• ベストアンサー

この場合の生活費は贈与税がかからないでしょうか

サラリーマンをしている40才代の夫です。もう少しするとリストラで会社を退職の予定です。 次の仕事は独立し個人で生計を立てる予定ですが、両親は軌道に乗るまで生活費を渡してくれるといってくれています。以下のような状況ですが、この場合の生活費(月40万ぐらい)は贈与税がかからないでしょうか? ・家族  妻と子供2人の4人家族。長男は大学生で別に住まい。長女は同居で中学生。  妻は月5万程度のパート勤め。 ・貯金  貯蓄や投資で5000万円程度。 ・両親  10km程度離れた別世帯で住まい。資産家。子供は私のみ。 ・数年後  長男なので両親の所に戻る予定

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

相続税法 贈与税の非課税財産) 第21条の3 次に掲げる財産の価額は、贈与税の課税価格に算入しない。 1略 2.扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの これが条文です。 「通常必要とみとめられるもの」と条件付けされてます。 親子4人で、子が大学生で別居してるというなら、月に40万円程度は必要でしょう。 従って贈与税は非課税と判断してよいと思います。 贈与行為であることは疑いがありませんが、非課税ですということです。 「贈与ではないという」話ではないのですね。 所得税についても同法第9条一項15項で非課税になってます。 40万円が「そんなもんでしょう」という額なので非課税になるわけです。 だったら、相続税節税のために、これを機会に月に200万円の生活費を渡そうというのは「あかんよ」でしょうね。 このような事例が発覚するのは、相続発生時です。 相続発生時前3年間の贈与は相続財産に含めることになってるからです。 「生活費としての贈与に該当するかどうか」問題になるわけです。 条文では、贈与を受ける者がどれほど資産を持ってるか規定してませんので、預金があるのに生活費の贈与を受けるのはアカンというのは、法律論ではなく感情論です。 租税法律主義ですので、条文にて条件付けされてないものは考えなくてよいのです。 調査官も感情がありますから「こいつらぁ、こんなことやりやがって、非課税にできるわけないだろ」という者もいるかもしれません。その場合には「生活費に充てるための贈与ではない」ことを税務当局が立証する責任がでます。 税務署サイドは「生活費に40万円もいらない。非課税ではない」といい、それを証明することが必要になるわけです。 その際に、預金の引き出しをすれば贈与など不要だったと言い出すことは違法です。 結局は親子4人別居の大学生ありなら、月40万円は要るだろうという一般的な感覚で判断されると思いますよ。

その他の回答 (6)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

>この場合の生活費(月40万ぐらい)は贈与税がかからないでしょうか? それを「生活費」として使い切るなら贈与税の対象とはならないでしょう。 余った現金を預金したり、また、他の目的に使えば、当然、贈与税の対象となります。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.5

#2です。 こちら↓のサイトに、生活費・教育費の贈与で、贈与される側に生活するための資力があるかどうかは非課税のための要件ではない旨説明されています。5000万円程度の資産があっても非課税の規定は適用されるはずです。 後は、「生活費または教育費に充てるために通常必要と認められる部分の金額」が果たしていくらなのかです。この内教育費については入学金や授業料等金額がはっきりしていますが、生活費については常識で判断するより外ないのではないでしょう。 http://www.zeikenjc.co.jp/zeikenplus/mori0045.html

回答No.4

何ヶ月かはわからないけど、年間110万円以上なら贈与になるに決まってるじゃないか! 子供に毎月10万円(年間120万円)貯金しただけで税務署から、贈与税が取り立てられる時代。 月40万くらい?税務署が認めるとは思いませんね。 そんなことを言えばいくらでも相続税を脱税できるじゃないですか。そう思いません? どうしても税金を払いたく無いなら、借用書を作って1%でも金利も明記し、お金の入出金(預金通帳など)しっかり管理して借りたんですと言うなら税務署も通ると思うよ。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

生活費の援助を受けなければならない状態ならば、 贈与税はかかりません。 でも、貯蓄など5000万円の資産があるのならば、 贈与税の対象でしょう。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

扶養義務者間の生活費や教育費は非課税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm 具体的にいくらまで非課税となるのかは税務署に確認された方が無難でしょう。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

贈与で無税は、年間¥1.100.000 以内です。 いかなる事情も関係ありません。贈与税は、遅滞なく徴税されます。

関連するQ&A

  • 生活費と贈与税について

    共働きの主婦です。ネットバンキングを利用して、毎月の生活費を主人の給与振込の口座から私名義の口座(家族口座に登録済)に月15万円ほど振込んでいます。私名義の口座は家計口座としてのみ使用しており、家賃や光熱費など生活費の支払をしています。直接現金を引き出さなくてもすむので便利と思っていたのですが、贈与税の対象になりますか?生活費は非課税財産になるとのことですが、私は税法上の扶養家族ではないので気になります。生活費は直接現金でもらったほうがいいのでしょうか?  また、私の口座から直接現金を引き出し、主人の口座に振り込み、後で口座振込みで私の口座に返金した場合も贈与税の対象になるか教えてください。

  • 贈与税って?

    妻の母親と同居していたのですが、子供も大きくなってきたので、一部を残して増改築しました。(費用は約3,000万円) 妻と二人の名前で建築許可が下り、5カ月後工事も終わったので、登記しようとしたら、元の家が妻の母親名義のため、私の名前は登記できないと言われました。 おまけに、建築費用のほとんどを私の名前で借り入れたのですが、登記が母親、その相続予定人である妻の名前になるため、私から妻への生前贈与となり1,400万円の贈与税がかかるとまで言われました。 私は贈与の意思もないし、無職の妻がこんな税金を払えるわけも無く困っています。どうしたらよいのでしょうか?

  • これは贈与税がかかりますか

    昨年妻が自身の病院通いや妻の両親の世話のため、仕事を辞め退職金など(2000万円)の現金が入りました。 今年に入ってから、妻はそのお金を投資信託に預ける際に、私の給与のみでは生活ができないので、毎月の分配金が、私の給与が振り込まれ、公共料金が引き落とされる私名義の通帳に入金されるようにということで、贈与税のことなど考えずに、私の名義で投資信託を行いました(証券会社へ提出する書類は私が書きました)。 つい最近、知人から贈与税がかかるのではないのかと言われましたが、この場合でも贈与税がかかりますか? 私の名義の通帳といっても、ハンコも通牒もキャッシュカードも妻が管理しており、私は妻から毎月必要な分だけ小遣いをもらっています。 もし、贈与税がかかる場合、至急に妻名義に戻そうと思いますが、その場合は二重に税金が取られるのでしょうか?

  • 贈与税

    つい先日結婚をしたのですが、妻が両親から結婚資金として350万円をいただきました。 350万円は親が学資保険を掛けていたものだったのですが、妻は大学には行かなかった為、丸々受けとる形になりました。 ただ、最終的に350万円が入っていた口座は妻名義(親が子供名義で作っていた為)なのですが、その場合は贈与税の対象にはなるのでしょうか。

  • 贈与税についておしえてください。

    今年の10月末に完成の新築のマンションを買いました。 物件価格2100万円で、親から500万借りて無利子で返す予定です。 また、妻が300万出費しました。 不動産登記は私一人の名義なのですが、贈与税などはかかるのでしょうか? 親から借りるときは300万まで無税、550万まで無税といろいろな話を聞いたのですが、どれが正しいのでしょうか? 妻からのお金も贈与税はかかるのでしょうか?

  • 贈与税について

    両親が共同名義で購入したマンションについての質問です。現在は両親が居住しています。 次期選挙結果次第では相続税100%が公約の政党になるかもしれず、このマンションを生前贈与してもらいたいと考えています。 今年初めに4000万円ぐらいで両親が購入したマンションを贈与してもらうのにかかるお金(贈与税・不動産取得税等)は大体どのくらいになるのでしょうか。その他留意すべき点があればご教示下さい。 昨年末まであった特例的なものが延長されたと読んだのですがうまく検索できませんでした。できるだけ払うお金が少ない方法でお願いします。両親は66・69歳で健在、私たち子世帯は私40代、夫、子一人で近隣に両親が購入した別のマンションに近居しています。近いうちにこのマンションを売り、両親の老後資金に当て、私たちは賃貸に移動するか両親と同居する予定です。 甘えた話で申し訳ありませんが、このままでは自分たちの老後もままならず、子どもに残せる財産もありません・・・。よろしくお願いします。

  • 贈与税は課せられますか?

    今年4月に約6000万円で不動産を取得しました。 (住居ではありません。) 持ち分は、夫8:妻2です。 夫=1500万円のローンの残があります。 (妻はローン無し) (1) 来月、8月に不動産収得税を納めるのですが (約60万円)妻の口座から支払うと  贈与税の対象になりますか? (2) 来年から固定資産税を、約40万円支払いますが、  これも、妻の口座から出金すると、  贈与税の対象になりますか? (3) 3年後に全額ローンの返済をする予定です。  1000万円とちょっとの返済になりますが、  (1)(2)と同様、これも妻の口座から返すと、  贈与税の対象ですか? 事業を立ち上げる(夫が個人事業主)為の土地です。 誹謗・中傷以外の真剣な答えをお願いいたします。

  • 贈与税について

    マンションを購入することになりました。 契約は済んでいて、手付けとして物件価格の5%を入れまいした。(200万) 昨年10月。今年6月に主人のものになります。 で、夫婦間での贈与税はかからないと勝手に思っていたのですが、ほんとにそうなのか?最近になって不安になってきました。 マンションは旦那100%の名義で登記予定です。 手付金は私が出しました。そして6月にはまた200万程度私の貯蓄から出す予定です。 計400万私が出したことになりますが、贈与税はかからないのでしょうか? 住宅購入の際には550万まで贈与税がかからないと聞いたことがあるのですが、その範囲内なので大丈夫なのでしょうか? 昨年10月に200万出した場合は3月末までに入居しないといけないとかも耳にしたもので、不安になってきたのです。よろしくお願いします。 普通の贈与であればたしか100万くらいまでですよね???? ちなみに登記手続きをもう済ませてますが、もし私の場合贈与税がかかるなら、登記の割合を変更したいとも思ってます。 手続き後でも大丈夫か、あわせてお願いします。

  • 住民税や所得税で控除できるもの?(扶養控除ほか)

    妻の両親がもうすぐ80歳になります。義父はまだ仕事をしているのですが、そろそろ引退すると思います。これまで60年以上、自分や家族のために一生懸命働いてくれたので、老後に少し経済的な援助をしたいと思っています(月に3-4万円くらい)。 わたしの収入に掛かる住民税や所得税を少しでも少なく出来ればと思っています。 妻の両親を扶養家族にするにはどんな手続きが必要なのでしょうか?(妻の両親は別の市に住んでいます。同居の予定はありません。) 他に控除できるものや、税額を減らす方法はありますか? 私は会社勤めで年収は平均よりも少ないです。 よろしくお願いします。

  • リフォームと贈与税

    リフォームを行う場合の贈与税について教えてください。 築23年、評価額土地家屋で500万円。持ち主は妻の父です。 今は誰も住んでいません。 ゆくゆくは妻の名義で相続する予定でしたので、リフォームして 家族で住むことにしました。 リフォーム費用約500万円。費用は100%ローンで私が借ります。 義父の名義のままにしろ、妻の名義に登記しなおしたとしても 贈与税が発生することは理解しました。 ここで質問です。評価価値とリフォーム費用がちょうど同じくらいですから リフォーム後に持分を私の名前を入れて『義父と私』50%づつにすれば 贈与税は発生しないのですか? あるいはこんな事を聞いてはいけませんが。。。500万程度のリフォームで 面積が変わるような工事でもないので、申告しなくても大丈夫と言う人も 居ますが、ばれないと思いますか?(違法ですが)