• ベストアンサー

ハーモニーの付け方

ミミラシドシラ ファファミレミ (荒城の月の2小節) のメロディがあります。 これにハーモニーを付けようとする場合、 どの様なルールで付けるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

qaccess さん 初めまして! 質問者さんがどの様な回答を望んでいらっしゃるか分かりませんが 要はコードネームを付けるにはどうしたら良いかと言うことでしょうか? 何超過分からないので、イ短調(Aマイナー)としてお話しします。 伴奏を付けるとき、その調の主要3和音を知っていれば大抵伴奏は出来ます。 イ短調の場合はAm(エーマイナー)[ラ・ド・ミ]、Dm(ディーマイナー)[レ・ファ・ラ]、 E(イー)[ミ・ソ♯・シ]、もしくはE7(イーセヴンス)[ミ・ソ♯・レ]を使います。 一番基本的なのは Am         Dm    Am ミミラシドシラー |ファファミレミー ですが ちょっと細かく Am   Dm Am  Dm     Am    ミミラシ ドシ ラー |ファファミレ ミー チヨットモダンに Am Dm Am Dm  Dm   E7 Am  ミミ ラシ ドシ ラー |ファファ ミレ ミー この様に色々応用することが出来ます。 不明な点が有りましたら又質問して下さい。

qaccess
質問者

お礼

コード付けの流れは丁寧で勉強になりました。 有難うございました。

qaccess
質問者

補足

質問が悪かったようで、お詫びします。 主旋律にたいして、コーラスとしてのハーモニーの 付け方の流儀の様な基本が知りたいのです。

関連するQ&A

  • モーツァルトはメロディ、ワーグナーはハーモニー?

    「バッハはリズム、モーツァルトはメロディ、ワーグナーはハーモニー」 という言葉を聞いたことがあります。 J.S.バッハの楽曲のリズムが優れているのは分かりますが、モーツァルトとワーグナーについては(私が詳しくないため)分かりません。 モーツァルトは「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や「怒りの日」のメロディは好きですが、抜群にメロディが優れているとは思いません。 ワーグナーについては、「トリスタンとイゾルデ」第一幕前奏曲のぞっとするような和音が凄く好きなので、ハーモニーが優れているのは何となく分かりますが……。 そこで、この二人のメロディ・ハーモニーが優れている楽曲を教えてください。

  • ドラマーの、メロディ、ハーモニーに対する姿勢

    バンドでベースやってます。 これまでいろんなバンドをやってきてここ数年は腕のいいドラマーと やらせてもらってきたのですが、ドラマーの人って総じてリズムのことしか考えない人が多いと思います。 もちろん、そういうパートだから、といえばそれまでですが、 みんな、作曲(特にハーモニーやメロディ)は自分の仕事じゃない、という姿勢の人が多いような気がしてます。 ドラムの専門職人としてそれで徹してくれるならいいのですが、 メロディー、ハーモニーの理解がないので、雰囲気でウワモノへ文句を言ってくる人、 コードの話をしてるときに露骨に関係なさそうな顔をするドラマーと合うと、 一緒にやってるバンドなのに参加姿勢に疑問を抱いてしまいます。 音楽って三要素全部重要だし、特にベースはその3要素に詳しくないと成立しないので、 尚更もって「知らない、でいいの?」と感じてしまいます。 コードの名称などは分からなくても、コードの変わり目とか、サブドミナントの役割とかを 理解してるハイレベルなドラマーは、ハーモニーやメロディーを意識したところでいい感じのフィルを入れてくれたりするので、 もっとドラムの人にも音楽を深く理解してほしいなあと思っています。 ハーモニーもメロディもない楽器の人にハーモニーやメロディーを理解してもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 完璧な回答を頂きながら。(ハーモニー理論2)

    先に以下の質問 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=926845 にて、殆ど非の打ち所の無い、無知な質問者にとって至れり尽くせりの回答を頂きました。 ここでしつこく質問をするのは自分の愚かさを曝け出すようですがもうひとつ腑に落ちない点があるので、 先の回答者への無礼をも顧みず、再度の質問です。 「メロディー」と「ハーモニー」をいっしょくたにしたことが混乱の元であったとの指摘を頂きました。しかしリードヴォーカル(主旋律=メロディー)を取っていた者が、ある部分でバックと一緒にハーモニーを形成する、これはどう考えればいいのでしょう? 例えばファルセットを多用するリードシンガーが、サビの部分でバッキングと混ざり合う、それまでは3声のクローズドハーモニーだったものが、主旋律をとっていたリードヴォーカリストが加わることによって、その瞬間に オープン・ハーモニーに転換すると考えられるのでしょうか? そしてリードヴォーカルが二人の場合。 1曲の中でオープンの箇所とクローズドの部分とがあるということになるのでしょうか? ある方が「主旋律を上下で挟み込むように形成されたものをクローズドハーモニーという」との言葉もよく分かりません。 ハーモニーとメロディーを混同しないようにと先の回答者の方はご指摘くださったと(私は)理解しましたが、 そうなると4声、5声といってもそれ引く一人ということにはなりませんか? 飽くまでもわたしの知識不足に他なりません。 どなたかこの救いがたい無知に対して答えてやろうという方おられましたら何卒宜しくお願い致します。

  • 東京ディズニーランド・リズム!メロディー!ハーモニー!について

    現在、TDLではパワーオブミュージックを行っていますが、 既にリズム!メロディー!ハーモニー!をご覧になって方に質問です。 私が行く日は午前・午後・夜の3回行うんですが、 午後と夜のどっちの抽選をしようか迷っています。 抽選してあたらなくても周りから見れると思うので、 両方見たほうがいいとおっしゃるかもしれませんが… 午後と夜ではどちらがおすすめですか? また、現在ディズニーのHP上ではワンマンズドリームとリズム!メロディー!ハーモニー!の2つの抽選を同じ場所で行っているみたいですが、 1回の並びで両方の抽選をしてもいいのでしょうか? それとも同じ抽選会場内で半分はワンマンズドリーム、半分はリズム!メロディー!ハーモニー!とわかれていたりするのでしょうか?

  • オールディーズ(ハーモニー)について

    はじめまして。 わたしはハーモニーにとても興味があって、 ハーモニーグループでいちばんのお気に入りは Foue Seasons です。 で、質問ですが、 所謂「オープン・ハーモニー」と「クローズド・ハーモニー」とはどういうもので、 どう違うのかという呆れてしまうような質問なんです・・・・ 乏しい知識では、セカンドテナーがリードをとるのが一般のところを、 いちばん高音がリードヴォーカルである・・・と言うようなことらしいのですが・・・・ わたしは音楽の理論などはさっぱりわかりません。 「何度のハーモニー」「3度下」とか「5度下」とか言われてもチンプンカンプンで(苦笑) しかし上の定義でいけばフォーシーズンス=フランキー・ヴァリなどはメンバーでいちばんの高音ですからオープン・ハーモニーですよね。 ビーチ・ボーイズも「オープン・ハーモニー」といわれていますがブライアンより、カールの方が高音ではないのでしょうか? マイクがリードの場合はクローズドになるわけですか? リトル・アンソニー&インペリアルズはハイテナーのリードですからこれはオープンハーモニーのグループですよね? テンプテーションズ、これはエディー・ケンドリックスがリードをとる際はオープンでデビッド・ラフィンはクローズということでしょうか? では男女混声、或いはデュオの場合はどうなんでしょうか? ジャッキー・ウィルソンやクライド・マクファーターも随分高音ですよね・・・ 自分でも何をどのように質問したらいいのか分かりません(苦笑)

  • TDL リズム!メロディー!ハーモニー!

    3月の初めの週末に幼稚園児2人とTDLに行く予定です。今リズム!メロディー!ハーモニー!ショーをやっているようですが、すべて立ち見のようですが幼稚園児でも観て楽しめますか。指定立ち見エリアが当たったとしても立ち見だと子供はつらい印象なのですがどうでしょう。ホームページを見ると肩車等は禁止みたいだしいかがでしょうか。見に行かれた方、教えてください。

  • ディズニーランド・リズム!メロディ!ハーモニー!

    リズム!メロディ!ハーモニー!は、抽選で見るショーですか?自由に見れるショーですか? 自由であれば、やや混雑~混雑期はみなさんどのくらい前からスタンバイしているのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • ハーモニーについて

    音楽初心者のたわいもない疑問なのですが、 よくメロディーの3度下をハモらせるとか言いますが、メロディーに対してすべての音符で3度でハモらせるとコードとマッチしなくなる所が出てくると思うのですが。 たとえばハ長調でコードFで、メロディーがファの場合の3度下のレでハモらせたときなど。 この場合ハモリはドだと思うのですが、ドは4度下ですよね。

  • モーダルハーモニーについて

    モーダルハーモニーについてお聞きします。 例えばリディアンのモードを提示するには(Cリディアンの場合) D/CやC→Dなどがあると思うのですが、 C→Em(add2)のような動きの場合もモードを提示したことになるのでしょうか? またAm→F→C→G のような動きの場合、 Am→Fの動きがエオリアンとなりF→C→Gと動く時にイオニアンへと変化している、と考えるのは間違っているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分数コードのオープンハーモニーについて

    分数コードのオープンハーモニーについての質問です。(ボイシングではありません) 例えば、EonCsus2(Em7#5)という分数コードをオープンハーモニーで弾く場合(ピアノで。ベースもピアノが弾く)、左からベースのミから始まり、(EonCsus2と解釈する場合)次にRootのド,5thのソ,9thのレ,3rdのミというハーモニーは自然でしょうか? また(Em7#5)と考える場合は、左からベースのミ,7thのレ,3rdのソ,#5のド,Rootのミというハーモニーは自然でしょうか? どちらのハーモニーも私は違和感を感じずに聞く事ができます。後は好みの問題なのでしょうか? よろしくお願いします。