• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決算の伝票について)

決算伝票についての問題と処理方法

challengerの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

伝票処理方法の前に、決算棚卸の対応に問題があります。 特に、取引先(A)に無理強いしては、(B)は(A)からの信頼を失いかねません。決算業務は、会計原則(正確性の原則など)のもとに正しく処理することが基本です。 1.8/31まで現品が有るB社は在庫計上し、   出荷(返品)は、次期9/1以降とすること。 2.A社に9/1入荷しても仮受となり、返品理由、良不品判定したあと返品処理を行うため、即座には処理できない。品質管理(ISO9001)上、返品された製品は、すべて検査部門による再検査後、新品同等品のみ再入庫しますので、相当の日数を要します。 3.このような混乱を回避するため、棚卸期間中 (通常2~4日間)は入出庫をすべてStopします。 4.決算棚卸スケジュール表を作成して、関係部門に配布し、懸念物品は当日になって混乱しないよう3週間前までに処置することを、全社員に徹底させることも大切です。     

hiro_cp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私個人としてはご回答のような感覚、思いがありました。ただ詳しいことはわからなかったので質問をしました。 いままで営業サイドの力が強く、押し切られるような場面が多々あり、釈然としない時がありました。 これからははっきりと自分の考え、方法に自信を持って対処できると思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 棚卸しのロスについて(返品伝票の扱いについて)

    11月1日に棚卸しが、ありました。その前日10月31日に返品のために、一部商品(酒類を) 本部に持ち出しました。その棚卸しで在庫高、確定しロス高が、確定しました。 持ち出した、酒類の返品処理が、11月3日に、10月31日付けでされました。 この返品伝票は、棚卸しにどう影響されるのでしょうか?教えていただけたら ありがたいです。

  • 決算棚卸し

    九月が決算月ですので月末に棚卸しをしました。9月21日に仕入れ伝票が起きている商品が入荷は10月1日でしたので当然棚卸しに計上しませんでした。以前、税務署から 伝票の起票日が末日近くにあり商品が月をまたいで入荷ているもので仕入れが起きていて販売、在庫にあがっていないのは認められないと言われました。現実には棚卸し時点では商品は無いのに釈然としません。実際はどちらが正当なのでしょうか。

  • 決算の数字が合わないのです

    弥生会計で会計処理をしてい会計初心農業者です。 1月1日に農産物を期首農産物棚卸高へ振替しました。 商品が売れるたびに期首農産物棚卸高より現金へ振替をしていくと0円になりました。 年末に決算をすると損益計算書の期首農産物の欄が0円になって決算書が合いません。 どの様な処理をしたら良いか教えてください。

  • 委託伝票について

    自社で製作したものを、委託で販売をしております。 伝票について質問です。 100円の商品に対して  棚卸前 10個 委託中  売上数  2個  再委託  8個 とします。 毎月の棚卸時で 伝票(1)  2個売上 200円 伝票(2)  10個返品   8個再委託 ▲200円 この2つの伝票を発行しています。 (2)の伝票ですが、弊社では保管しているのですが 委託して貰っている得意先に渡すべきでしょうか。 委託販売をはじめたばかりで分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 伝票の書き方について

    経理初心者でほとんど素人です。 現在会計ソフトを使用して処理していますが、わからないことばかりで・・・。 仲介業みたいなものをしており、例えばA社で8万円のものをB社に10万円で紹介するとします。 差額の2万円が仲介手数料として儲けになるのですが、お聞きしたいのはその伝票の書き方です。 売掛、買掛というやり方はせず、預り金という形で処理したいのです。 (B社から預ったお金を、仲介手数料を引いてA社に渡すというイメージです) 実際のお金の流れは下記のようになります。 1.弊社からB社に10万円請求→99580円入金(420円は支払手数料) 2.A社から弊社に8万円請求→80000円振込+支払手数料 420円 これをまとめて1枚の振替伝票に書き込むことは可能でしょうか? その場合、2度発生する支払手数料はどうなるのでしょうか? それとも2枚(3枚?)にわけるのでしょうか? 実際に今考えている方法だと3枚になってしまうのです(振込む際の支払手数料で伝票1枚)。 わかりにくくてもうしわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 返品伝票について

    お世話になります。返品伝票について質問です。 当方、仕入側(購買側)です。 商品を納品後に返品が発生して返品処理する場合に、 「返品伝票は納品者が起票する」ものですよね? もちろん納品伝票は相手が起票しています。 おかしな力関係で納品者が優位な取引があります。 返品が発生し、返品伝票の起票は仕入側が起こすものだと一方的に言われています。仕入側が返品伝票を起票するなんて習慣があるのでしょうか? もしあるとすればその理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 決算書の売上原価 棚卸について

    個人事業主です。 申告しようと見直していたら、急に「棚卸」について疑問がわき、悩んでいます。 教えてください! ***************** 開業時、無料弁護士相談に行き「棚卸」はどうすればよいのか相談しました。 回答は「仕入れたもので販売しなかったもの、消耗品で使いきれず残ったもの(返品可能な状態)を数えてください。それを期末商品棚卸高として計上すればいいです」というものでした。 今までずっとその通りやってきましたが、 決算書の「売上原価」のところに「消耗品の在庫」の金額が入って良いものでしょうか? もし、入らないとして、では消耗品で使いきれなかったものは、どう処理すれば良いのですか? ***************** ここが間違っていると、かなり他に影響してくるので、焦っています。 ご指導どうか宜しくお願いします。

  • 返品伝票の扱いについて

    伝票のやりとりの中で返品伝票の扱いについて教えてください。 当方は商品を納品する立場で手書きの伝票を使っています。 先方で届いた荷物の検品後に連絡をいただき欠陥品があった場合、連絡をいただき、無伝票で送り返してもらいます。 その後、欠陥商品が当方へ着いた後に確認をして返品伝票を作成します。 当方の返品伝票は3枚つづりになっていて、2枚目3枚目が切り取れるもので、そのうちの一枚を返品を受理しましたという意味で郵送します。 月末に一ヶ月分の納品請求書ともう一枚の赤伝をカガミをつけて発送します。 以上が通常の処理なんですが 時々、先方からの連絡がなく商品と一緒に先方発行の赤伝が届くことがあります。 返品を受け付けるとしてこちらで再度赤伝を発行する事が正式な処理の仕方でしょうか? その場合、先方発行の赤伝は当方で保管するべきものでしょうか? それとも当方発行の伝票と一緒に戻したほうがいいのでしょうか? 細かいことで恐縮なんですが よろしくご回答お願いいたします。

  • 決算の売上原価 事業消費分はどのように?

    個人事業で、初めての決算処理をしています。 決算処理について何度も質問させていただいていますが、どんどんわからないことが出てくるので困っています。。。 青色申告です。 棚卸し、売上原価のところでつまずいているのですが、去年仕入れた商品のうち、数点事業消費(店内で使用のため)で処理しているのですが、 去年新規オープンしたので期首商品棚卸高は関係ないですよね、 売上高は、仕入高-期末商品棚卸高でよろしいですか? そして、事業消費として処理した分の金額は売上高とはどのような関係で、どのようにしたらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ゆうぱっくで郵送した際に伝票もらえなかった

    郵パックに集荷してもらい 返品商品を送ったのですが、その際伝票をもらえませんでした。 「今伝票がないので、後日郵送させます」と言われました。 こんな事あるんでしょうか? 伝票がないと商品を送った証明が出来ない、と今になって気付き 不安になってきました。