• ベストアンサー

1歳児の生活発表会について

1歳児を担任させて頂いている保育士です。 運動会も終わり、次は生活発表会・・なのですが、何をしようか悩んでいます。1歳児 14名のクラスです。 去年も1歳児クラスで、「おいでおいで」という絵本と「うずらちゃんのかくれんぼ」を合わせて、保育士と子どもが一緒に「でておいで~」と子どもを呼び、(グループに分けて)出てきた子どもの名前を呼び返事をしてもらいました。その後、普段している手遊びや体操をして終わり、という感じだったのですが、さて、今年は何をしようか・・と悩んでいます。 普段読んでいる「たまごのあかちゃん」という絵本がみんな大好きなのですが、たまごの中から子どもが出てくる・・というのは以前やったことがあるらしく、「でておいで~」と言って子どもが出てくるパターンが去年と全く同じなのもどうかな、と・・。 子ども達をグループに分けて、出てきてもらい、返事をしてもらって歌遊び、体操。という流れでやりたいのですが、子どもが出てくる時の演出がなかなか思い浮かびません。 1歳児の発表会。何かアイディア、アドバイス等あれば教えて頂けたら幸いです。><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225918
noname#225918
回答No.3

以前やった…は、あまり意識されなくてもいいと思います。 保護者は毎年かわっていますしね。(年子さんだとおなじですが(^_^;) ただ、近い年齢のご兄弟のことを考えると、あまり最近のものはNGかもしれません。でも同じネタだったとしても、子が違えば親は「上の子の時はこんな感じだったけど、下の子の時はこんな感じだったね~」と良い意味で比較できるので、それもありかと思います。 同じ子で2年連続同じネタは保護者からのクレームがくる可能性は大です。 しかし4~5年以上前にやったネタなら使い回しでもいいんじゃないかと思います。まったく同じってのはマズイかもしれませんが…。 以上、保護者の視点からご意見させていただきました。 あとうちの園では1才児さんはカーテン(緞帳)開けらたら長いすに座っている&先生に抱っこされている状態で、名前を呼ばれて返事をして、その後、手遊びや体操をして終わり。でした。特に呼び込みは必要ないのでは?とも思います。 ちなみにうちの子がその時期によく読んでいた絵本は「腹ぺこ青虫」「たまごのあかちゃん」「ぐりとぐら」です。 あおむしさんなら、出てくる食べ物になってもらって…×2でちょうど14人ですね。

sakura419
質問者

お礼

御回答有難う御座います。>< >しかし4~5年以上前にやったネタなら使い回しでもいいんじゃないかと思います。まったく同じってのはマズイかもしれませんが…。 まさに仰る通りだと思います。園の先生方の話を聞いても、特に1歳児クラスは毎年演出を微妙に変えて、似たようなことをしているようです。とにかく、呼び込みをしなければいけないという意識がありましたが、みんなそろっている状態でスタートというのもアリかもしれないですね。参考にさせて頂きます。有難う御座いました。^^*

その他の回答 (4)

回答No.5

1歳児だと 名前呼ばれて返事→手遊び歌→体操 の流れですよね。 息子も1歳児クラスの発表会では同じ内容でした。 息子の時は、全員ディズニーのキャラクターに扮してました。 息子はイチバン小柄で年下だったためピグレット役。 白タイツにピンクのかぼちゃパンツ、ウサ耳が何とも言えず姿を見ただけで泣いたのを覚えています(笑 体の大きい子はプーさん。 マリーちゃんやティガーもいました。 ミニーちゃんは人気があったようで女の子2人、ミっキーも男の子2人。 BGMに「僕らのクラスのリーダーは~ミッキマースミッキマースミッキミッキマース♪」(タイトル不明です)のオルゴールバージョンがしっとり流れていました。 ステージ上部には「ネズミーランド」と書いてあります。 (まずここで保護者の笑いをがっつり掴む) ダンボールでシンデレラ城を綺麗に装飾してお城の扉がちょうど観音開きになるようにセット。 先生はシンデレラに登場する魔法使いに扮してこう言います。 「ビビデ・バビデ・ブゥ♪」 するとお城の扉が開いて2人ペアの子供たちが登場。 お城の前にお立ち台を用意して、そこに子供を誘導。 名前を呼びお返事。 返事が終わったらはじっこに異動etc。 どうでしょう? 小さい子なので何をやってもかわいいですよね。 教育テレビでおかあさんと一緒の中で流れる「おしりフリフリ」という歌でお尻を振らせると本当にかわいいですね(*^^*)

sakura419
質問者

お礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ありません><! >名前呼ばれて返事→手遊び歌→体操 結局、その流れで、「山の音楽家」をテーマに発表しました。 衣装をつけた我が子が名前を呼ばれて返事するだけでも 感動した、と感想を頂きました。^^ 本当に、この年齢だと、何をやってもかわいいですよね。 ミッキーの発表、お話を聞いただけでも楽しそうです。 詳しく教えて頂き有難うございます。 御回答本当に有難う御座いました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

うちの子供たちが行っている保育園での1歳児クラスのお遊戯で一番印象に残っているのは、 「1日の出来事ダイジェスト」です。 朝の「おはようございます」のごあいさつ、そのあとちょっと手遊びをしてから給食の歌と「いただきます」、むしゃむしゃ食べてるふりをしてから「ごちそうさま」、そのあとお昼寝…と。 1歳児だと何かにつけてふだんから先生たちの歌で動いているのでそれをそのまま繋げている、という感じでした。 大したうごきがあるわけではないんですけど、子どもたちが普段こうやって先生たちと過ごしているのか…とすごく感慨深かったんです。 普段は見られない姿なので…。 出てくるときの演出、ということのアドバイスでなくてごめんなさい。 でも、すっごくいいな~と思ったのでついつい。 何かのヒントにしていただければ幸いです。

sakura419
質問者

お礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ありません><! >1日の出来事ダイジェスト 保護者さんにとっても喜ばれそうですし、 私が保護者の立場でもぜひ見てみたい発表ですね。 私の園では、1日、ではありませんが普段の様子のビデオ上映を 0歳児が発表しました^^ 御回答本当に有難う御座いました。

noname#94337
noname#94337
回答No.2

度々申しわれありません。jcg02524です。 妻より以下の内容はどうかとの提案があったので回答とさせていただきます。 ------------------------------------------------------ 劇とかにこだわらなければ・・・ 「滑り台」をすべるということでもありなのではないかとのことです。 手順として・・・ (1)お名前を呼ぶ(大きな声で返事をする) (2)滑り台に上る (3)滑り台を降りる ------------------------------------------------------ 参考になれば嬉しいです。

sakura419
質問者

お礼

御回答有難う御座います><。 なるほど・・滑り台を使うというのは斬新ですね。 年齢が小さい子どもたちなので、何か、特別なこと をしようしようと思わなくてもいいかもしれませんね。 参考にさせて頂きます。有難う御座いました^^*

noname#94337
noname#94337
回答No.1

はじめまして jcg02524です。 保育士さんを見ていると「いつもありがとうございます」と思うのは自分だけではないと思います。 いつも我が子を見てくれている親はみな感じているのだと思いますよ。 「本当にいつもありがとうございます」 さて、回答したいと思います。 14名もいると大変ですね。 「大きなかぶ」は如何ですか。 うまくやると14名全員参加できる内容のような気がします。 頑張ってくださいね。 ※回答が短くて申し訳ありません(笑)

sakura419
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座います。 >いつも我が子を見てくれている親はみな感じているのだと思いますよ。「本当にいつもありがとうございます」  大切な子どもさんを信頼して預けて下さって有難う御座いますと、お礼を言わなければいけないのはこちらだと思います。それが仕事なのにも関わらず、情けない質問で本当に申し訳ないです><。 おおきなかぶ!いいですよね。 アイディアのひとつとして考えました。ウチの園でも去年2歳児が演じたようです。月齢が低い子どもが多く、難しい部分もあるかな・・と候補の1つです。参考にさせて頂きます。有難う御座いました^^*

関連するQ&A

  • 発表会

     友だちが保育園の0歳児クラスの発表会で何をしようか?悩んでいます。 0歳と言ってもみんな1歳になっています。 6人という小さいクラスです。 発表会といってもお遊戯のようなこと(ダンスなど)はしないようです。 今までは動物の模倣あそびをしたり、返事、紙芝居や絵本をみんなの前で見るなど・・・をしたようです。 何かいい案ないですか?

  • 3歳児の演劇発表会 こんなのはどうでしょう?

    11月に私の勤める保育園で演劇発表会があります。 こんなのはどうかな?と案があり、アドバイスをいただきたく教えてgooしました。 「たまごのあかちゃん」かんざわとしこ作 「たまごの中でかくれんぼしてる あかちゃんはだあれ? でておいでよ」とひよこやカメいろんな赤ちゃんが卵からでてくる繰り返しの本です。 *こどもたちを4種類くらいの好きな動物にする。 *4種類の動物が(うさぎ、ねこなど)が、卵からでてくる (ここでは「た~まごたまごがパチンと割れての手遊び歌ででてきます) *自分たちのほかにも卵がある事に気づき、(ここからが「たまごのあかちゃん」の内容)うさぎ→ひよこのたまごをコンコンと割ってみる。 ネコ→カメの卵を割る というように、動物ごとに(3~4人)コンコンと卵を割る。 *そこで最後にお約束な大きなたまご《恐竜)。ここで全員で割ってみます。 *恐竜が出てきて「きゃーこわい><」 でも赤ちゃんということに気づき、さいごにたまごのあかちゃんのうたをうたって終わりです。 3歳児14名のクラスです。 保護者の目線、同業者としての目線・・様々なご意見、アドバイス等 お待ちしています。

  • 5歳児の発表会について

    5歳児を12名担任している保育士です! 12月にある発表会についての相談です! 私が考えるテーマは ・友達の大切さを感じられる ・将来の夢を今の子どもなりに実現してみる ・それぞれの良さを見つける この3点が伝わる内容にな ればと思っています。そして最後には、それぞれの良いところを入れた替え歌(みんなともだち)をうたいたいと考えています。 そこで“大きくなったら”がテーマの絵本を探し「おおきくなったらなにになる?」「おおきくなったらきみはなんになる?」「おおきくなったらね!」「おおきくなったらなりたいなあ」など読みました。が!!!ストーリーや結末などはなく、劇にするには難しいなぁと悩んでいます。 他にも、ともだちやシリーズもいいなと思ったのですが、うまく将来の夢とつなげられなくて困っています。 クラスの子ども達は運動会に向けての活動を行なっていく中で、友達を励ましたり、教えていた友達が出来た時には自分のことのように喜んだり、という姿が見られました。 さらに、一人一人が保育士やコックさん、バレーやサッカーの選手、デザイナーにパイロットとステキな夢をもっています。 その、友情と夢をつなげられる劇がしたいです。ストーリー展開やテーマに合ったおすすめの絵本など教えていただきたいです!!

  • 0才児の発表会

    0才児の担任なのですが、発表会でお名前呼びや、リトミック、絵本読みをしようと思っています。しかし、舞台の上にいることもままならず、できるかがとても不安です。 私自身、経験がなく初めての発表会なので、こんなことをやっていた・やったなどの案がありましたら教えてください。 絵本読みですが、あまり発表会らしくないという意見もあったのですが、子どもたちも落ち着くし、日常の様子を見てほしかったのですが、どうでしょうか?

  • 1歳児の発表会

    私は1歳児担任の保育士をしているものです。 今、発表会で何をするか考えているとこですがなかなか良い案がおもいつきません。普段の様子を取りいれたり、リズム遊びをしたいのですが1歳児向けの良いリズムダンス(ぐるぐるどかんなど)があれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 発表会について

    私の働いている幼稚園では3学期に“生活発表会”があります。 その時に、『劇』『合奏』『合唱(歌)』を発表します。 5歳児の子どもたち30人で楽しく取り組めるような『劇』『合奏曲』があれば教えていただきたいのですが・・・。 私は、あまりこどもたちに“詰め込む”ような保育は好きではないので、少しずつお話や曲に触れて盛り上げていきたいと思っています。 今までに「こんな劇・曲やってよかったよ」「これはおススメ!」など、何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 生活発表会は合同ですか?

    公立の保育所に通わせており、現在上の子供が年長です。 先日生活発表会があったのですが、年中さんとの合同発表会でした。(例年通り) 内容については先生方のご尽力が伺え 感謝の気持ちでいっぱいなのですが、 欲を言えば、年中 年長別々にやって欲しいと思いました。 合同なのは最初の合唱だけで、後はそれぞれの学年ごとのプログラムです。 子供の出番数が云々ではなく、知らない学年のプログラムを見るのが少し退屈です。 親の数もその分増えるので、席取りに苦労するというのもあります・・・ 今 「ご意見 ご感想をお願いします」の用紙を前に。。。 そのことを保育所に訴えても良いものか、他の保育所 幼稚園ではどうされてるのか、「こんな意味も含めての合同なんだよ」などの意見がありましたら、教えて下さい。 追伸:3年後には次男が同保育所で年中さんを迎えます。

  • 2歳児の保育について

    発表会の総合練習の反省会があり園長先生から言われたことで 悩んでいます 発表会に表現遊びをします 出発だの曲で一列ででてきます 椅子に座ります みんなであそぶことにしました(担任の言葉) みんなで考えることにしました(担任の言葉) 12人の子をカエル・ウサギ・アヒルのグループにわけグループごとに順番に模倣して舞台の前にでてきます 担任「なにして遊ぶ」子供「どうしようかな」その後 みんなで「かくれんぼ」といってかくれんぼをします。 これだけの言葉を言うだけですが、みんなで考えることにしましたの考えるは2歳児にむずかしい保育指針にも考えるは入ってないと言われなおすように いわれました 普段の保育のなかでも「何して遊ぶ」と言うと「ブランコ・パズル」 などいいます。 練習も喜んでやっています

  • 発表会

    私は現在34歳です。昨年の4月から再びピアノを習い始めました。 子供の頃は全く興味がなく、黄バイエルを少しやったところで辞めてしまい、今は“初めてコース”というような初級クラスです。 やはり習っていると「発表会」というものがあり、別のスクールで講師をしている友達にも「ぜひ出てよ」と誘われています。 ただ、私は全く自信がありません。もちろんみんなそういう場では緊張するのだろうけど、私には不安しかありません。 普段でも人前は苦手なのに、そこで演奏ができるなんて思えない。 少々間違うのはいいにしても、頭が真っ白になって先に進まなくなったら…と思うと苦痛以外のなにものでもありません。 確かに、そういう場を経験することは上達への一歩だとは思うのですが、できれば出たくない。ほんの少しも「私の演奏を聴いてほしい」と思えないのです。 こんな私の考えは単なるわがままなのでしょうか? こんな私でも「出てみたい」と思えるような発表会のいいところがありましたら、ぜひ教えてください。

  • 発表会について

    今年の発表会でてぶくろをやろうと考えています。 年少20人の担任しています。 最後に全員で何か体操や踊りなどをしたいと思っているのですが、てぶくろの話に関連した踊りなど何かないでしょうか? また、動物のお面だと他のクラスもやると思うので、画用紙を帽子の形におって、耳などのパーツを画用紙で付け足す感じにしたいのですが、被るような帽子の折り方や作り方の動画など知ってたら教えていただきたいです 考えてるのですが、なかなか浮かんでこないので、お力をお借りしたいです。 よろしくお願いします。 中傷などはやめてください。