• 締切済み

留学生活で困っています。

f7d84xhの回答

  • f7d84xh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

言いたいことは色々とありますが、あえて抽象的なメッセージを伝えたいと思います。 あなたは今まで行ってきたいくつかの、あるいは大半の選択に対して後悔しているかも知れません。 また今後も同様にこれからの選択に対して後悔するかも知れません。 あの時ああしておけばよかったと。 その後悔は正しくありません。 正しくいうのなら、正しいことを証明できません。 ああしておけば、ああしなければ、本当により良い結果が得られたかどうか、誰にも知ることはできません。 ですから私は言い切ります。 全ての後悔は無駄であると。 さもなくば、精神的な逃避であると。 未来を知りえぬ我々にできることは、決断することだけです。 決断とは、二つから一つを決めることではありません。 覚悟を決めることです。 いくら迷ったところで最善と証明できる選択をすることは不可能です。 同時に、得られた結果が最善であったか(あるいは最悪であったか)知ることも不可能です。 ただ後悔しない、得られた結果から目をそらさない覚悟をもつことだけが、人生を自分のものにする唯一の方法なのです。 自分のものでない、与えられた人生を生きることを、私は不幸と呼びます。 それでは生きていない。自由でない。 ただ必ずしも親をないがしろにしろと言っているのではありません。 大切な人のために自分の人生を使うことは、自分の決断がそうさせるのであれば、決して悪いことではないでしょう。 長くなりましたが、あと二つだけ、言葉を送りたいと思います。 ちなみに私は無宗教です。 「神は我々の理解を超えた方法によって我々を導く」 「塞翁が馬」

hurtheart
質問者

お礼

沢山の言葉をありがとうございます。 真剣に頑張ろうと思います

関連するQ&A

  • 18歳の留学

    初めて質問をします。 私は高校に通う18歳です。卒業するには、あと2年かかる予定なのですが兼ねてから思っていた留学がしたい!と、この頃、切に思い始めて… でも、自分の貯金は殆どない、親の言う「具体的な目的、目標」もない、英語力もない。でも、留学に対する想いはとても強く、自分一人の力でどこまでやれるか試したい!英語を生に学びたい!何より、アメリカが好きだし、強くなりたいんです。具体的な目標(ナニナニを学びたい、とか)はなくても「強くなりたい」という目標はあります! この質問を読んでもらってもわかる様に、私はかなり甘ったれてると思います。この根性を叩きなおしたいんです。 語学留学でなくてもいいのですが、何か一貫した目標を持って、アメリカに半年~1年行きたいと思っています。もし、何かボランティアや留学に関して詳しい方がいらしたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いしますm(__)m

  • 留学生活・将来の進路についての質問です。

    こんにちは。今年の6月からアメリカのコミュニティカレッジ(短大)で勉強し始めました。 質問をする前に、留学前の自分の経歴を書きます。 そもそも何故留学しようと思ったかというと、正直それは完全な日本の大学受験への逃避でした。自分は高校入学当初から、何のために大学へ行くのかがわからず、それでもとりあえず大学へ行けという学校の方針が肌に合わないで辛い日々を送っていました。現役時代に両親に 進められた理学療法の専門学校を受験しましたが、倍率が高く見事に失敗しました。結局進路も決まらず次の年はとりあえず予備校に通いました。が、依然何をやりたいかもはっきりわからなかったので勉強に対する意思が全く起きず、その予備校も途中で辞めてしまいました。何のために生きているのか分からず、ただ漠然と過ごしていた時、ふとインターネットで留学機関のページを見つけました。そこでアメリカの短大は色々な科目を勉強しながら自分の専攻を決められると知り、資料を取り寄せたりしているうちに留学に興味が湧きアメリカに行くことを決めました。それから一年間、東京の留学予備校に通い、やっと今アメリカに来ています。 さて、質問ですが、日本の大学への編入についてです。 え?!来たばっかりでもう帰国の話?!という感じですが、別にアメリカが嫌いになったからというわけではありません。実際まだ来て3ヶ月ですし、何もまだ分からない状態です。ただ、自分はこれまで親に金銭面で相当な負担をかけてきました。既に一回地元の大学を出るくらいは余裕で使っています。自分は下に兄弟が3人もいるし、両親も普通の公務員です。『心配しなくていい』とは言ってくれていますが、確実に4年間こっちで過ごす余裕はないはずです。これ以上両親に負担を掛けないためにもコミカレ卒業後は何とか日本の、それも地元(熊本)の大学に編入したいと思い始めました。 今さら金銭面の事を問題にするなら、何で留学を決めたときにもっとちゃんと考えなかったのかという話です。自分で言うのもなんですが、その当時は人生で一番辛かった時期だったんです。とにかく何か目標を持って楽になりたいと思ってました。おそらく両親もそれを悟ってか、ほとんど何も言わず留学を許可してくれました。で、そのツケが今回ってきたわけですw とにかく、もう今さらそんな事を言っても仕方ないので、今色々と日本の大学の情報を調べています。しかし、まだ海外短大卒者を受け入れてくれるところは見つかっていません。できれは国公立に入りたいんですが、なかなか見つかりません。 と、何が聞きたいかというと。この考え方は正しいのか?ということです。せっかくアメリカに留学しているのに大学(4年制)を出ずに帰るというのはどうなのでしょう。親に負担を掛けてでも4年間こっちの大学に通うべきでしょうか?もし何か本当にこっちでやりたいことがあれば、ここで質問などせずにそうしていると思いますが、残念ながらまだ何がやりたいかはっきりと決まっていません。これからそれが見つかるかもしれませんが、自分ははっきりとした目標を持っていないと全くダメなんです。とりあえずこっちでいい成績をとりながら考えようなんて器用なことはできません。どう思いますか?長くなってすみません。

  • 高校の選択ミス。

    現在、 高校二年生の男です。 高校一年生のとき 人間関係で一時期不登校になり 学校を変え ずっと昔から夢だった海外の高校に転校しました。 自分自身アメリカで語学を学びたいと思い 親にその事を言い続けていました、 何度もいい 諦めかけてたとき 父親が海外にある日本人学校のパンフレットを手にもってここはどうだ?ってすすめられて 中身を見たらアメリカではなくヨーロッパの学校でとても外見や敷地が広く綺麗な学校でした、 ここなら英語も学べて 積極的になにもかもできるんじゃないか? 自分が大好きなアメリカよりもあうんじゃないかと思い その学校に決め 入試試験間近だったのですが必死に勉強して受かり その学校(今の高校)に通い始めました、 ただ初日の日に学校を見学して 自分がくるまえに想像していた学校とは違って 初日からここで三年間やっていけるだろうかと、不安になり それが表情にでていたらしく一緒にきてくれた父親が頑張れるか?と聞いてきて うん、 とうなずき それとともに新しい学校生活がスタートしました、 最初はみんな不安で徐々になれてくると信じて少しずつ学校に馴染んでいけるように頑張りました。 そしてそれから1ヶ月がたって 友達もたくさんでき楽しめるようになってきたんですが 心にひっかかるものがあり それは初日の時とまったく変わらなくどうすればいいのかわからくなって 自分で解決しようと思いましたがなぜか苦しくて今でもどうすればいいか分かりません、 自分がいくと決めた学校であって その前の高校からここに行くことを応援してくれたのは親であることはしっかりと理解しています ただここにきて目標や夢もなんだかわからなくなり ただ朝起きて学校にいく 、 自分のために勉強すること どうしてあんなにすぐに決断してしまったのか これからどうしたらいいか 今自分がなにをしているのか 考える気力さえなく 真っ暗な状態で困っています。  そしてついこの前問題を起こして 親が学校にきて話をして いま自分がどんな状態かを知って 僕と父親がそのことについて話をし、 やっぱりがんばらなきゃという気持ちになったけれど その次の朝また重大な問題をおかしてしまい 帰国しました 二週間の間です。 じぶんがどんなに情けなく どれだけ親に迷惑をかけたか 、 それは深く反省しています そしてまた学校に戻って 一から頑張って行動であらわせられるかと思うと自信がなくて 悔しいです  その学校のなにがあわないのかといってもありすぎてでてこないです、  本当は入試の前に見学にいこうと思っていたのですが事情がありいけませんでした 甘えてるだけなんでしょうか?  今までも親に迷惑ばかりをかけてしまいました。  アドバイスをお願いします。 文章わかりずらくてごめんなさい。

  • 留学の目的

    私は、この春から短大2年になります。 学校では英語を専攻しています。 入学する前から、卒業後の進路として語学留学を考えていたのですが、自分のバイトで貯めたお金を含めたとしても、家の経済状況を考えると、卒業後すぐには留学が出来そうにありません。なので卒業後、2年間程度働いて、お金を貯めてから行こうと考えていました。 ですが、2月に研修でアメリカに行って来てから、やっぱり卒業後すぐに行きたいと思い始めました。しかし、自分には、『これになりたい!』というような目標がありません。いつか日本語を教えられたらなとか、ボランティアとかしたいとか思いつつも興味程度で、ただ、英語を話せるようになって向こうで働けたらいいな。と思っているだけです。 自分でも、目標不足だと思っています。解っているのですが、『これになりたいから英語を話せるようになる必要があって、、、』と言った目標がありません。そのため、卒業後すぐに語学留学したいという事を親に言うに言えない状況です。留学経験、特に語学留学の経験がある方、語学留学を考えている方、なぜ留学したのか。留学の目的や、留学後の進路など教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • アメリカ留学生活について

    こんにちは、現在アメリカにて1年間の留学で、今日で約2ヶ月半になります。二ヶ月半で、アメリカ生活にはなれたものの(同じ留学に130人もの日本人がいるためそれほど苦ではない)英語能力がのびた気がしません。Tefulもくる前は330で、先週のテストで370です。一年の短期留学なので、目標は英語の発音、意思表示、ボキャブラリー増幅なのですが、どうにも勉強の仕方がわるいのか、成長してる気がしません。人間関係も、日本人の友達ばかり増える一方で、アメリカ人とのコミュニケーションが苦に感じてしまいます。ルームメイトもアメリカ人なのですが、僕から会話をしはじめなければ会話は0です、なぜなら僕が英会話できないからだと思います。 おやに高い金を払ってもらってせっかくアメリカまでこれたのに、このままでは何も変われず、アメリカについて少し詳しくなったくらいで帰国するわけにはいきません。 一日24時間のほとんどは日本人同士で日本語で会話してます、せっかく加入した音楽クラブも会話が聞き取れないことを理由にいってません、授業も教師に嫌われてる気がして投げやりになってきました、アメリカ人に話しかけるのも何か聞かれたら答えられない気がしてネガティブになってます。毎日スポーツして、友達とハングアウトするのがここにきた結果みたいになってます、こんなものなんでしょうか? こんな腐りかけた自分に説教してくれる方お願いします。きた当時にくらべて自分に自信と勇気がなくなってきてしまいました、留学経験者の方など、お答えいただけたらうれしいです。

  • イギリスへ留学にいきたいです。

    現在日本在住の高校二年生です。 私は英語がとても苦手で喋ることも聞き取ることもままなりません。 しかし小学校、中学校、高校と英語を勉強してここまで英語が苦手なのならば日本でこのまま学ぶのではなく海外へ行き、学びたいと思うようになりました。 流石に今年中にというのは無理ですが何年高校生をすることになっても卒業は海外で迎えたいのです。 親や友人に話すとアメリカやオーストラリアやスイスを勧められましたが私はイギリスが特別好きなのでイギリス以外は考えられません。 これは現実的ではないのでしょうか?

  • わたしでもアメリカ高校留学できるでしょうか? 長文です

    わたしでもアメリカ高校留学できるでしょうか? 長文です 長くて読みにくくて申し訳ないです。 私は、17歳の中卒で高校に行ってません。(行ってたら高3です。) 中3の時、少しの間不登校になりましてその時に父親にアメリカへ連れて行ってもらい、 約2か月アメリカを車で旅してまわりました。 父にはアメリカ人の友達が何人かいて、その友達のところにも遊びに行きました。 (私は赤ちゃんの時行ったきりなので初めて会ったようなものです。) その時からアメリカの高校に留学したい!と考えており、友人のところで ホームスティさせてもらい、学校へ通わせてもらえないかと父が交渉してくれたのですが、 ホームスティはさせてもいいのだが、私はまだその時まっったく英語が話せなかったので難しいとダメでした。 私は、日本の高校には魅力を感じず行きたいと思いませんでした。なので高校受験せず自分で頑張って勉強して またアメリカへ行こうと思い中学卒業してから2年間、勉強しながらアルバイトをしてお金を貯めてきました。 留学は、お金がかかって親に負担がかかるし、全部親のお金で行くより少しは自分のお金で行くほうが頑張れると思うからです。 勉強は、NHKの英会話番組を見たり、海外ドラマを見たりして自分なりにやってきました。 学校の英語というより、ネイティブの使う日常会話を勉強してます。 2年の間もう諦めようと思った時もありましたが、2年前行ったとき、全く喋れなくて悔しい思いをしたことや、たまにアメリカから手紙やメールがきたり、海外ドラマでアメリカの高校の話を見ると私も行きたい!!という気持ちは変わりません。 もうすぐ18歳で今から高校行くとすれば3年遅れで入ることになるので焦りも感じています。 そこで今年の6月に行こうと思って今猛勉強しています。 私の場合、スティするところは決まってるので団体などに申し込まなくても学校さえ決まればいいのですが…。 たとえ、学校には行けなかったとしても観光ビザは、3か月なのでその3か月の間だけでもホームスティに行って英語やアメリカの文化や考え方を学びたいです。 公立の学校だと1年間しか通えなくて、私立だと卒業できるのも調べて分かっています。 話が長く分かりづらいと思いますが私が質問したいのは ● 高校に入学するには大学と同じように英語力をはかるためのテストや試験があるのでしょうか(TOEIC、TOEFLなど)また、日本と同じように受験があるのでしょうか。 ● 6月から行って7、8月と3か月英語力を高めて、9月の新学期から入学したいと考えているのですがここのURLのように→http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info_27.html#_3 日本にいる時からビザ申請しなきゃいけないのでしょうか すごく悩んでます。経験者や詳しい方、回答よろしくお願いします。 分からないところがあったら答えますので聞いてください

  • もう一度留学がしたい

    私はアメリカに1年程度、語学留学の経験がある学生です。 小さい頃から、アメリカで生の英語を勉強したい、将来英語を使った仕事と思っていて、とても留学に憧れがありました。 そんなに裕福な家ではなかったし、心配症の親だったので、当時親には一生に一度のお願いと言ってアメリカに行かせてもらいました。なので、学校も親が決めました。当時は、アメリカに行けるのだから、親が決めてもいいと思っていました。 しかし、もう1度留学がしたくなりました。 理由は、「自分が留学前に理想としていた語学力に達しなかったこと」(恥ずかしながら、留学前は、帰ってくる頃には私の人生は180度変わると思っていました。)それとアメリカの生活がとても楽しかったことです。日本のギシギシした社会とは違いすべてが新鮮でした。留学時代、私の語学学校は日本人が多く、生活していた家も同年代の日本人が居たので、日本人で固まり遊学生活を送っていました。親は、日本人が居れば安心だということで、選んだそうです。 両親は「うちの子アメリカに留学しているのよ」と親戚・近所に言い周ったそうで、帰ってきた頃には「英語がお出来になられるそうで」と言われ、とても複雑な心境でした。 「留学が終わっからはもちろん就職活動でしょ!?と親には言われました。さり気なくもう1度留学したいと匂わせたら、「夏の短期くらいならいいんじゃない?まさか、もう長期留学なんてそんなお金は家にはないし、もし出来たとしても、既卒生の就職口なんてないし、新卒より厳しいわよ。」と言われました。留学前は、賛成でしたが、今は・・・という感じです。 すごく堅物なのですが、履歴書には、アメリカの留学経験は書きたくありません。自分の満足の行く英語力ではないし、もし書いたとしてもそれはただの見栄にしかならないからです。それも親に言ったら、激怒されました。「あんた、留学以外何があるのよ?履歴書に書かなかったら、ろくな就職出来ないわよ」と言われました。ですが、正直、それはそれで良いとも思うこともあります。留学前は、「就職は英語を使った仕事がしたい」と親に大きな口を叩いていました。これもすごく堅物な考えなのですが、アメリカで過ごす1年で、自分の満足する英語力が身に付けられなかったら、英語はすべて自分の中から捨てようと決めていました。なので自分の将来の夢を叶えられないくらいの報いは受けても当然だと思っています。 でも、もう1度半年でもいいから留学のチャンスが欲しいと最近強く思うようになりました。小さな頃の夢が諦め切れません。親の説得とお金の問題があります。 お金に関しては日本学生支援機構の第一種奨学金を現在受けています。大学の授業料などに使っているので、口座にはそんなにありません。 もちろん親の説得も厳しいのですが。 やはり、もう一度留学は無理なのでしょうか。社会に出てから(30代・40代・50代でも)不可能ではありませんが、社会に出てからだと今のある少しばかりの英語力が忘れそうな気がするで、出来れば大学卒業前後に行きたいと思っています。アドバイスをお願いします。

  • アメリカに留学していますが大学受験で悩んでます

    アメリカに10年生の頃に留学して、9月に11年生になります。 9月にクリスチャンの高校に転校するんですが、前の学校は公立でした。 そこは、英語の出来ない中国人ばっかりで英語が勉強出来ませんでした...。自分は、中国語を習ったことがあるので中国語が話せます(書くのは難しい)。しかし、それも原因で中国人とばかり仲良くなって中国語だけが上達してしまいました(汗) 先生も無責任の人が多くて、外国人にクラスも与えません。学校はタバコや酒ばっかりで嫌になったので編入試験を受けて転校しました。 もちろん、自分の無能さが最もの原因ですが...。 ただ、もうすぐで大学受験もあります。SATを受けるにしても英語力が足りない。日本に帰るにしても全教科が進みすぎて追いつけない。(ビザ待ちで1年もかけた...) もう、どうせなら力を振り絞りたいです。母にも安心させたいですし。 ですので、SATの勉強を頑張りたいのですが、SATの参考書もサイトもチンプンカンプンで理解出来ません。どうやって勉強するべきでしょう? 普通の教科書から読むべきでしょうか? 自分の英語力は、アメリカ人と日常会話を「一応」「とりあえず」できるレベルです。 なにか、勉強サイトやおすすめの勉強法教えてください。

  • 留学の決意

    4年生または2年生の大学への正規留学を考えています。場所はアメリカを中心に英語圏で検討しています。そのまえに1年間は日本で留学の為の専門学校に通うつもりです。 でも実際にアメリカへ行って、現地の友達もおらずに落ち込んでしまっている自分を想像すると(最初は絶対そうなると思うんです。)気分は沈みます。 バックグラウンドも体型も考え方もユーモアも違って、本当の意味で分かり合えるのかどうか、自信ありません。 また、ビバリーヒルズなんかででてくる仲良しグループって日本でも外国でも実際あると思うんですけど、それに属せないのではないですか? 私は、そういう仲間たちがいる事ってすごく貴重な財産だと思うんです。そして、家族もそばにいない海外で勉強に追われて、何もかも限界に近い気がします。 私は高校時代ある程度苦労してきたし、この先はできる限り楽しい事を選んで生きて行きたいです。留学ってどんな時楽しいんでしょうか? サークルとか学園祭とかパーティーとか、日本と比較してどうなんでしょう? 今からでも日本の大学に切り替えた方がいいのかな…。留学は小学校からの夢で、今改めて決意したのは、英語を使いたくて、英語を本当に使えるようになりたくて、いろんな人種がいる中で生活がしたくて、でも親のお金もないし海外へ遊びに行くような進路は選べない、そんな気持ちからです。 経験談やアドバイスをお願いします。