• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「自動ライセンス認証が始まるまで3日です」とは?)

自動ライセンス認証が始まるまで3日です

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

間違っているかもしれませんが、 Vistaと同じで30日までは利用できます。 インストール時にオンラインで 「自動的にライセンス証明する」 を選んだのではないでしょうか。 なので、初回ログオン時に 「~3日です」とでる。 この場合は、3日後に自動的にライセンス証明 される・・・

pppp7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですがどっちとでもとれる回答でよく分かりません…

関連するQ&A

  • DSP版インストールディスクのライセンス認証は?

    パソコンを2台所有しています。2台とも自作マシンです。 2台ともパーツを換装してグレードアップをしようと思ったのですが、今所有しているDSP版インストールディスを新しいPCにインストールしたとき「ライセンス認証が通るのかな」と疑問が生じました。換装するパーツはマザーボード、ビデオカード、CPUです。(主要パーツ構成と関係ありませんが、ケースや電源も買い換える予定です。) 1つめのDSP版インストールディスはマザーボード、ビデオカード、CPU,HDDと一緒に購入しました。2つめのDSP版インストールディスはHDDと一緒に購入しました。 HDDは2つとも起動ドライブとして使っていましたので、それを新しいPCにも起動ドライブとして使用する予定です。 DSP版インストールディスクはパーツと抱き合わせ販売でそのパーツを使用してもいなくてもあらたなPCにインストール後ライセンス認証OKということを聞いたこともあります。(たとえば今時FDDを使うこともないでしょうが、FDDとの抱き合わせ販売)また、最近では単体DSP版インストールディスクもあるようですが。 あらたなPCにDPS版ディスクをインストール後のライセンス認証の書き込みをいくつか見ましたが、どっちもどっちという感じでよく分かりませんでいたので、、主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。(「入れてみれば分かるよ」という意見もあるでしょうが、事前に承知したいです。) このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。 よろしくお願いします。

  • Win10のライセンス認証 自動解除

    今まで使っていた通常版のWin10のプロダクトキーを新規購入のDSP版と入れ替えてライセンス認証しました。非常に簡単でした。 それで今まで使っていた通常版を新規のPCにいれたところすんなり通ってしましました。 私は今まで使っていた通常版のプロダクトキーは絶対にはねられると思っていました。オペレータさんの登場必須で事情聴取と手動認証だったと思うのですが・・ ということは新規のDSP版と入れ替えた時点でライセンス認証のサーバーが入れ替えられた使用中の通常版の解除処理をなったと考えるのが妥当でしょうか。 困ったことがが起こらないのに質問をするのはなんですが、ライセンス認証の技術的な興味からです。お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • windows7のライセンス認証について

    windows7のライセンス認証について 先日自作PCのマザーボードとHDDが故障し、買い換えようと思うのですがその場合、ライセンスは認証されるのでしょうか? windows7はOEM(DSP)版でFDDとのセットです。 いっそのこと新しくPCを買うかどうか迷っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ライセンス認証

    WindowsXPのOEM版を購入したのですが、ライセンス認証は30日以内に必ずしなければならないのでしょうか?あるいは、した方がいいのでしょうか?もし、ライセンス認証をしないと、どうなりますでしょうか?

  • 自作PCにおけるOSライセンスについて教えて下さい

    現在、数年前に作った自作PCでDSP版のWindows7のOSを使用しています。 そして、今年中に2ndにあたる自作PCを組み立てる予定があるのですが、 ここでOSのライセンスに関する疑問がでてきました。 http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os2_2license.html 上記のページによれば大幅のパーツ変更をすると再度ライセンス認証が必要という記載があり、インターネット上では5回、それ以降は電話でのライセンス認証が必要ということも書いてあるのですが、これは購入せずとも認証は普通通り通るという認識でよろしいのでしょうか。 ちなみに現在OSの入ってるSSDを新PCに流用として使用するつもりです。 OSのライセンスに詳しい方などいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • Windowsインストール時のライセンス認証

    自作PCにWindowsVistaを入れました.2月頃メモリとセットで購入したDSP版で,同時購入のメモリと共に古いPC(以下「旧PC」)に入れてましたが,旧PCを部品取りの為解体,HDD(PC解体前に全消去済)と共にDSP版Windows+メモリを,自作PCに流用しました. で,Windowsのインストールとライセンス認証は成功はしたんですが,その「認証作業」,ネット経由は×(このプロダクトキーはすでに登録済である旨の警告が出た.)で,電話認証だとすんなりOKでした. で,本題の質問.ライセンス認証がネット経由でできなくなった理由とは何なんでしょう?今後Windowsを再インストールするたびに電話認証が必要なんでしょうか? あとVistaでなくXPのライセンス認証も同様なんでしょうか?(もう1台のPCがXPなんで.)

  • プロダクトキーを購入してライセンス認証?

    プロダクトキーを購入してライセンス認証について質問をお願いします。 オークションにてパソコンを買おうと思っているのですが、 商品詳細に 「OSはWin 7 ハイグレードエデション Ultimate 64Bit インストールライセンス認証済」 と書いてありまして、 出品者に質問にて 「Win 7 ハイグレードエデション Ultimate 64Bit インストールライセンス認証済」とは、OEM等のOSではなく製品版(パッケージ版)のOSが入っているのでしょうか? と質問したところ 「OSのWin7はプロダクトキーを購入してライセンス認証を受けたものです 」 と回答がありました。 これは、プロダクトキーだけを購入してライセンス認証を受けたって意味だと思うのですが、 プロダクトキーだけを購入する事は、出来ないと思うのですが。。。。 これは、違法の物でしょうか? 違法になる物は安くても買いたくないので。。。。 説明が下手かもしれませんが回答を宜しくお願い致します。

  • VistaDSP版のライセンス認証は可能?

    皆さん初歩的な質問ですが、OS無しモデルパソコンと一緒に購入したVistaDSP版は、 M/BとCPU交換、M/Bのみ交換、CPUのみ交換、いずれの場合も自動でも電話でもかまわないのですが、 ライセンス認証されるでしょうか。 なお、DSP版は何のパーツ(FDD・光学ドライブ・HDD・メモリ等)と一緒なのかはわかりません。 当初と違う機種と判断され、ライセンス認証されないような気もするのですが、ご見解をお願いします。

  • XP home DSP版のライセンスについて

    こんにちは^^ 初めてPCを自作しようと考えているのですが、DSP版のライセンス について疑問に思ったことがあるので、こちらで質問を出させて いただきました。 Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語 + FDD(白) こちらなのですが、確かDSP版は、OSと一緒に購入したハードウェアを使うこと がライセンスの条件だったと思います。 もし、コチラと一緒にパーツ一式を購入した場合、セットで付いているFDDだけで なく、購入したパーツ一式を使い続けないとライセンス違反になるのでしょうか? 日本語がおかしい所があるかと思いますが、何方かお詳しい方 教えていただけないでしょうか?

  • windows10のライセンス認証

    お世話になります。 自作をして、マザーボードとCPUをintelからAMDに変更しまして、ついでのSSDもクリーンインストールしたのですが、ライセンス認証ができずに困ってます。 Windwos10home のDSP版をアマゾンで購入して、開封後1度intel構成の方でインストールしたのですが、マザボとCPUを変更して、インストールしなおしたら、ライセンス認証ができなくなってしまいました。(オンライン認証?) 電話をしてみたのですが、本日お休みですとの回答、自動音声での作業も進みません。 この状況下で、ライセンス認証をなんとか通す方法ってないのでしょうか? 明日を待つしかないですか? ご助言お願いします