• 締切済み

こんなネットプリントサービスありますか?

例えば、 同じサイズの写真を10枚送ったとすると・・・ その10枚を自動で縮小&拡大してA4サイズ1枚とかに配置してくれるようなサービス・技術。 確か顔認識機能とか付いてて、良いと判別した写真を自動で大きく表示する仕組みがあるサービスが あったような・・・ どなたかご存知の方よろしくお願い致します!

みんなの回答

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.1

www.kinkos.co.jp/m/store.html 利用した事が無いので m(_ _)m 近くの店舗に確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上手なプリント

    canonのpowershot S1を使って撮影したものをgimpで加工(拡大など)して主に2LやA4サイズにプリントするんですがどうしても写真が多少荒れてしまいます。 拡大や縮小などをしてしまうとこういったことはしょうがないことなのでしょうか? デジカメプリントを写真屋さんにお願いするのがいいのかもしれませんが自分でレイアウトや紙などを決めたいので。。 綺麗にプリントできる方法があったら是非教えていただきたいです。お願いします

  • 画像を自動的に配置できるフリーソフト

    はじめまして。 仕事上、商品の写真を並べ詳細を記載した資料を作ることが頻繁にあります。 通常はA4サイズのエクセルシートに12~16枚の画像を’挿入’し、拡大縮小をして配置をしていきます。 これを何枚も作るのが少々手間で、出来れば選択した画像を自動的に配置してくれるソフトがあれば嬉しいです。widowsに装備されている、印刷機能で似たようなのがありますが、その機能で書類として保存できないので使えません。 また基本的には写真メインで構わないので、最悪、詳細の記入が出来なくてもいいです。 とにかく、画像を決まったフォーマットに自動で配置してくれて、メールなどで遅れるファイルで保存できるものを探しています。 説明が下手で申し訳ありませんが、是非ご協力お願いします!

  • Illustratorで画像を配置する方法

    Illustrator初心者です。 Illustratorに写真や画像を配置した時に縮小するのはよくないと聞きました。 小さくするなら最初に写真そのものを小さくしてから配置しないといけないとか。 常に100%のサイズで配置しないといけないとの事ですが、どうしてでしょう? 写真を拡大するのが良くないのはわかりますが、どうして縮小もいけないのでしょう? どこかで不具合がでるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレーターに配置した写真が変形される

    イラストレーターに配置した写真が変形される 質問です。 Aという写真をフォトショップ(CS)でRGBからCMYKにプロファイル変換しました。 RGBのAは、サイズ4.3MB、300dpi、幅2848PX 高さ4288PX CMYKのAは、サイズ8.5MB、300dpi、幅2848PX 高さ4288PX で、この2枚をイラストレーター(CS)に配置すると、 RGBのAは、変形:拡大・縮小100%で配置されるのに、 CMYKのAは、初めから変形:拡大・縮小20%で配置されてしまいます。 (リンクウィンドウで確認しました。) 何が原因でしょうか。 CMYKのAを100%に引き伸ばして使用して問題ないでしょうか? 大変困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • Excel印刷時に列幅を自動調整したい

    教えてください。 Excelで印刷時に列幅を自動的に調整して印刷したいと思っています。 たとえば印刷プレビュをしたときに列数が多くてページが2ページ目まで行ってしまったとします。 このとき印刷サイズの拡大/縮小でA4サイズにするのではなく、自動的に列の幅を変更(縮小)してA4サイズに収まるようにしたいのです。 VBAではなくExcelでもともと提供されている機能として、こういった機能はありますでしょうか?

  • CSでプリントのチェックはどちらの方が良いのでしょうか?

    イラストレーターのCSを使っています。 印刷する際にファイル→プリントを選ぶとプリンターの設定などの画面が表示されます。 そのなかでオプションという項目にに、『拡大・縮小しない』と『用紙サイズに合わせる』とあります。 『用紙サイズに合わせる』にチェックすると、左側にあるビュー画面で小さくなり、 また『拡大・縮小しない』にチェックすると、ビュー画面で若干大きくなります。 これはどちらが正しいのでしょうか? どちらが原寸なのでしょうか? また『拡大・縮小しない』と『用紙サイズに合わせる』の違いを教えてください。

  • Xcodeで作成しているカメラアプリについて

    撮影した写真にスタンプを追加する機能のついたアプリを作成しています。 スタンプ自体にジェスチャーをつけて、拡大縮小回転させているのですが、 LINEカメラのように、白い枠の表示や矢印の画像を使えば 拡大縮小が簡単にできる仕組みをつけたいと思っています。 その機能はどのようにして実装すれば良いのか教えてください。 例えば、外部のフレームワークやキットを使うのか 自分でコードを書くのか、など よろしくお願いします。

  • 配置画像の拡大・縮小について

    3つ質問があります! [1]例えばデジカメで撮った写真をはがきサイズ(印刷用)に加工したい場合ですが、Photoshop上で「切り抜きツール」を使い、サイズを切り抜きたいサイズにし、解像度を350dpiにしてトリミングしたものを使っていました。 この方法は正しいでしょうか? [2]また、Photoshop上で配置した画像を自由変形でサイズ変形させるのは、劣化するので良くないと聞いたことがあります。 それは正しい情報でしょうか? [3]Illustratorの場合はどうでしょうか?配置した画像を自由に拡大・縮小などしても問題ないのでしょうか? 今までの認識としては、Photoshop上でもIllustrator上でも画像の拡大・縮小はせずに、必要なサイズを必要な解像度でPhotoshop上でトリミングしたものをそのまま配置してデザインしていました。 ご存知の方、教えてください!よろしくお願いいたします。

  • gigabeat Xシリーズの画像表示について

    iPodは、パソコンにある画像をiPodに転送しようとすると、勝手に縮小がかけられてしまい、iPod上ではフル画面表示しかできない(拡大表示ができない)みたいなんですが、こちらのgigabeatではどうでしょうか? 写真の細かいところまで、拡大して見たいことが多いので、iPodのように画像が最適化(=iPod上で見るのに十分なサイズに自動縮小)されずに、オリジナルデータのまま転送され、またgigabeat上でフル画面表示・拡大表示ができれば良いなと思っているのですが…。

  • ネットプリントで出力、自動縮小されるため同人誌原稿の網目トーンがモアレになる

    セブンイレブン(富士ゼロックスと提携?)のネットプリントについての質問です。 同人誌の原稿をPC上で作成、TIF形式でネットプリントサービスで出力しました。 出力して初めて気がついたのですが、原稿と出力用紙が同じサイズの場合、自動で93%前後に縮小されるようです。逆に出力用紙が大きいと、それに併せて拡大されるようです。 主線やベタなどは問題ないのですが網目やグラデーションのトーンにモアレが出てしまうため困っています。 ネットで調べたところ、自動縮小は「仕様」であり、富士ゼロックスのDocuWorksか漫画作成ソフトのコミックスタジオを使用すると原寸出力が出来るようです。しかしどちらも数万円するソフトで購入をためらいます。 原稿サイズを出力用紙より小さくするなどして、縮小(拡大)されずに出力する方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ11からピクサスmp500に印刷する方法をご紹介します。
  • セットアップcd-romを使用せずにウィンドウズ11からピクサスmp500に印刷する方法を教えてください。
  • ウィンドウズ11でピクサスmp500に印刷するための代替方法をお教えください。
回答を見る