• 締切済み

ベビーバス(2wayタイプ)について!

ベビーバス(2wayタイプ)について教えて下さい! ベビーバスを買おうと思っているのですが、 腕力があまりないのと、初産婦で経験がないため、 手からおとして、頭を沈めたりしないか心配です。 そこで、頭とおしりの所をサポートする機能のある ベビーバスの購入を検討しているのですが、 当然 普通のタイプより赤ちゃんが窮屈な感じに なりますよね(汗) 上側を洗うのはいいですが、背面を洗う時に かえってヘッドやおしりのサポーター(出っ張り)が 邪魔になったりするものでしょうか? 使ったことがある方、ぜひご意見お待ちしております m_ _m

みんなの回答

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.1

2歳児のママです。 私も初めての子だったので、2wayタイプのベビーバスを購入し、現在も気に入っていて、おもちゃを浮かばせて、お座りしながら入っています。9.1kgですが、別にきつくないですよ。 これを選んだ理由は、質問者さんと同じような理由で、疲れたり、洗剤で手が滑った時、でっぱりで、子供がそれ以上、お湯の中に落ちないようにする為でしたが、うちの子は、小さめだったので、でっぱりまで足がいかず、ずり落ち防止にはなりませんでした。なので、窮屈どころか大きく感じました。 普通の子なら、でっぱりを足で挟む感じになるので、邪魔にならないし、ずり落ち防止になるから、ちょうど良いと思いますよ。 これを買ってよかった面は、自分と子供だけで、お風呂に一緒に入る時、自分が、髪や体を洗っている間、夏なら、下着1枚で子供をベビーバスに入れておけ、冬は、お湯を張って、子供を座らせ、常に目が届く所におけたことです。

aozorawomiagete
質問者

補足

さっそくご回答ありがとうございます! きつくないということですが、 どちらのメーカーをお使いか もし宜しければ教えていただけますか? 調べた限りでみつけたのは リッチェルのスヌーピーやミッフィーのと Mamas&Papasのものしかなく、 後者の方が大きいようだったのですが☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの頭の臭い

    今、生後20日くらいの男の赤ちゃんがいます 頭がくさいのですが・・・ 多分汗をかくからだと思うのですが毎日ベビーバスで赤ちゃん用の石鹸で体と一緒に頭も洗っています そのあとすぐは良いのですが、その後授乳で汗をかくと臭います そんなもんなんでしょうか? 赤ちゃんはミルクの臭いというイメージがあったもんですので他の赤ちゃんはこの時期どんなもんでしょうか? または赤ちゃん用のシャンプーで洗えばよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ベビーベッド購入&活用法について(犬がいます)

    いつも参考にさせていただいております。 8月の出産(初産)に向けて、いろいろなグッズに目星をつけている最中です。 そこで・・・・ベビーベッドを購入された方、アドバイスください。 我が家には犬がおります(キッチン・リビングのみ自由に行き来)ので、ベビーベッドは必需品リストにアップしています。 新生児時代は赤ちゃんと犬とは別室でと考えているのですが、落ち着いてきたら赤ちゃんもリビングで過ごさせようと考えています。(ベッドは、リビングと寝室間を移動) ある程度大きくなってからの話になってしまうのですが、洗濯物を干す・トイレ・荷物の受け取りなど、どうしても少しの間だけ目を離すという時に赤ちゃんに待っていてもらう為に使用したいのですが、3wayなどのベッドからサークルになるタイプと高さが調節できるベッドのどちらを購入した方が長く使えるのか迷っています。 実際、つかまり立ちする頃や、歩き始めたら一番低い位置にベッドを下げても危ない。。。とか、私には分からない目線でのアドバイスはありますでしょうか?(初めての赤ちゃんなので、どういうタイプが使いやすいのか全く分かりませんし、その時々の子供の行動力も分かりません・・・・) なるべく不必要な出費は押さえたいのですが、割高である3wayタイプのベッドを買っても、大きくなったら、サークル内で大人しく待ったり出来ないのかも? でも、オモチャ整理スペースとして、リビングの片隅にサークル常置しておく事も可能だよなぁ~なんて色々考えたら、何がいいのか分からなくなってきました(汗っっ) 実際購入された皆さんは、どのタイプを購入し、どれくらい活用できたのでしょうか? 教えて下さい。 犬がいるので、ベビーベッドはマストアイテムとして考えています。ベッド自体がムダという意見やサークルが檻のようだ・・・というような意見は今回は遠慮願います。

  • ビニールタイプのベビーバスについて

    いつも大変お世話になっております。 妊娠後期になったため、そろそろ赤ちゃんのものも揃え始めている妊婦です。 ベビーバスについての質問なのです。 ビニールタイプ(空気で膨らますタイプ)のベビーバスを使用された方にお聞きします。 空気で膨らむタイプだと、溝がところどころあると思うのですが、ベビーバスを洗浄するとき大変ではなかったですか? ビニールタイプのタイプは省スペースで置けるし、2人目の子供が出来たときまで、取っておけるというメリットがあるのですが・・・ 溝の部分が十分に洗えず、細菌や汚れなどが残ってしまって不衛生にならないか?がちょっと不安で、ご意見いただければと思い投稿させていただきました。 ご教授よろしくお願い致します。

  • おすすめのおんぶ紐 教えてください!

    使いやすいおんぶ紐教えて下さい! 今4wayのおんぶもできるというのを持ってますが、 長さ調節ができないので密着度が低く、かなり下方腰のあたりに子供がゆらゆらぶら下がってるかんじ リュック型なので、なで型の私には不向き(型からベルトがすぐ外れてしまうし肩がものすごーく凝る) 赤ちゃんはヘッドガードの中に耳のあたりまですっぽり埋まってしまって景色もみえないせいか機嫌がわるい ..ので 使いやすいおんぶ紐を探しています ばってん型がいいのかなとなんとなく考えています。 ネットで「北極しろくま堂」とか「赤猫」とかみてるんですけど 使用されてる方いらっしゃったら使用感など教えていただけるとすごく助かります。 赤猫のはかわいくて惹かれてるんですけど、足のももの部分がこすれていたそうな(お尻のマチがあまりない?)気がするんですが実際どうでしょうか? あと、おんぶ紐は足ぐりのあるものとそうでないものとあるけどどっちがいいんでしょうか? ヘッドサポートは背面だけついていれば側面がついていなくても充分ですか? おんぶ紐について何でもよいので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 出産育児に際しての疑問

    12月半ばに出産予定です。今からいろいろ考えて疑問がたくさん出てきて不安になってきてしまいます。 (1)肌着について。こちらで検索した結果、長肌着は使えないことが多いということで。。。短肌着8枚、コンビ肌着5枚(50~60)、ツーウェイドレス3枚(50~70)これで3ヶ月までもつでしょうか?少し多めに用意しようと思っています。 (2)ベビーバスについて。ヘッドサポートやネットが付いているほうが使いやすいですか?かえって邪魔という意見もありますが実際使った方教えてください。 (3)生後3ヶ月~BCG予防接種、3ヶ月検診について。3月末くらいになりますが、抱っこ紐かスリングでの電車移動は可能でしょうか?家から約徒歩5分→地下鉄で約5分→保健センターまで徒歩1分です。3ヶ月といえば首はまだしっかり据わっていない?抱っこ紐のほうがよいでしょうか? (4)赤ちゃんの検診て出産した病院で受けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産褥ニッパー?などについて教えて下さい。

    先週末10ヶ月目に突入し5月に出産予定です。 baby用品は最低限の物はそろえたつもりなのですが・・・ 1つ自分のもので何を買っていいか、毎週毎週悩んで、1ヶ月以上経ってしまいました! それは、産褥ニッパー?サポーターです。 これは、何を買えばいいのでしょうか? 赤ちゃん本舗などに行くと、結構値段も似たようなものも多いのですが、メーカーも色々あり、『初めてセット』と言うものは、サポーターとベルト?がついていました。 最近出産した人に聞いてみたのですが、使っていない人も居れば、腹巻タイプのサポーターはきつくて入らないとか?傷の痛みが凄くて何もつけられないとか。 なので、いったい何を買っていいのか・・・わかりません。 どなたか、教えて下さい。 ちなみに、体重は非妊娠時から10キロ増えました。しかし、おなかは周りの人には小さいと言われ続け(7ヶ月位?とか言われて・・・)ています。以前は、Sサイズしか買ったことなかったのですが、今回買う場合は、M・L・LL、どれを買えばいいのでしょうか? 買ったほうがいい組み合わせとか、メーカーなど、具体的に教えていただけると本当にうれしいのですがm(__)m 宜しくお願い致します。

  • ベビーバスについて

    私はもうすぐ妊娠7ヶ月になる主婦です。もうそろそろ出産準備の事を考えています。私の住まいは社宅で8畳が二間のみです。それにユニットバスなのです。赤ちゃんが入浴する時はどのようにしたら良いのでしょうか?やはりベビーバスを利用するしかないのでしょうか?ユニットバスのご利用の方々いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ベビーバス

    6月初旬に出産予定の妊婦です。 赤ちゃんのお風呂は主人が入れてくれる予定ですが、湯船で気をつけながら入れるからベビーバスは不要だろうということになったのですが、産後は、産院から車で10~15分程度の実家へ帰り、1ヶ月くらいは実家にいるつもりなんです。その約1ヶ月間、私がお風呂へ入れるとして、ベビーバスを使わなくても入れられるものなんでしょうか?? やはり最初のうちはベビーバスじゃないと難しいものなんでしょうか?

  • ベビーバスって使います。

    もうすぐ出産を控えています。友人から、「ベビーバスとベビーベッド」をあげると言われました。ありがたいと思いますが、「ほとんど使ってないから新品だよ」と。新品はうれしいけど、よーく考えると、人様が使わなかったものを貰って、私は使うかな?と思います。家も狭いので使わなかったら、貰っても困るし。買ったけれど全然使わなかったという物って皆さんありますか?

  • いつまでベビーバス

     私には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。  退院してからずっとベビーバスでお風呂に入れています。私の家は山にあるので、部屋を暖めてからの方が湯冷めしないから、大人のお風呂には入れていません。でも最近ベビーバスであばれるようになったり、少し体が大きくなってきたので、ベビーバスが小さくなってきました。大人のお風呂にいれるなら、廊下も22度から24度にしたほうがいいですか?服を着せるの一番近い部屋でした方がいいですか?大人のお風呂の入れ方もわかりません。初めてなのでよくわかりません。できるだけ詳しい質問の回答をお願いします。

年賀状の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリ対応型で昨年まで使えていたが、今年は非対応となり印刷ができません。ネットで見ても対応していると◯がついているのですがなぜ非対応となるのでしょうか
  • OSはiOSで接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線は光回線です。
回答を見る