• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめライフジャケットを教えてください)

おすすめライフジャケットを教えてください

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

no.1さんが各々説明されていますので、各種の説明は省かせていただきます。 私も泳げないくせに、船で釣りをしています。 私は高階(blue storm)の自動膨張ウエストタイプを使っています。 収納が全くないのがちょっと不満ですが、船上では動きまわって釣りをする機会は少ないでしょうからまあ良しとします。私はラインカッター、時計、セロテープ(ライン回収用)をウエストベルトに装着しています。以前は小物入れを装着して、その中に携帯電話、ティッシュ、ヨリモドシ等を入れていましたが、邪魔なので小物入れ自体取り外しました(拳1個入るくらいの小物入れですが、それすら邪魔になります)。 良い点は、真夏でも暑苦しくないことです。全く気になりません。お勧めできます。 日本の多くの膨張式はこの高階が作っています。 後に存在を知ったのですが、ティムコに手動膨張のフィッシングベストタイプの物があるようです。 デザインも良く、何といっても小物が入れられるという点で魅力的ですが、手動膨張という点で私には合わないと思いました。高価格だし。 とある調査によりますと、 実際使用者によって使われている膨張式の物の約30%は、救命具として問題があるそうなので気を付けてください。販売している物に問題があるという意味ではありません。使用しているうちに何らかの問題が発生する場合がある、という意味です。

akatomo13
質問者

お礼

ありがとうございます。 高階というメーカーのことはよく知りませんでしたが、信頼できそうなメーカーですね。 膨張式に問題が発生する可能性がある、というお話は気がかりですね。買った後もたまにはガスを浪費する覚悟でテストをする などしたほうがよいかなと思いました。

関連するQ&A

  • ライフジャケットのおすすめは

    船釣りにいくのでライフジャケットの購入を検討しています。 いろいろ形がありますが、おすすめはどれでしょうか? 肩からかけるタイプ、ウエストにつけるタイプや小物などを入れるポケットが付いたものなどがありました。 とりあえず、釣りのときに邪魔にならないものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 釣りで使うライフジャケットについて教えてください

    釣りで使用するライフジャケットについて教えてください。 私は沖堤でヘチ釣りをしています。 (ヘチ釣りなので腰にタモ網をさしながら釣りをするスタイルです。) 安全対策としてライフジャケットの購入を検討しています。 調べると型式はベスト型、ショルダー型、ウエスト型と大きく3タイプあるようなのですが、どれにしようか迷っています。 (ちなみに膨張式のものは手動膨張型を考えております) (1)それぞれの型式の良い点・悪い点について (2)ライフジャケットを実際に使われている方は型式とその使用感 (3)お勧めのライフジャケットがあればその商品名および安く買えるサイト (4)(3)とは別に安くライフジャケットを購入できるサイト 以上(1)から(4)についてわかる範囲で教えてください。

  • ライフジャケットのCSS認証とは?

    泳げないので釣りに行くときは船でも陸でも必ずライフジャケットを着用してます。 いま使っているものがボロくなってきたので手動膨張式のベストかベルトタイプのものに買い替えようかと思っているのですが、ネットで探すと4000円前後とかなり安価なものが出回っています。 安物は不安ですが、安い物の中に「CSS認証済み」とお墨付きを謳っているものがチラホラあります。 そこでCSSなるものを調べてみましたが、どんな認証なのかわかりませんでした。 「CSS認証」とは何でしょうか?信頼に足る認証なのでしょうか? ご存知の方、ご教授願えればと存じます。

  • 夏、磯での日焼け対策として長袖を着たいと思っているのですが、オススメの

    夏、磯での日焼け対策として長袖を着たいと思っているのですが、オススメのウエアがあれば教えてください。 釣具メーカーが出しているものはデザインが好きなものがなく(派手だったりロゴが大きかったり)、金額も高すぎるので、機能的に吸水・速乾でコスト的に良い物が良いです。 磯ですのでライフジャケットは着用すると想定して教えて欲しいです。

  • 自動膨張式ライフジャケットのボンベは使い捨て?

    最近のライフジャケットは通常時はコンパクトで、使用時にボンベから炭酸ガスが注入されて自動膨張(あるいは手動発動式)するタイプの物が増えています。 あのボンベは使い捨て式で、一回膨らませたらその都度交換なのでしょうか? それとも複数回の使用が可能なのでしょうか? あ、もちろん、膨張する気室部分はパンクや擦り切れがない限り繰り返し利用できることは理解しております。 あと、万一落水と同時に気絶したり心臓麻痺を起こす可能性を考えたら、やっぱり高くても自動膨張式のベストタイプがいいのでしょうか?

  • 真冬のサイクリング用アウタージャケット

    私はクロスバイク所持しており、できれば冬もサイクリングしたいです。それで今年は秋冬用として、パールイズミ社製品の長そでサイクルジャージならびにアンダーウェアを購入しましたが、真冬はこれだけでは寒いだろうと思い、一番外側に着用するアウターとしてのジャケット購入検討しております。すなわちサイクルジャージの上に着る防寒着です。 クロスバイクやロードバイクといったスポーツサイクルに寒冷時に乗車する場合は、イオンやユニクロで販売しているフリースや、家に置いてある古いジャンパーといった、一般的なジャンパーやジャケットよりも、パールイズミ社製に代表されるサイクルジャケットの方がおすすめですか?値段が少なくとも15,000円と高額なので、購入することをためらっています。アンダーウェアと長そでジャージは、ちゃんとしたサイクリング専用の物を着用するのですから、一番外側に着用するアウターは、家にあるジャンパーやアシックスのウインドブレーカーで十分じゃないか、とも思っていますが・・・・・・ 否、やはりサイクリングにはサイクル専用ジャケットを着用すべき、もしくは着用した方が絶対に良いですか?その理由もお聞かせ下さい。 私はスポーツタイプの自転車の経験は、ほとんどないので、スポーツタイプのサイクリング経験が豊富な方の意見、アドバイスを是非お願いします。

  • 救命胴衣/ライフジャケット-実物たくさん展示の店

    (救命胴衣 OR ライフジャケット) AND 専門店 などの 検索で ネット上(WEB上)を探すと 通販専門のネットショップばかりが見つかってしまいますが、 どこか、東京・横浜あたりの近郊で 実際に、救命胴衣|ライフジャケットの実物(現物)を、 ひとつのメーカーだけでなく、各社各メーカーの製品を一堂に 展示しているような 色々なメーカーの製品が比較検討できるような できれば、試着もできるような そんなショップをご存じないでしょうか? 教えてくださいませ。 ※ ちなみに、私は、手動膨張式もしくは自動膨張式で、首や肩の周りにかけるタイプの 製品で、平時(未使用時)には、コンパクトに収納できるような ものを探しております。

  • フライフィッシング:ランディングネットの携帯方法について

    フライフィッシングにおいて、ベストを着用してない場合、 ランディングネットはどこに掛けていますか? 背中にネットを吊り下げている人がほとんどですが 肩掛けバッグ、ウエストポーチの人はどうしているのでしょうか。 また、ネットの向きですが 柄を上にするのと下にするのではどっちが便利ですか? ネットリリーサーでおススメのものがあれば教えてください。

  • ミリタリージャケットに詳しい方教えて下さい。

    こんにちは、古着屋で購入したジャケットです。 両方共ミリタリージャケットだと思うのですがどのような物なのかよくわかりません。 一つはかなり年代物らしいのですがナイロン製のボア付きジャケットで、ごっついアルミジッパーが特徴です。タグにはB29 TYPEとなっています。ウエスト部はゴム絞りになっており状態としては、かなり悪いです。色あせが激しく内側はキルティング仕立てのようです。内綿は豊富でかなり防寒性にすぐれています。いつごろの年代のものなのでしょうか? 二つ目はどこかの国の軍放出品のようですがよくわかりません。 胸ポケットの形が特徴的です。 どこの軍のものなのか 詳しい方ご意見お願いいたします。

  • ウエストポーチ・ヒップバッグの作り方

    家族に、ウエストポーチ(ヒップバッグ)を作って欲しいとリクエストされました。 ・ベルトに引っかけて使うタイプではなくて、ベルトが付いていて、カチッと金具をはめて使うタイプがいい ・大きさは、財布とハンカチが入る程度 とのことなのですが、最近はあまりウエストポーチという物自体が流行っていないせいか、作り方やパターンなどを見つけることが出来ません。 本やサイトなどで、作り方の出ているものを知っている方、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。