• ベストアンサー

ゆうちょ銀行と旧姓使用について

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

本人確認ができないと手続きができない作業はすべて制限されます。 1の場合、本人確認ができませんから、50万円を超える取りひきはできませんから、 定額貯金などは10年間で没収、税金の一部となります。 総合通帳のカードやゆうちょダイレクトは本人確認がすんでますから、 本体の通帳が変わらない限りそのまま使えます。 住所が変わっていた場合も連絡が来ませんから、同様となります。 あらたな開設はできません。本人確認ができませんから。

関連するQ&A

  • 郵貯口座を旧姓のまま使いたい。

    先日、結婚し姓が変わりました。 郵貯銀行の口座も名義変更しなければならないのですが、この口座はある知人から入金が続いております。 その相手には私の結婚や新しい姓を知られたくない為、旧姓のまま口座を使いたいのです。 毎回の入金毎に通帳記帳もしているのでいずれは通帳を更新しなければならなくなります。 このまま口座を使う事は可能でしょうか? または名義変更しても入金相手に知られる事のない方法はありますでしょうか? ご享受よろしくお願い致します。

  • イーバンク銀行と、ゆうちょに口座を持っております。

    イーバンク銀行と、ゆうちょに口座を持っております。 先日、苗字が変わったので、それぞれに変更手続きを行い、受理されました。 それで質問なんですが、旧姓の際にイーバンクに郵貯の口座を登録したためか、双方に苗字変更手続きを行った今も、イーバンク銀行の登録郵貯口座の名義は旧姓のまま表示されます。 これはこのまま使えるのでしょうか。 それとも、一旦旧姓のままの郵貯口座の登録を解除してから、再び登録した方がよいのでしょうか。 ちなみに、郵貯とイーバンク間で入出金をあまりしないため今まで気づかなかったのですが、双方の銀行に苗字変更の手続きをしてから、すでに1年以上がたっています。

  • 旧姓で口座開設をしたい

    結婚して姓が変わったため、銀行口座を新姓に名義変更しました。 ところが仕事上は旧姓を使っているため、旧姓の口座が必要になり、 新たに開設しに行ったところ、「本人確認書類の名義でしか作れません」と言われました。 「戸籍謄本を持ってくれば本人だという確認がとれるのだから、それで旧姓名義の口座を作ってもらえないのか?」と聞きましたがダメだとのこと。 最近は犯罪に使用されるのを防ぐために本人確認がうるさくなっているのは知っていましたが、現姓とは違っても間違いなく本人なのに口座を作ることができないのでしょうか? 旧姓で口座を作る方法、または旧姓での開設を容認してくれる銀行をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ゆうちょ銀行

    お聞きしたい事があるのですが、ゆうちょ銀行の口座を開設したいと思っているのですが、他の銀行の口座を作った時に100円ぐらいのお金を振り込んで開設できたのですが、ゆうちょ銀行で口座を作るのに最初いくらぐらいかかるんでしょうか? ちなみに通帳だけじゃなくカードも作りたいと思っています。 恥ずかしながら、こういった事に詳しくないので教えて下さい。

  • 旧姓のままでも出来る?

    最近機会があり、投資信託に興味を持つようになりました。 まずは口座を開設しようと考えているのですが、 私自身、近い内に入籍する予定があります。 口座開設を今申し込んだら、姓が変わっても、 旧姓でずっと通すことは可能でしょうか? それとも姓を変えた後に申し込んだ方がいいでしょうか? 私自身、手間は省きたいので 旧姓で通せるものならそのままでも良いかなと思います。 しかし旧姓の方が何かしら手間になってしまうなら、 姓を変えた後にしようと思うのですが・・・。 調べてみてもどうも分からず、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旧姓で銀行口座はもてますか?

    旧姓で銀行口座ってもてるのでしょうか? もうすぐ結婚しますが、そのままの口座で貯金をもっておきたいのですが・・

  • ゆうちょ銀行への振り込みについて

    ゆうちょ銀行の口座を開設後、即日からゆうちょ銀行への振り込みが可能になるのでしょうか? 開設後、何日間は振り込みができないなどありますでしょうか?

  • ゆうちょ銀行について

    (1) 私は、最近ゆうちょで口座を開設したのですが、こないでゆうちょが近くになく仕方なくローソンでお金をおろした時に、ゆうちょ銀行の記載を確認せず入れたところお取扱いが栃木銀行になってしまいました。 半信半疑になりつつやってみたところおろすことができました。 いったいなぜですか? 教えてください。 (2)あと、もしもゆうちょ銀行のカードが他金融で使えるなら、筑波銀行、栃木銀行、群馬銀行、結城信用金庫、JAバンク、足利銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行などが私の家の近くにある銀行ですがこの記載されている銀行でゆうちょ銀行のカードや通帳を使用しお金をおろすことは可能なのでしょうか? あと、手数料はいくらかかるのでしょうか? 口座を開設して間もないのでまったくわかりません。 申し訳ないですが皆さんよろしくお願いします。 できれば下記のように記載されていただけたらありがたいです。 例 (1)~~~~~~~~~~~~~だからです。 (2)○○銀行 使用可能 手数料¥105円   ○○銀行  〃        ¥210円   ○○銀行 使用不可      皆様のご協力お願いします。 

  • 15年前の旧姓の郵貯

    先日、結婚前の荷物が入ってそのままにしてあった箱をゴソゴソしていたら、結婚前の郵貯の通帳が出てきました。 現在別に郵貯の口座はもっていますし、いずれにしても旧姓の口座では困るので解約したいと思いますが、戸籍抄本など、なにか必要になる書類等はあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 旧姓名義の銀行口座(なぜ同一人物とわかるのか?

    こんにちは。 とある銀行口座の名義について、旧姓から変更せずに放置していました。(定期なので、満期の時に変更すればいいかな~、と思っていたのですが。) でかつ、同銀行の別支店で新姓で新たに定期を組みました。 開設時にはなにもいわれなかったのですが、1年程経ったつい先日「●●(別)支店の口座をお持ちですよね。名義変更して下さい。」と電話がありました。 ふと疑問に思ったのは、旧姓⇔新姓では、姓・住所・印鑑も全く別ですし、勤務先も違います。なのに、なんで分かるんでしょうか?(生年月日、名前だけしか一致しないのに・・・。)戸籍とか調べられてるんですかね?