• ベストアンサー

建築関係に焦点を当てたマンガを教えて下さい。

原作:佐藤智一 作画:倉科遼の「匠三代」以外で建築関係を描いたマンガを教えて下さい。 一般住宅以外にもビル・設計士・大工・建築業界全体など、建築に関連したものであれば、何に焦点を当てた作品でも構いません。 ご存じの方何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

これは 「業者側」の話であって、施主視点の話は違いますか? とりあえず業者側の話だと 「釣りバカ日誌」は主人公たちが勤めるのはゼネコンですね。 たまにいろんな社会の問題とゼネコンの絡みとかでてきます。 「こわしや我聞」フィクション部分も大きいですが解体業 「大作と工作」タイトルのとおり。大工漫画です 一応施主側の話として ダ・ヴィンチに連載中の「ケサランパサラン」 それから伊藤理佐「やっちまったよ、一戸建て」 ちょっと異色かもしれませんが、テルマエ・マロエは浴場の設計技師でしたね。

KIMUSAKA
質問者

お礼

ぜひ読んでみたいと思います。 たくさんありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

NHKで放送された「プロジェクトX」をコミック化したもの。 東京タワー建設と瀬戸大橋建設の漫画コミックを持っています。

noname#159051
noname#159051
回答No.3

工務店が舞台の塩森恵子作「純情娘ガテン系」 お施主さん側だと「数寄です!」山下和美作。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

関連するQ&A

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 最低な二級建築士のこと

    いつもお世話になって助けて頂いてます。 今回も以前から何度か質問させてもらってる内容の建築士とその設計事務所のことです。 取り返しのつかない設計ミスからはじまり、ミスを隠蔽しようとしたり建築士本人が私達施主になんの確認も無くシステムバスの注文内容の変更(自分の設計ミスで標準の2200の平天井が入らないので2000に変えていた!)をしておきながら、「こちらはそんなこと知らない、ご主人がされたんじゃないですか?」と言い放ったんです。 もちろん主人が言うワケがなく後日、販売店、メーカー、施主、建築士の4者間で会ってハッキリさせようと提案し日時が決まったのにそこに現れなかったのは建築士本人だけでした。寝込んでるとの理由で・・・逃げたんでしょう。もちろん建築士が来なくても販売店さんとメーカーさんに聞いたら変更し発注した張本人(犯人)はすぐにわかりましたが・・ その間一週間ほど工事ストップとなっていました。この重大な問題以外にも色々とありましたが、二月初めに話し合いの場を持ち補償内容など決めて押印しました。先週末に外壁も終わり大工仕事も終盤に入ってきましたが現場での約束の時間に行くと大工さんから今日は来れなくなったと連絡して主人の携帯には連絡して来ず、その後なんの連絡もありません。急ぎで今日中に連絡欲しいとFAXしても何も無し。 携帯にかけてもコールするだけで出ない、奥さん(代表者)建築士(社長)どちらもです。本当に誠意のかけらもない相手に腹が立ち、 この度、この建築士と設計事務所をどこかに訴える機関はないか 教えてもらいたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 建築の本をさがしています。

    建築の断面詳細図、矩計図について(できれば著名な建築作品のデティール)かなり詳しく記載されている本を探しています。 私は現在某大学3年で建築学科に在籍しています。今回の設計課題で1/30の断面詳細図を提出することが条件になっています。自分でも知識が足りない事はわかっていますので本を図書館などであさっては読んでいます。ですが一般的な木造在来工法や基本的なRC造またはS造の事務所等の基本図面の書き方ばかりのっているものが多く、著名な建築作品のデティールなど、特殊な構造や建築材料を用いた作品について詳しく断面詳細もかねて記載されている本がなかなか見つかりません、、建築をする上で構法や建築材料が非常に重要になってくるのは認知していて課題にあわせてかなり勉強したいと考えています。建築家の元へ手伝いを通して学ぶことも考えていますが、それ以上に自分でできることはするつもりです。そのような本にめぐりあえた方々のおすすめの本などありましたら教えていただきたいです。上記に書いたもの以外でも建築を学ぶならこれは読んどけ!って本でもかまいません。この質問をご覧になった方々のおすすめの一冊をぜひ教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします。。

  • 有名な建築家になる為の就職先は?

    これから建築士になろうと考え勉強中の23歳男です。 もともと4年間建築業に携わっていましたが、小さな会社に務めていたこともあり 景気の煽りをもろに受けまして、結局仕事もなくなり給料も出なくなってしまったので会社を辞めました。 しかし建築家になりたいと16歳のころから密かに思っていまして、それを実行するのが今だと思い 質問させていただくことになりました。 私の考えている建築の夜間の学校に2年間通うことで、すぐに建築士2級の受験資格が得られるそうなので、そちらの学校に入ろうかと思っています。 そして、その学校を無事に入学し、卒業する前には就職先を決めなくてはいけません。 建築設計といっても、色々な就職先があると思います。 建設会社(ゼネコン)、建築設計事務所、住宅メーカー、官公庁(公務員)、不動産会社、リフォーム会社、研究者・教師 と様々です。 もちろん給料もある程度重視はしますが、それよりも名誉の方を重視しています。 ゼネコンの現場に良く顔を出していたのでわかりますが、現場監督や設計担当の方達は出世していけばその会社内や、下請け業者には知名度がすごくあります。 しかし、それ以外のところでは全くといった感じです。 せっかくの建築士1級の資格があっても建築家と名乗るより、サラリーマンと名乗った方が良いくらいです。(サラリーマンも立派な仕事ですが。) やはり、劇的ビフォーアフターなどに出てくる匠などに憧れます。 建築家と呼ばれたいんです。 将来は独立も考えています。 やはり、修行といった意味では設計事務所がよろしいのでしょうか? それに、有名になるには独立しか方法はありませんか?どこかで雇われている身では、その業界で有名になることは不可能ですか? 自分の能力も大事ですが就職先もそれと同じくらい重要だと思います。 皆様の意見をおきかせください。

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の天才と言われていますが、細部まで設計したり、建築作業を実際にしたわけではないと思います。 加藤清正は城を作る場所と規模と建築物のイメージを大工に伝えただけの発注者にすぎないと思うのですが(すぎないといっても構想力は天才と思います)、じっさいのところどうだったのでしょうか? つまり、たとえていえば、加藤清正が森ビルのオーナー、大工が竹中工務店みたいな感じではないかと。

  • 建築の断面詳細図についての本をさがしています

    建築の断面詳細図、矩計図について(できれば著名な建築作品のデティール)かなり詳しく記載されている本を探しています。 私は現在某大学3年で建築学科に在籍しています。今回の設計課題で1/30の断面詳細図を提出することが条件になっています。自分でも知識が足りない事はわかっていますので本を図書館などであさっては読んでいます。ですが一般的な木造在来工法や基本的なRC造またはS造の事務所等の基本図面の書き方ばかりのっているものが多く、著名な建築作品のデティールなど、特殊な構造や建築材料を用いた作品について詳しく断面詳細もかねて記載されている本がなかなか見つかりません、、建築をする上で構法や建築材料が非常に重要になってくるのは認知していて課題にあわせてかなり勉強したいと考えています。建築家の元へ手伝いを通して学ぶことも考えていますが、それ以上に自分でできることはするつもりです。そのような本にめぐりあえた方々のおすすめの本などありましたら教えていただきたいです。上記に書いたもの以外でも建築を学ぶならこれは読んどけ!って本でもかまいません。この質問をご覧になった方々のおすすめの一冊をぜひ教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします。。

  • 改装工事

    ある駅ビルの店舗改装工事をコネで請けられそうになりました建築業(大工)を営んでいる者です。2級ですが建築士をもっています。しかし、最近は下請けの木工事が主で、不安要素が沢山あります。駅ビルの方に会う前に勉強したいのですが、提出書類など。  工事内容はベットとスタッフルーム、レセプションカウンター、給排水工事、コンセントの増設位です。お湯は電気ポットで沸かすので火器使用はありません。 設計事務所に管理を任せなくてはならないのでしょうか?自力でこなしたいのですが・・・アドバイスまたは、参考資料など教えてください。おねがいします。

  • リフォーム番組を素直な気持ちで見れてますか?

    私の家族はこの手の番組を見て感激している方なのですが、 私は建築関係の仕事をしている為か疑いの目でばかり見て しまいます。 見なけりゃいいじゃんで済む話なのでしょうが、あの手の番組 を鵜呑みにされると勘違いされた方により、仕事上あまり良く ありませんので、質問してみます。 私がおかしいと感じるのは以下の点です。 ・あそこまでいったらリフォームというより新築では? ・リフォームより整理整頓、不要物の処分で十分改善? ・工事中に思いつきで匠が・・と言うシーンを見ると、設計は  もう終わっているはずだし、予算決めは施工前に終わってるでしょ? ・匠(設計者)が工場で・・・、現場でビス止めなんてありえない。 ・壁収納式の畳や、机はこの家族であればあそこに物がちらかり、  収納されっぱなしだろうな。 ・フランス料理的な食事風景・・・この日限りだろうな。 ・階段下にカラフルな照明・・・電気代のムダで普段は不要。  等現実的な目で見てしまう自分が嫌な時もあります。 こんな思いの方、リフォーム番組に出た家族のその後のエピソード を知っているという方、反対意見の方も仕事上参考になりますので 回答やリフォームについての思いを教えてください。 最後に私は設計側ですが、現場の大工さん、職人さんの方が「匠」 の言葉にはふさわしいように思っている一人です。

  • 退職して、建築学科のある大学の受験を考えています

    初めて質問いたします。 宜しくお願い致します。 私は24歳女です。現在意匠設計事務所に勤めています。 それまでの経歴は、高校普通科卒業後、短大で建築を学び、 2年制のデザイン専門学校でデザイン・建築を学んだ後、 現在の設計事務所に就職しました。 2級建築士の資格も持っています。 質問の本題なのですが、今勤めている事務所を辞め、 1年浪人し、建築学科のある大学を受験しようかと考えています。 というのも、今の事務所での仕事にもだいぶ慣れてくると同時に、 自分が思い描いていた進路とのズレのようなものを感じつつあるからです。 学生の頃はやはり、課題や学外活動などクリエイティブな活動をしていましたが、 今の事務所はコンペすらせず、ひたすら模様替えの図面を書くばかりです。 下請けがメインなので、デザイン的な依頼より、 「ただ図面を書いてほしい」という程度の依頼です。 もちろんこのような実務が図面屋さんの仕事の主であることも承知していますし、 一般から見てクリエイティブなデザイン活動をする人というのは かなり少数だということも分かっているつもりです。 ですが、短大の時より本格的な建築学科に入り、本格的に学問を深めて 人脈を広げて、さらに建築に関わっていきたい、 キャリアアップを図りたい気持ちが出てきました。 そして現在より精力的に建築の仕事をするうえでの基盤を ちゃんと築きたいです。 図面屋だけではない、空間を提案していける人になりたいです。 これまで2年ごとに進路が変わっていたので、建築・デザインの勉強をしてはいるものの、 作品数は少なく、物足りないような、もっと勉強したいという思いはありました。 それは独学でもできるかもしれないし、今のような実務の仕事からしか 学べないこともあると思います。 この考えは理想すぎて、もし大学に入っても、卒業したらまた同じような実務が 待っているかもしれません。 それでも、今の大学生の作品を見たり、課題以外にも積極的に活動し、 着実に世界を広めている様を知ると、 このまま大人しく図面を書くだけの毎日でいいのだろうかと疑問をもったのです。 海外では一度職に就いた人がキャリアアップの為に大学に行くのは よくある話と聞いたことはありますが、 日本で、しかも医学部等でもなく建築で、一度実務に入り、 建築士までとっておいてまた学校?と、 あまりにおかしな考えなのでしょうか。 こんなことを考えること自体も間違っているのか判断もつかず、 みなさんならどのように思われるか、質問してみました。 長文でまとまりもなくすみません。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 みなさんのご意見を聞かせていただければと思います。

  • 上棟式のおもてなしについて

    11月2日に上棟式を行います。上棟式についてアドバイスください。 HMではなく設計事務所にお願いしており、上棟式を行う事になりました。 その日の大工さんへのおもてなしですが、持ち帰りの折と昼食のお弁当の どちらかを用意するということでお聞きした所、昼食のお弁当が良いということでした。 お弁当は仕出屋さんにお願いし、ペットボトルのお茶を用意します。 あと、休憩のコーヒー。持ち帰り用に6缶パックのビール。 謝礼は棟梁に1万円、その他には5千円の予定です。 教えて抱きたいのですが、 (1)お昼のお弁当は私たち施主も一緒に頂くのでしょうか? 大工さん以外では建築家、工務店の担当者さんのお弁当は用意します。 (2)謝礼は大工さんには現金ですが、建築家、工務店担当者には菓子折りに しようと考えていますがどうでしょうか? 質問以外にも、良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。