• 締切済み

あなたならどうする?

berntakiiの回答

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.11

僕は迷うこと無くaです。 そういうことがあって、また使うようになったことなど一度足りとも無かった(僕は、ですけど)。 今は邪魔にならなくても、物というのは増えるものなので、その時にいっぺんに片付けるよりもいらなくなったら処分するほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 趣味、習い事について

    (1)今年、新たに始めた(再開した)趣味・習い事はありますか? (2)今まで「道具は揃えただけで冷めた」と言う趣味・習い事はありますか?  (2-a)(2)で「ある」と答えた方のみ   ・その時揃えた道具はどうしましたか?    a)自宅・実家・職場等に保管している b)既に処分した     c)他人に貸している(預けている) d)その他   ・それは「機会があったらまた始めよう」と思っていますか?    a)思っている b)もうその気はない (3)来年以降、始めたい(再開したい)と思っている趣味・習い事はありますか? (4)性別、年代を教えて下さい ※任意です。 ----- よろしくお願い致します。

  • ねてるものはなんですか*-(oo)-)ノ

    こんにちは。 子ブたんから、みなさんにお尋ねするです。。。 みなさんが持っている物の中で、 長い間(5年ぐらい)使っていないもので、最も高価なものはなんですか? 要するに、タンスの肥やしになっている、最も高価なものはなんですか? また、それを売らない理由がありましたら、教えてくださいですブゥ 子ブたんは、おなかについた「ばら」です。。。 100グラム50000円ぐらいの価値があると思っていますが・・・・ 売りたくないので、持っています。

  • 40年くらい前のブルーインパルス絵葉書

    あまり保管がいいとは言えませんが、40年ほど前に自衛隊の航空祭で買った ブルーインパルスの絵葉書(5枚組)があるのですけど、 こんなのネットオークションとか出したら売れるのですね? マニアなら10万円でも・・・それはないか、 マニアでもいらない・・・の感触が知りたいので。 あまりネット売買などは好まないので、とりあえず 高く売れそうなご意見あれば出してみようかなと思っているだけです。 本人評価額は珍しいので、2000円ということで。 なんでも鑑定団の如く、残念50円!でもいいです。 すでにタンスの肥やしになっていますが、いまいち捨てられもしない。 間違って高値ならラッキー程度の感覚です。

  • 猫に小判 豚に真珠

    諺通りで、回答者さま自身が猫や豚で、持ち物の中で小判や真珠は何ですか? つまりは、世間一般では価値が高いと言われているものの、自分にはその価値がよくわからないので、猫に小判状態になっている持ち物を教えてください 私は、頂き物のロレックスの腕時計 試しに買い取り屋で査定してもらったら、80万円で即買い取りますって言われました でも頂き物なので贈り主が健在な間は手離す訳にはいきません でも、ロレックスの価値がよくわからないのでタンスの肥やしになっています

  • ミスプリントの2000円札について

    このカテゴリで良いのかどうか迷ったのですが……。 (“趣味”の域かな?とも……^^;) 新2000円札ですが、ミスプリントのものがあるとのこと。 枚数は約9,000枚と聞いたような気がします。何でも 関西方面に出したものだとか? よく切手等も“エラーもの”は特別な価値が出ると、 何かで読んだような気もします。 今回のこの“ミスプリ2000円札”もやはりコレクターに とっては貴重なものとなって、プレミアがつくのでしょ うか? コレクターというわけではないのですが、話のネタに(笑) 手に入れてみたいと思うのですが、何か良い方法はござい ますでしょうか?

  • アイドル雑誌

    過去のモーニング娘のデビュー当時や鈴木あみ・深田恭子など沢山のアイドル雑誌が家のタンスにあります。 他には奥菜恵の直筆サインつきの本などほんとアイドルに関しての雑誌・プレーボーイやボムなどがあります。 はっきりいって今は邪魔です。 だからといってごみに出すのは気がひける。 このようなのを引き取ってくれるとこはありますか? ていうか価値ありますか?プレミアなどついて。 みなさんならどうしますか?? 捨てますか?どうしたらいいでしょうか?

  • ハンドメイドの嫌さ

    次から次へと色んなものが作りたくなり材料や道具をたくさん買いすぎる。 そんなに安くできない。買った方が安い。 使い方を誤り何十万円もするミシンを壊したこともあります。 肩こりでマッサージをして 高く付きます。 少しやるのをやめると、やり方を忘れてできなくなり意欲もなくなり材料も道具も邪魔になる。 嫌なところなど、どう克服すればよいでしょうか。 かといって趣味、楽しみなどでもあるのでやめたいとはおもいませんけど…何にてもリスクはありますかね。

  • RPS法による環境価値の価格について

    RPS法が施行されましたが、新エネルギーの発電での環境価値の部分は業界関係者などでは、4~5円/kW程度と言われています。ただ、まだはじまったばかりなどで、この価格が将来どうなるのか未知な部分が多いと思います また、RPS法での自然エネルギーの買取割合が将来で1.35%と小さいこともあり、 環境価値を本当に4円/kWと見るのは、どうなのかわかりましたら教えてください。特に将来の環境価値の価格が気になっています(現在風力発電などで新規投資する場合、RPS法の環境価値のプレミア部分に頼るしかないので、かなり大きな問題と認識しています)

  • 抵当権付き不動産の名義変更

    A所有の不動産(時価2000万円)には、Bの抵当権(時価6000万円)が付いています(従って 価値はありません) このままの状態で AはCに名義変更したいと思います 将来 Aが差押などをされた時 詐害行為とされる可能性はありますか? 教えて下さい 

  • 20年間保管しておいたら価値の上がりそうな物は?

    20年間保管しておいたら価値の上がりそうな物というとどんな物があるでしょうか? ※ 今普通に購入できる、それ程高価ではない物です。 ※ ある程度の量を自宅に保管可能の物です。 ※ 価値の増とは、取引価格だけでなく、人気も含みます。よって値幅は少なそうでも構いません。 当然ですが、現在は20年前より個人が物を売りやすいと思います。 20年間でなく、10年間でも構いませんが、将来、売る目的で保管するとしたら、どんなものを買っておきますか?