- ベストアンサー
仙台で「うまい」は禁句?
関東から東北の方へ引っ越してきました。 東京の場合、ある程度味に自信がないと 屋号や看板に「うまい」「おいしい」の文字は使いません。 仙台で何軒かそれに該当する店に入ってみましたが、 不思議なくらいおいしい店には当たりません。 揶揄する風潮でもあるのでしょうか? 最近は看板にそれらの文字を見ると、 入るのを躊躇してしまいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「うまい」が屋号に着くお店は、すし屋しか思いつきませんが、これだけを捉えると、確かにおいしいと冠が付くほどのお店に思えません。 でも味覚は、育った環境に大きく左右されます。 大阪の味付けに慣れた方は、東京は味が濃すぎると感じるのは、よく耳にします。 別に「うまい」とか「おいしいと」わざわざ書いてなくても、仙台にもおいしい店はたくさんありますよ。 都会から来られた方は、看板が重要で、行列を作っていなければ、おいしい条件に当てはまらないのでしょうか? せっかく田舎に来たのですから、田舎のおいしさも、是非ご自分の舌で探してみてください。都会ではとても味わえない贅沢な味に巡り合えますよ。
その他の回答 (1)
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
あ~わかる気がする 仙台は12年いましたけど海が近くてとなりが山形県でフルーツ王国なのに 不思議と山の物も海の物も不味かったですね。 本社にもどる時に地元の人に最高に旨い寿司ごちそうするって塩釜まで行ったけど、 食べたら「あ~こんなものか」っていうが最後の思い出です。 名物の牛タンもほとんどが外国産だしねー
お礼
回答ありがとうございます。 ほぼどの地方でも 極上品は首都圏に流れる (かそもそも流通に乗らない) ので、 「最高に旨い」 ものは期待していません。 今までの経験則から、 「うまい」「おいしい」と称する店で おいしくはなかった率が高かったので 地元ではある種の了解があるのかなと思って 質問しました。
お礼
回答ありがとうございます。 すし屋は来てすぐに食べにいきました。 接客を別にすれば 特にひどいとは思いませんでしたが その値段を出すなら、 もっとうまいものが食べられる (コストパフォーマンスが悪い) とは感じました。 少なくとも 牛タン屋、麺類の店、焼肉屋、居酒屋で 件の表示でハズレと思われる店に あたっています。 全体的に見れば、 仙台で食べてハズレの店が多いとは思いませんが、 なぜかその表示で痛い目にあっていることが多いため 質問させていただきました。 特に高い店には 入っていないのが 原因かもしれません。