなっていました。 あれは明らかに問題があるレベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対音感のある人は曲の調が変わると大変なことになるの?

    一応(中途半端に)音楽理論を学んだ者です。 例えばここに一つの単純なピアノ曲があります。 私が理解しているのは、ピアノのどの鍵盤からそれを弾き始めようと、法則を守れば、曲全体の音の高さが変わるだけで別に雰囲気は変わらない・・・・と思うのですが、、、。 これが絶対音感などをもった人(持ってなくても優れた音楽的才能の持ち主等)にとっては調が変わるとその曲の雰囲気自体も変わってしまって聞こえ、なんか違和感を感じる、、、のでしょうか?  理論的に見れば調を変えても曲は変わりませんが、周波数でみると全く違う事が起きているのは事実?なのかも知れません。 だから、周波数を絶対的に感知できる脳を持った人には、極端に言うと全く違う違う雰囲気に聴こえてしまうのでしょうか。 質問の意味が解らない場合は補足しますのでおっしゃって下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 鍵盤の購入方法

    ジャンクの「ハンマーアクションの電子ピアノHPi-6f」を購入しました。 鍵盤が無いのと、壊れているのもありますが、音は鳴ります。 鍵盤を購入する方法をお教えください。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 18年程経過したグランドピアノがピカピカなんです…。

    こんにちは。皆さん教えてください。 ヤマハのグランドピアノで良さそうなものがあったのですが、木の見た目が新しかったです。新しいというのは、木が茶ばんでいなくて、白っぽかったということです。鍵盤も新品みたいにきれいで、黒鍵は黒く塗った感じでしたが、白鍵は人口象牙で指のあととかなにもなかったです。18年ほど経っているものなのですが、上の蓋を開けても中もピカピカで、ハンマーも黄ばんでいなかったです。販売楽器店はハンマー整形をしただけで手を加えていないといっていました。 これは、前の持ち主がオーバーホールしたものなのでしょうか?ちなみに販売店の人は前の持ち主の事は知らないって言っていました。18年ほど経って木やハンマーが白っぽいっていうのはあり得るんでしょうか? 見た目などはまだ10年位経過したものと言ってもバレないくらいです。実はけっこう気に入ったので購入したいなと思っています。しかし、オーバーホール品だといやだなって思っています。オーバーホールしたのって使いこみすぎてがたがたで使えないからですよね?このピアノはオーバーホールした可能性は高いですか? よろしくお願いいたします。

  • ですます調 ○○だ

    ブログは ですます調で他人に語りかけるような書き方と、 ○○だ、などと自分の心の中で思ったような書き方と どちらの方が人気になったり、読む人が多くなるのでしょうか?

  • ヤマハ電子ピアノのGH鍵盤とGHS鍵盤の違いは何なのでしょうか?

    GH(グレートハンマー)鍵盤とGHS(スタンダード)鍵盤の違いは何なのでしょうか? HPには、GH鍵盤を軽量化したものとは書いてあったのですが、詳しく教えて(タッチなど)いただける方がいましたらよろしくお願いします。 近くにGHS鍵盤機能のピアノを取り扱ったお店がないので・・・。

  • ”鍵盤屋さん”ってあるのでしょうか?

    京都の市立の小学校に通っている娘が、今日、学校の授業で、お店屋さんに関して、自分だと何をしたいかという課題に対して、 「ピアノとかオルガンとかいっぱい置いているお店を思って”ピアノ売り場”って言ったら、先生に”鍵盤屋さん”ってなおされた」 と聞いた私と妻は、目を点にして、 「何それ?」 「鍵盤ばかり売ってるの?」(ピアノとかオルガンの鍵盤ばかりを陳列している?) と突っ込みを入れてしまいました。 娘のイメージでは、デパートや電化製品の量販店でのピアノ売り場のイメージで言ったのだと思います(現に、そういうところは連れて行っている)。普通に訂正するなら、ピアノ専門店と考えて、 ”ピアノ売り場”->”ピアノ屋さん” と思うのですが、どうも先生は”鍵盤屋さん”と言ったようです。 どうも、その先生の頭の中では、”〇〇楽器”(鍵盤楽器)->”〇〇屋さん”(鍵盤屋さん)となっているようで、野菜を売っているのは、”野菜屋さん”だそうです。 (ということは、金管楽器は”金管屋さん”? 海苔とかはヒジキとかもあるので”海藻屋さん”?ってことに・・・) で、みなさんに質問です、世の中に”鍵盤屋さん”というものは存在するのでしょうか? ピアノとかの鍵盤ばかりを専門に扱っているお店ってあるのでしょうか? で”鍵盤屋”っていうのでしょうか?(音はならないと思いますが、鍵盤が壊れたときの修理部品専門店とか)

  • 電子ピアノヤマハCLP280とカワイPW9で迷っているのですが…

    CLP280(もしくは240)とPW9、どちらを購入するかで悩んでいます。 タッチや値段など、総合的に判断してPW9にしようかと思っていたのですが、楽器店の店員に「PWシリーズの木製鍵盤は湿気で歪んだり、フェルトが膨張して不具合がでる」と言われたという方の話を見つけました。 購入したら出来る限り長く使いたいのと、私の部屋は湿気が多いので、この話がとても気になっています。 木製鍵盤は湿気で不具合が起きやすいのでしょうか? また、木製鍵盤は湿気に弱く修理が必要になってくる、という事であればCLPの240あたりにしようと思っているのですが、280と240ではタッチの違いは大きいでしょうか? ちなみにCLP280を検討しているのは、とある楽器店のHPで「CLP280の木製鍵盤は湿気で歪みにくいように配慮して作られている」という一文を見つけたからなのですが、これについてもご意見を伺いたいです。 以上の点につきまして、ご意見をお願いします。 実際に上の機種やPWシリーズを使用している方のご感想もいただけますと大変嬉しいです。

  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • 映像作りについて

    よく音楽のPVなどで見かけるのですが、楽器を演奏している人がでてくるんですが、楽器を残して演奏者だけがどんどん薄くなって消えていく・・・というのがあります。 これはどのようにして撮影・編集しているのでしょうか? ピアノを演奏して、編集で自分を消して勝手にピアノが鳴っている(鍵盤も動いている)・・・みたいな映像を作ってみたいのです。

  • ピアノの鍵盤の跳ね返り

    アップライトピアノについての質問です 最近気付いたのですが、うちのピアノは"ダンパーペダルを踏みながら"中音から低音の鍵盤を押し込むと鍵盤が跳ね返る感覚がし、その音が二度なってしまいます。 上蓋を開けて確認したところ、確かにハンマーがバウンドして弦を二度叩いていました。 ダンパーを踏まない場合、鍵盤の中の段差(ダンパーを持ち上げる動作)を強く感じて違和感があります。高音部は問題なしです。 これは弾き方の問題なのでしょうか?それとも調整でなんとかなる問題なのでしょうか。「うちのピアノ」と書いたものの他のピアノを触る機会も少ないので比べたことはありません。説明が不足している場合補足致します。

このQ&Aのポイント
  • 17度のテーパー加工をΦ12×R0.5 ラジアスエンドミルで行う際に、面の平坦さについての質問です。
  • 仕上げは平面研削盤で行いますが、上記の工具で切り込み0.2だと面は平になるのかどうか気になります。
  • 質問内容について、わかりやすく回答いたしますので、お待ちください。
回答を見る

専門家に質問してみよう