• 締切済み

生活発表会で・・・

もうすぐ生活発表会があります。 劇遊びをするんですが、毎年毎年・・・本当に悩みます。 “正しいやり方”なんてないのはわかっています。でも、どんなふうにしていけばよいのかいまだにわかりません。 毎年、一応できあがるのは出来上がるんです。 でも、本当に子ども達が楽しんでやっているのか・・・といわれると自信がないです。やらせてる部分もたくさんあるような。 「楽しい!」と思える劇遊びの進め方で良きアドバイスがあればよろしくお願いします。 また、発表会で歌える曲、合奏に使えるような曲があれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

 使える合奏でいうと、ミュージックエイトという教育楽譜の会社があります。  その中のドレミファ器楽というものが、合奏に向いているとおもいます。  「ベストヒット・メドレー2012~2013」というのが1番面白いと思います。 また、来年のも出るでしょうから、来年のは来年のもの、再来年のものは再来年のものと使えると思います。  また、定番曲でいうと、「情熱大陸」ですね! この曲はどこでも多く取り入れられています。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

私の子供も今週生活発表会があります。皆様のアドバイスに私も上の娘のころを思い出しさすがだと思いました。 体験談で恐縮ですが、親同士、楽しく交流でき色々考えていると自然と子供も親が楽しんでいる姿を見てかどうか、自然と楽しくなり、先生との交流なども貴重な経験でいまだに話題になります。 ちょっとしたハプニングもあってもいい思い出になると思います。 私の地域では太鼓がブームなのか合奏もありましたが、その迫力に親が経験のないのもあり感動したことがありました。 最近では肉眼よりカメラや動画で見る保護者の方が多いようですが、みんなで創りあげることそのものが後になっても「楽しい」と思えるような気がしました。 皆様のアドバイスに私も非常に参考になりました。 いい発表会になるといいですね。

noname#83332
noname#83332
回答No.3

こんばんは! 回答が遅くなったので、間に合わないかもしれませんが、参考までに書いてみます。 うちは年長の息子がいるのですが、この間発表会が終わったところです。 うちの子の担任の先生は一クラスを一人で見ておられ、とてもパワフル。でも一人一人の個性を伸ばしてくれたり、理解してくれたり、この先生で本当に良かったなと思っています。 ちょっと話はそれてしまいましたが、この先生に年中・年長と見て頂いています。去年も今年もとてもいい発表会でした☆ 年中の時は歌は『涙そうそう』。子供達が歌いやすくアレンジして指導してくださっていました。親はみんな感激していましたよ。 劇は昔話メドレーでした。こちらは3作ほどのメインの場面を少しずつでしたが、みんなが主役的な役を出来て、喜んでやっていたように思います。 年長の今年は、歌は『YUME日和』。これもドラえもんの歌と言う事もありとてもいい歌で、子供達も喜んで歌っていましたね。 すべて書くと長くなってしまうので、省きますが、今年はいつも読んでいる絵本の中で子供が興味を持った物・感心の高かったものを選んでアレンジして劇にされたそうです。 うちの子もとても喜んでいました。 余談ですが、毎年発表会が終わったらお菓子とお土産をくださるのですが、そのお土産の絵本が、うちの子がやった劇の同じシリーズの続きの話で(劇は地獄でえん魔様などが出てくるのですが、天国のお話でした☆)子供は大喜びで何回も読んでいました♪とっても嬉しそうに・・・ 粋なはからいに又感動☆ 今年で卒園なのですが、一生の思い出になりました。 長文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです・・・ hattichan先生も頑張ってくださいね(^^)/

  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.2

年長の娘がいます。 来月、発表会があり取り組みだしたようです。 何をやるかから子供達で決めたようです。その為、決まるまでに時間がかかったようですが。 配役も自分たちで決めて、かたまってしまった役もあるようですが、納得いくまで話し合い、最終的には、お話しにでてこないような新しい役も登場したようです。 朝も、登園するなり、子供たちから、先生まだ始めないの?なんて言われるくらい積極的に取り組んでいるようです。やらせるのではなく、手助けをしてくださってると親としては、実感できます。 頑張ってください。

hattichan
質問者

お礼

保護者の方がこんな風に感じられるなんて・・・。 本当に素敵な先生なんでしょうね。 私は、年中を担任していますが、子ども達全員が輝けるような発表会にできるよう、がんばりたいと思います。 ありがとうございます。

  • poohsan3
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

何歳児の発表会なのか、わからないので詳しくは書けないのですが・・・・。 日頃読んでいる絵本の中から、子供達の好きそうなものをピックアップして、そこから子供達に選ばせてみては? 大人が決めたストーリーよりも、子供が自分で選んで 自分たちで配役を決めて、台詞も子供達に任せてみる。 全てを子供達に任せる気持ちで取り組んで見てはいかがでしょうか? これができるのは年長ぐらいかな? 怒ったり、あせったりすると、子供達は楽しくなくなってきます。 たいしたアドバイスにもなってませんが・・・。

hattichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね・・・。 怒って、焦って、いつも反省してしまうんですよね。 今年は“楽しく!”出来ることを目標にただ今奮闘中です。 子ども達に任せる・・・子ども達の力を信じてがんばります!

関連するQ&A

  • 発表会について

    私の働いている幼稚園では3学期に“生活発表会”があります。 その時に、『劇』『合奏』『合唱(歌)』を発表します。 5歳児の子どもたち30人で楽しく取り組めるような『劇』『合奏曲』があれば教えていただきたいのですが・・・。 私は、あまりこどもたちに“詰め込む”ような保育は好きではないので、少しずつお話や曲に触れて盛り上げていきたいと思っています。 今までに「こんな劇・曲やってよかったよ」「これはおススメ!」など、何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 保育園発表会に劇と合奏

    4歳児担任です。担任を持つのも初めての新米です。 12月に発表会があり劇と合奏をします。6人クラスの少人数ですが、6人でできるような劇と合奏でおすすめがあればアドバイスください。 どのようなものを選んでいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします

  • 文化発表会

    私は中学3年生の生徒会役員で、 今年の文化発表会での企画について質問があります・・ 皆さんの学校では、文化発表会のクラスの出し物などで どんなことをやっていますか?? 劇・合唱・合奏以外で何かいい出し物があれば 教えてもらいたいのですが・・・。 (模擬店などがでる文化祭ではありません) できれば体育館のステージの上でできるもので、一クラスは30人くらいです。 わかりにくいですがよろしくお願いします;

  • 1歳児の生活発表会について

    1歳児を担任させて頂いている保育士です。 運動会も終わり、次は生活発表会・・なのですが、何をしようか悩んでいます。1歳児 14名のクラスです。 去年も1歳児クラスで、「おいでおいで」という絵本と「うずらちゃんのかくれんぼ」を合わせて、保育士と子どもが一緒に「でておいで~」と子どもを呼び、(グループに分けて)出てきた子どもの名前を呼び返事をしてもらいました。その後、普段している手遊びや体操をして終わり、という感じだったのですが、さて、今年は何をしようか・・と悩んでいます。 普段読んでいる「たまごのあかちゃん」という絵本がみんな大好きなのですが、たまごの中から子どもが出てくる・・というのは以前やったことがあるらしく、「でておいで~」と言って子どもが出てくるパターンが去年と全く同じなのもどうかな、と・・。 子ども達をグループに分けて、出てきてもらい、返事をしてもらって歌遊び、体操。という流れでやりたいのですが、子どもが出てくる時の演出がなかなか思い浮かびません。 1歳児の発表会。何かアイディア、アドバイス等あれば教えて頂けたら幸いです。><

  • 幼稚園の発表会で

    先日幼稚園の発表会があり、年中の息子のクラスは皆で大きなカブの劇をしました。 ですが、登場からみんなテンションが上がっているのか私語も数多く見られ、劇の最初の方 からふざける子もいて途中から友達同士蹴り合い叩き合い、ギャアギャア騒ぐなど見るに耐えないものとなりました。 発表会終了後、親同士はそこら中で謝り合いビデオ撮影しなければ良かったと嘆く保護者もいました。 真面目に演じていた生徒は本の数人で、その保護者の方達が先生方に怒っているようで発表会後先生に詰めよったと聞きました。 ちゃんと練習はしたのか、ふざけて練習する子に指導はしていたのか等、問い詰められた先生は練習ではちゃんと出来ていたんですと。 ウチの子どもは蹴り合い殴り合いには参加しなかったものの、はやし立てたりしていたのでお友達をヒートアップさせてしまったかも…と責任を感じてしまいます。 発表会が大失敗に終わるのは先生の責任ですか? 私としては子ども個人個人の責任なのではないかと思うので、担任の先生に詰め寄るのは先生が気の毒に感じてしまいます。

  • ピアノの発表会での緊張

    こちらで質問してよいのかよくわからなかったのですが…。とりあえずメンタルヘルスということで。 緊張のほぐし方について質問です。 私は3歳からピアノを習い、小1から毎年発表会にでています。小学生の頃は緊張なんて全く感じませんでした。音を間違えるなんてこともなく、足が震えたり、沢山のお客さんに戸惑ったりすることもありませんでした。それが、中学生になった頃からでしょうか、本当にだんだんと「緊張」し始め、高校生になってからの発表会では手足が震えてしまいました。 今までは指がよく動く曲ばかり弾いていたのが、手足の震えによる失敗が怖くなり、ゆっくりした曲を弾くようになってしまいました。 今年最後の発表会があります。そんな怯えてばかりいる自分に嫌気が差すというか、勝ちたくて、「革命」を弾くことにしました。とても激しい曲です。 どうすれば手足の震えを抑えられるでしょうか。程よい緊張感を持ち発表会で演奏するにはどうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノ発表会で弾く曲

    クリックありがとうございます。 今度ピアノ発表会に出ることになったのですが、 (幼稚園児から高校生ぐらいまでの年齢の幅の発表会です。) 個人的にはクラシックより、 自分の好きなポップ系の曲やアニメなどでも使われてる曲を弾きたいと思ってます。 でもクラシック発表会ではないのですが、 全体的にクラシックで出る人が毎年多いんです。 小さい子はディズニーなどの曲で出ていますが・・。 どんな曲でも出ていいと言われたんですが、 やっぱりクラシックが多い中で違うジャンルの曲を弾くのあまりよくないと思いますか? 良ければご意見お願いします。

  • 発表会まで3週間なのですが

    小学校低学年の娘が、3週間後にピアノの発表会を控えています。 ですが、運動会も近いこともあり、いろいろな練習で負荷がかかったのか、手の指の付け根部分が炎症を起こしてしまいました。 腱鞘炎に近いものかもしれないということです。 (腱鞘炎になるほど練習してないと思うんですが…) 整形外科ではしばらく体育やピアノで指を動かすようなことは避けるようにといわれ、1週間ほどピアノを禁止しています。 とても小さなホールで行われるこじんまりした発表会で、弾く曲も24小節程度のとても簡単で本人にとっても余裕のあるレベルです。 しかし、そのさらに3週間後には、そこそこのホールで別の発表会もあり、そちらではいまの娘にはちょっと頑張った曲弾くので、今無理はさせられないかな~と思っています。 (発表会の参加費も3倍…) 最悪、小さい発表会のほうはキャンセルでもいいかなと思っているのですが…。 しかしこれが娘にとって初めての発表会で、絶対出たいというので、症状がよくならなければギリギリまで様子を見ようと思っています。 こういう場合、発表会のどのくらい前に判断をつけるべきでしょうか? 前日1日ぐらいしか練習できなくても(音程はなぞれると思います。リズムは…どうでしょう)発表会に出たほうが思い出になりますでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 劇あそび 発表会

    保育士です。 幼児クラスを受け持っています。 12月に劇の発表会を予定しています。 今年は人数が少なく(今年は本当に少なく4、5才合同クラスです。それでも10人未満。) 題材がなかなか決まらず、悩んでいます。 少人数でもできる劇、物語、題材があれば教えてください。

  • バイオリンの発表会

    私はバイオリンを小学1年生くらいから習っています。そして、1ヶ月後に発表会があります。しかし、全く自信がありません。毎回そうなのですが、毎回こんな感じで緊張するのが本当に嫌です。毎回めっちゃ緊張して発表会で弾いている最中も直前もどこかでミスしそうで怖くなり、焦りパニックになります。 いつも緊張して少し間違うか、間違いそうになって危なく終了するかの二択です。 本当にいつも緊張するのが嫌です。 私はダンスも習っているのですが、(結構最近始めた)発表会は自信に満ちています。 緊張はするけれど、いい方の緊張で、全く発表に支障をきたすようなほどではありません。 ダンスの直前はみんなを驚かせてやろうという気持ちで踊りますが、バイオリンはなぜか不安しかなくてそんな気持ちにはなれません。 どうしてかもわかりません。 緊張をどうしたら自分の味方にできるか、他にも本番までどういう心構えでいったら自信がつくかなど、あったら教えていただきたいです。