• 締切済み

今年の4・5月に日本海またはきたぐにに乗った方

E523-9001の回答

回答No.2

「きたぐに」はピークの5/2ではグリーン車が満席、B寝台が残り僅かのままでした。 僕は4/26の臨時1番列車に乗りましたが、超ガラガラでした。

sammer
質問者

お礼

日にちによっては結構席が空いてるんですね

関連するQ&A

  • きたぐに 大阪⇔新潟

    8月7日~9日の新潟祭りに行ってみたくなり、安く行く方法を探していると「急行 きたぐに」という寝台列車をみつけました。 私は大阪に住んでいるので途中下車しなくて済むので、 この「きたぐに」という列車で一人旅の計画を立てています。 この時期は青春18きっぷが使えるということなので、 格安な青春18きっぷで行くことに 調べるとさらに急行料金1260円が必要とありました。 以前青春18きっぷで大阪⇔東京を在来線+ムーンライトながらで 往復したときは座席指定券のようなものがあったように記憶していますが、 きたぐににはグリーン車及び寝台車以外の車両には指定席のような座席はないのでしょうか? 自由席となると新潟祭りの後ということもあるので混雑するのではないかと心配しています。(心配するなら空路などで帰ればいいのですが・・・) 混雑したときは席に座れない、というようなことはあるのでしょうか? 図々しいのですがきたぐにに乗車の際なにか持っておくとよいものなど きたぐにに乗車経験のある方など詳しい方アドバイスお願いします。

  • 日本海

    来月、日本海に乗ろうと考えています。 臨時になってからの日本海に乗った方はいますか? 混み具合とかはどうだったのでしょうか? また、きっぷはどのくらい前に取れましたか? それと、21日からの東北フリー乗車券(庄内エリア)で21日の途中駅から乗車可能でしょうか?

  • 急行きたぐに 大阪駅

    急行きたぐに号は、大阪駅に6時49分に到着した後、いつ頃、大阪駅を去りますか? (要は、停車時間) また、そのうち、車内には何分間居ることができますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご回答の方、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ひかり早得きっぷの払い戻しについて

    3月11日の大阪(市内)→名古屋(市内)の早得きっぷを購入しましたが、急遽行けそうもなくなりました。そこで払い戻しをしたいのですが質問があります。 1.払い戻しは3月11日当日でもできるか? 2.みどりの窓口ならどの駅でもできるか? 理由は急遽、夜の仕事が入ってきて、それまでの日に駅のみどりの窓口に行ける時間もないからである。どうか回答をお願いします。

  • きっぷを買う際に

    周遊きっぷなど面倒なきっぷの場合、窓口によっては、30分以上かかると聞きましたが、面倒のきっぷを買うには、どのような窓口で買えばいいのでしょうか。大阪駅などの大きい駅、小さい駅(みどりの窓口のある)、旅行会社、JRの旅行センターなどわかる方教えてください。

  • 8月20日大阪発の日本海の切符

    を翌日21日に新津から乗りたいのですが、切符の取り方を教えてください。 先程駅に行き8月20日大阪発の日本海の切符を翌日21日の新津→酒田間で購入しようとしたところ、列車が走っていないと言われ買えませんでした。 駅員が不慣れだったのでしょうか? それともその区間の切符は販売していないのでしょうか? 前日に駅に行った時は明日の10時にまた来て下さいと言われたので、今日行きました。 それとも8月20日の大阪発→新津21日朝→青森行きの日本海は走っていないということなのでしょうか? 時刻表にもきちんと記載されているのですが…

  • 新幹線と「きたぐに」号との乗り継ぎ

     こんばんは。  QNo.3473838の質問で出ていたことですが、新幹線と下り急行「きたぐに」号に京都駅で乗り継ぐとき、乗継割引は適用されるでしょうか。  「きたぐに」号の京都発は0:02で、新幹線から在来線に同日中に乗り継げないので、乗継割引にはならないと思うのですが、自由席急行券は2日間有効ですから、結果的には乗れてしまうかもしれません。  しかしながら、京都駅を発着する急行は「きたぐに」号と「銀河」号しかなく、自由席は「きたぐに」号にしか連結されていません。  先の質問では、「乗り継ぎ割引は方向性は確認しませんものね。まあ、どのみち自由席なので結果的に乗れてしまいますから、考える必要はないんですが」と書いてあったわけですが、本来、新幹線と「きたぐに」号に京都駅で乗り継ぐとき、乗継割引は適用されないような気がしてきました。というか、駅等で、そのような乗継割引の急行券を発券してくれないのではないかとも思ってしまいます。  また、もし乗継割引の急行券を発券してもらったとしても、車内改札で乗継割引に該当しないと言われるかもしれません。  実際のところ、どうなんでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。  

  • JRで9月3日~9月5日に大阪~熊本間を往復予定です。

    JRで9月3日~9月5日に大阪~熊本間を往復予定です。 現在手元に、大阪~博多の山陽新幹線2枚きっぷ(往復25,600円)があります。 博多~熊本間はリレーつばめ(又は有明)という特急を利用すると思うのですが、こちらの特急を一番安く利用するには、2枚きっぷ(自由席往復4,600円)を購入すれば良いのでしょうか? その場合、 (1)新大阪から博多駅に到着した時点で一旦改札を出る。 (2)博多駅のみどりの窓口で2枚きっぷを購入する。 (3)リレーつばめ(有明)に乗るための改札に入る。 といった方法でよろしいのでしょうか? 新大阪→博多の新幹線の中で車掌さんから、リレーつばめ(有明)の2枚きっぷを購入したりできるのでしょうか? 博多からの乗り換えの仕組みがさっぱり分からないもので、どなたかご教授お願い致します。

  • 大阪発きたぐに、自由席お盆の混雑は?

    8月の上旬に「急行きたぐに」の自由席で大阪から新潟まで全区間乗車で行こうと思うのですが、どのぐらい混雑しているのでしょうか。 座席をゲットするには出発時間(23:27発)の何分前くらいに並んでいればいいでしょうか。ちなみに、とりあえず空いているボックス席に 1番乗りしたい、くらいのレベルです(笑) 日にちは7日の金曜日か、8日の土曜日に大阪駅発です。どちらの方が「全体的に」比較的空いていますか? 北陸本線内で立ち客はいなくなると聞きましたが、最混雑時には時期も時期なことですし超満員になるのでしょうか…。 あと、深夜走行時には減灯しますか? 今のところB寝台やグリーン車は考えていませんので、あくまでも自由席の状況についてお願いします。

  • JR東日本 土・日きっぷ 鉄道

    大阪在住のものです。JR東日本の「土日きっぷ」を使っての旅行を計画しております。 日曜の夜に新潟から急行「きたぐに」を指定席で大阪へ帰る予定でいるのですが、 1.土日きっぷの提示で新潟~大阪の指定席を取った場合、直江津以西は別料金を払わなければならないのか 2.直江津着が0時を回るが、乗車券は「新潟~直江津」に関しては土日きっぷで乗れるのか 以上二点が疑問です。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。