• 締切済み

兵庫・大阪の美術系高校について

 自分は宝塚で小さな個人塾を営んでいるのですが、うちの生徒(中3・女子)が美術系の高校へ進みたいということで、今のところ候補として考えているのは宣真高校の総合コース(美術系のコースあり)なのですが、他に宝塚から通える範囲でどのような美術系の高校があるのか、できるだけ多くの情報を集めたいので、皆さんのお力をお借りしたいと思います。  自分や知り合いが近畿圏でこんな美術系の高校に通っていた・いるというような体験談を特に求めます!

みんなの回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

http://www.toyobi.com/link_kk2.html これぐらい調べましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美術系高校について教えて下さい。

    こんにちは。中2の女子です。美術系の高校に進学を考え始めていますが、住んでいる市内にはそういった学校がなく、通うとしたら隣市の2校のどちらかで、1時間以上かけて通学しなければなりません。皆さんは高校までの通学時間はどれ位までなら妥当だと思われますか?また、入試で実技試験(デッサン)があるので、美術の塾(週2回)に入ろうかと考えていますが、今から少しでも早く始めた方がいいのか、中3からでも間に合うでしょうか?ちなみに、美術の成績は5で、絵は上手いと言われますが、デッサン自体は本格的に学んだ事はなく、全くの初心者です。あと、勉強の塾にも週2で通っており、美術の塾と併行するとなると時間的に大変になりますが、勉強の塾も続けた方がいいでしょうか?ちなみに、入りたい2高校はそれぞれ偏差値50と47で、私は現在53くらいです。また、私服校で美術系という事もあり生徒が割とセンスが良くて華美な感じらしいのですが、私はお洒落には特別興味がなく、Tシャツとジーンズ、スニーカーのようなカジュアルな格好を普段しているので、「ダサい」と言われないか心配です。どんな通学服と髪型にしてれば、馬鹿にされないと思いますか?芸術高校とか私服の高校に通学されていた方に詳しいお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 高校の美術科について

    私は今中3で進路に迷っています。偏差値が合っている普通科か、偏差値はだいぶ下がりますが美術科か・・・。身近に相談できる人もいなくてかなり焦っています。 私が美術科に行きたい理由は、友達に誘われたのがきっかけです。彼女とは小学校が同じでしたが中学生になるとき私は引っ越してしまい、それ以来、年に数回会うくらいでした。先日彼女が「高校は美術科に行きたいんだよねー 一緒にどう??」と言ってきてから、美術科の存在を知り迷い始めました。 私は、絵やきれいな映像・写真が大好きですが美大に行きたいとは思っていません。美術科に行く一番の理由は、クリエイターなどと目指しているような人たちと一緒にいるのが刺激になるような気がするからです。私は大学は、文系の普通のに進学したいと思っています。でも、美術科に行ってしまったらこれはムリでしょうか?そもそも、高校だけ美術を勉強したい、という私の考えがヘンなのでしょうか? 美術科は遠いし、正直今塾に通っているので、そこはかなり偏差値が低く塾的に考えてもどうなのかな。とも思います。でも見栄えを気にしててもしょうがないし・・・

  • 高校の美術科に進学したいと願う中3の娘がおります。

    高校の美術科に進学したいと願う中3の娘がおります。 入試は公立高校ですので、5教科の一般試験があり、さらに実技と面接があります。 今のところ、本人は、美術部に所属しており、一般の中学生より多少多く絵を描く程度です。 特に、絵画塾に通っていることもありません。 部の顧問からは、デッサンの指導など、ぼちぼちお願いすることになっていますが、 塾に通い、基本からしっかり学んだほうがよいのでしょうか? ただ、内申点もまだ足りないので、教科の学習もしっかりやらないといけないのですが。

  • 旭丘高校美術科に詳しい方

    旭丘高校美術科を受けようと思ってる中3の女です。 デッサンを磨こうと思って、河合塾の美術コースに通い始めました。 デッサンはこれからの積み重ねで勝負してこうと思ってるんですけど、勉強の方がピンチです・・・。 今内申は28しかありません。しかも美術は5から3に落ちました・・・。 男子だと受ける人数が少ないようで、内申が28でも受かった人(もちろん技術が完璧)がいるということを塾の方で聞きました。 女子で、どのくらいの内申で旭丘高校の美術科に挑戦できるでしょうか?実技がかなりよかったとして、ギリギリの内申のラインはどのへんでしょうか? 旭丘の美術科受けた方、どのくらいの内申で受かったのか聞きたいのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 東京学芸大学B類美術専攻のついて

    現在高校一年生です。 私は中学の美術教師になりたいと思っています。 ですが、家庭の事情で私立の美術大学に通うのは難しく 奨学金も最近のニュースで返金できずに困るということも聞くので出来れば 親にも自分にも負担は軽くなるよう思っています。 なので学芸大を目指そうと思っています。(最悪奨学金で美大ではない私立大学も考えています) 東京学芸大は国公立であることもあり、並大抵の勉強では合格が難しいと分かっています。 自分の高校の教育方法といいますか、あまり、美術に力を入れていないことから 学年が代わるごとに成績でクラス分けがあるのですが 特進、準特進コースは選択科目で美術が選べず 総合コースでは美術が選べるが、勉強のスピードが落ちるということになってしまいます。 私は現在総合コースなのですが 今年のクラス替えで準特進コースになるか総合コースになるかわかりません。 もし、準特進コースに入ったら 美術の予備校に入ったらうれしいのですが 家庭の事情で美術の予備校に通い続けるのは難しいと言われています。 なので、夏期講習、冬期講習などでも学芸大に入れる実力は付くのでしょうか? 総合コースの場合、美術は学校で勉強して、勉強の予備校で勉強して 入れる実力は付くでしょうか? 勉強と実技はどのように補えばよいでしょうか? 低価格でもしっかり教えてくれる、高額でも短期間で実力が付く美術予備校 今からでも、日東駒専レベルから学芸大レベルまで学力が付くオススメの予備校はありますか? 自分の知っている予備校の中では河合塾、代ゼミ、東進、駿台があります。 他に良い予備校、そのなかで学費が安い予備校も教えてください。 全部とは言いませんが、少しでも質問に答えてもらえたら幸いです。

  • 北海道の美術・デザイン系高校について

    はじめまして。 受験生になり、高校の進学先について迷っています。 将来は美術大に行くことを目標としています。 今頭の中の候補としては、 札幌大谷高校の美術科、江別高校生活デザイン科、札幌南陵高校(こちらは普通科になります) を考えております。 大谷高校はランクがギリギリで、単願で受けると合格ライン内に入れると思うのですが、 両親は私立にとても反対しています。 また学力がギリギリなので、授業についていけなくなるのではと心配しているようです。 しかし私はこの3校の中では、大谷を第一志望にしたいと考えています。 ただ、全ての情報が確かではないインターネットの世界ですが、 平岸高校のデザインアートコースや大谷高校の美術科などには いわゆる「アニメヲタク」な方々が多いとお聞きしました。 それは全然構いませんし、私もアニメや漫画は大好きです。 ですが、その年によっても違ってくるようですが、そちらの方面に熱中し 美術(デッサンなど)への関心が薄れているという方も少なくはないという話を目にしました。 大谷高校の最近のレベルといいますか、実力はどのくらいのものなのか 教えていただけるとありがたいです。 南陵高校については、私にとってメリットが一番多いと思われます。 油断大敵ですが、道コンの結果でも不安はなさそうです。 そこで質問なのですが、高校で美術科やデザインの専門のコースや科に行くのと、 普通科にゆき、美術の予備校に通いながらだと、 どちらが確かな技術を身に着けることができますでしょうか? その高校や私の取り組みによっても大きく変わると思いますが、 私立を反対されている今、普通科に行き美術予備校へ行くという 道もあると頭に入れておきたいです。 文才がないので分かりづらい面が多々あったと思います。 長々とおつきあいありがとうございました。

  • 美術系の高校に行きたいです。ですが・・・・

    私の悩みを聞いてくれませんか。 現在自分の進路がこの時期になっても、はっきりできないのです。 語彙力も表現力も乏しいため色々と理解できない文章になると思いますが、 聞いていただけませんか…! 私は絵、漫画、アニメが大好きです。 小さい頃からちょっとあいた時間を見つけたらすぐ自由帳を広げて絵ばかり描いているような 子だったそうです。そのせいか今でも絵を描く事は大好きで、今の中学の週一の美術の時間 だけが学校生活の唯一の楽しみです。 幸いにも、数人ですが同じ絵や漫画が好きな大人しい女の子達と友達になれて 日々過ごせています。 漫画やアニメが好きな事に対して、クラスの人は悲しい事に理解がなくて、 友達同士でひっそりとお互い描いた絵を見せたり、面白い漫画の話をしていたら 気が付いたらクラスの中で私達のグループだけ孤立している現状です…。 本題です。美術の高校に行きたいのです。 友人達は皆、私立専願で美術関係のコースに進学するそうなのです。 皆、年の大分離れた兄、姉がいる。一人っ子。私立に行く事に対して親はなんとも 思っていないそうです。 美術の高校に行きたいと言うと親や身の回りの人は大半が顔をしかめます。 父親に何度も怒られ、喧嘩してしまいます。それもそのはず… 私は3人兄弟でまだ中学生にもなっていない弟と、同じ受験生の双子の兄がいるのです。 家計が大分苦しくなるので親には前々からずっと、お金のかからない公立高校に行って、 安心させてあげたいと思っていました。 ですが、美術中心の高校だなんて私立が主だし、唯一ある公立の美術高校は自宅からだと 通学で1時間近くかかる場所にあるのです。 当然公立の近い普通科の高校に入るべきなんだと思います。 ですが色々と自分で納得しようとしてもいつも心のうちのどこかには美術高校に行きたい願望 がくっついているんです。 私立の美術コースに進学すると言う友人が羨ましいのです。どんどん友人たちはそこでクラスの子と お互い高め合って、共通の趣味を持つ友人もできて、沢山絵を描けるんだろうなあ…と。 私も可能な事なら好きなだけ絵が描けるような所に行きたい。 美術専門の高校の卒業後の進路なんて期待できたものじゃないと、夢に近付けるのは才能のある ごくわずかの人だけだというのも信じたくないですが…わかります。 けれど、自分が唯一まだ誇れる絵を存分に描ける環境が欲しい、 一緒に絵について話せたり、漫画やアニメが好きな事に理解のある所にいきたい。 これは私の小学生からの夢でもありました。 中学三年間毎日学校を楽しいと思えなくて、いつも修学旅行や席替え、ペアワーク ことあるイベントのたびにいつもびくびくしてきました。 高校になっても中学校生活のような日々を送る、なんて本当に本当に嫌です。 私が高校生活に望むことは「友達」「この学校に通いたい」 普通科の学校は今一つピンとこないままなんです…。 同じ目的を持って集まってきた子達なら共通の話題も沢山あるので自分から 積極的に話しかけていける気がするんです。 勝手な偏見ですが、美術系の学校のクラスの人達は私のような趣味にも 理解を示してくれるんじゃないかと思います。 普通科の高校に進学して卒業してから専門学校、大学…などという選択肢も あると思いますが、中学校生活で影のようにひっそりとした生活を送ってきた 私が、行く目的もない普通科の高校を無事3年間過ごせて卒業できる自信がなく、不安です。 私は、唯一の自分の心の支えだった絵を、趣味だけで終わらせずいつか 仕事にしたいという夢があります。 ごめんなさい、めちゃくちゃな文章で。 私はやはり今後の進路を考えると普通科の公立に通うべきでしょうか。 私を説得してくださると嬉しいです。普通科の高校を目指せるように。

  • 美術を教えるということ。

    公立高校で美術の非常勤講師をしている者です。三年目になります。 美術を教えるということについて価値観が揺らぎ始めてしまい悩んでいます。 私は、高校や大学でアカデミックな事(静物デッサンや、石膏デッサン、人物デッサンなど)を中心にやってきたので、生徒には自由に楽しく絵を描いてほしいと思っていました。 そのような考えで授業を進めてきたのですが、それだけでは教える意味がないと思い始めてきました。 まず、成績をつけなければならない。 私の高校は中堅の進学校です、生徒は成績のことを凄く気にしています。 成績など気にするなと言いたい所ですがやはり生徒の進学にかかわってきます。 厳正に客観的に作品の優劣をつけるためにはやはりそれなりに技術を正確に身につけさせ生徒自身でも自分の作品について客観的な評価が出来るようにならなくてはいけないということに気がつきました。 それに、生徒は意外にも「上手な絵が描ける様になりたい」と願っていることにも気づきました。 それは大事な発見だったんですが、それ以来あまりやりたくないと思っていたデッサンや写真の模写などを取り入れるようになりました。生徒の作品の質を向上してあげたいと思うことから、作品に対する意見が厳しくなり批評やテクニックを教えてしまい、おおらかな気持ちで生徒の作品を見ることが出来なくなってしまいました。 それでは美術教師としてやはり失格ですよねえ。 美術教育に関わった事がある方なら誰でも乗り越えなければならない葛藤だとは思うのですが皆さんの意見を伺いたいと思います。 もちろん、美術教育を受けている側の人からもこういうことがしたいなあ。という 素直な意見を聞かせてもらえると幸いです。

  • (高校の)志望校が決まりません。

    僕は中3なんですが、(公立の)志望校決まんないんです。 3つほど候補は上がってるんですが・・・ 一つ目はレベルが普通より少し上の高校。 二つ目は一つ目よりほんの少しだけレベルが低い高校。 三つ目は普通くらいで、総合の高校。(来年合併する高校。合併する一つの高校はレベルが悪い。) 一つ目の高校は自分が入れる公立高校の最高レベルということで候補に上がっています。 二つ目は一つ目が無理そうだったら、ということで候補に上がっています。 三つ目はほぼ80%の確立で入れて、面白そうな学科があるということで候補に上がっています。 みなさんなら、どこにしますか?

  • 付属私立高校へ行くのですが・・・。

    今塾に通っている中3です。 付属私立高校の進学コース(上の大学への進学重視でかつ他の国立大学を目指すコース)へ行くことになったのですが、塾はもう必要ないのでしょうか? できればこのまま塾へ高校になっても行きたいのですが、必要ないんでは行く意味が無いと思います。 私立高校に行けば塾はやっぱり必要無いんでしょうか? 教えてください。お願します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6570CDWで特別対応用ファームウェアの更新ができません。Windows11の選択肢がないため困っています。
  • MFC-J6570CDWの特別対応用ファームウェアを更新しようとすると、OSの選択肢にWindows11が表示されず困っています。
  • MFC-J6570CDWの特別対応用ファームウェアの更新ができない問題に遭遇しました。Windows11の選択肢がないため解決方法を教えてください。
回答を見る