• 締切済み

かけもち

アルバイトのかけもちについて質問です。 私は現在、あるチェーン店でアルバイトをしています。 ですが、一つだけでは収入が少なく、 もうひとつアルバイトをかけもちしようと思っています。 そしてかけもちするアルバイト先を 同じチェーン店の別店舗にしようと考えています。 現在の店舗はフランチャイズ経営なので、 特にばれることはないと思うのですが、 そもそも同じチェーン店内で かけもちをするのはダメなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

 やめたほうがいい。  *扶養控除のような年末の税金処理は2ヶ所からはできないので、手続きをすればもう一方のアルバイトがバレる。  (他の店舗とまとめてくれるのならいいけど、質問文からは無理そう。)  *仮に控除なしで仕事をしても2つの仕事場の移動時間がロスになる。  *同じ仕事のWワークは疲れる。(Wワークは別の仕事を組み合わせるほうがいい。)  *どちらかをメインにして、しっかりと管理しないと共倒れになりやすい。(特に疲れがたまりやすい。)  だから今は勉強。

関連するQ&A

  • フランチャイズについて

    私はある飲食店でアルバイトをしています。 その店はフランチャイズです。 今度経営者の違う別の店舗へ行きたいのですが きちんとやめてから面接を受けに行くべきですか? それともやめる前に受けに行っても大丈夫でしょうか 教えてください

  • アルバイトのヘルプ勤務に関わる法律・ルール

    私は現在会社員ですが、 飲食チェーン店等でのアルバイト勤務や管理の経験が無く、 チェーン他店舗でのアルバイトの「ヘルプ勤務」というものに関して、疑問に思っていることがあります。 労働基準法・労働者派遣法・職業安定法などの裏付けに基づいた ご回答をお願いできればと思います。 (「経験からこうだと思う」といったご回答は結構です。) 1. 同チェーンであっても(フランチャイズ契約などで)別会社が運営している店舗に対しては、 従業員を「ヘルプ勤務」として派遣することは無いという認識ですが、正しいでしょうか? 2. 個別店舗で採用している(本部採用ではない)アルバイト従業員が、 同チェーンかつ同会社の他店舗でヘルプ勤務を行う際、 指揮命令権は派遣元店舗と派遣先店舗のどちらにあるのでしょうか? 3. 個別店舗で採用している(本部採用ではない)アルバイト従業員について、 本部がヘルプ勤務の割り当てを行うことは問題ないのでしょうか? 以上です。宜しくお願い致します。

  • コンビニのフランチャイズについて

    フランチャイズのコンビニエンスストアはどの程度経営の裁量権が認められているのでしょうか? 例えば、フランチャイズの経営者が本部とは別に、独自に店舗で企画を打ったり、独自のサービスを行うことはまったく認められていないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?

  • 飲食店勤務に際して役に立つ資格

    私はチェーンのファミリーレストランでアルバイトとして働いている、20歳のフリーターです。 しばらくはアルバイトとして、ゆくゆくは社員としていまの店(もしくは同じファミレスの別の店舗)で働きたいと思っています。 現在フリーターで時間が余っているうちに、将来役立つ資格があれば取得したいと考えているのですが、飲食店勤務者にとって役に立つ資格とはどういったものがあるのでしょうか? ちなみに、飲食店を経営したいのではないです。

  • フランチャイズで起業することについて

    現在40歳になり、この先についてかなり悩みました。 数年前、体調を悪くしてからしばらくまともに仕事ができませんでした。 精神的にもこのままではと不安になりました。 いまやっと立ち直る事ができ、さあがんばろうときめ、就職活動をしても不採用になることでまた気分が落ち込みそうでした。 もともと飲食店で仕事をしていたこともあるからこれを機に起業もとかんがえましたが、やはり不安があるのでフランチャイズでパッケージをかりて商売をしようかと考え説明会にいきました。 だいたいの事は以前から仕入れていた情報通りですが、やはり第三者からしてみれば、フランチャイズはやめたほうがいいとか、マイナスなことばかりでちょっとひっかかってます。 しかし、雇われるという形も面接に数社いってみて手応えを感じないので、どううまくアピールしてもちょっと無理なきがします。なのでこういった考え方に変わってきました。そしてやってみようかと、、、。 飲食店での経験はあります、しかしそれで自分のオリジナルというより一軒目はフランチャイズでやってみてという考え方、仮に上手く行って次にといったときにあらためてみなおす、いきなり良く言ううたい文句で、高収入になれますとかは期待してません。 マイナスにならず、続けていけるようにやっていく、会社勤めより大変だということ、さらには収入が落ちるかもしれないがそれでもやり抜くくらいの気持ちで向かう覚悟を決めてます。 実際に経営されている方にとくにこの質問に答えていただきたいです。 また自分でもちょっと話しをききに同じ店舗へいってみようかとおもってます。

  • 無名の小さいコンビニはどうやって経営している?

    セブンイレブンやファミリーマート等の大手ではなく 無名な名前のコンビニを時々見かけます。 店舗展開は無く(1店舗のみ)大体は24hではなく夜間が閉まっており、 ほぼオーナー夫婦だけでこじんまりとやっていそうなイメージがあります。 無名な名前で何故何年も経営していけるのかが疑問です。 今やコンビニ経営は大手とのフランチャイズ契約が大半らしいですが、 このようなフランチャイズ以外の形態でも、こじんまりとはいえ経営していけるのなら 物凄く興味があります。 小さいコンビニの経営システムや、フランチャイズとの違い、 期待できる収入、メリット・デメリット、体験談、 そして何よりも気になる「開業するまでの大まかな流れ」等、 何でも構いませんのでご存知の方いましたらご回答お願いします。

  • 個人事業について

    現在、某コンビニ経営をしています。フランチャイズチェーンです。 来年にコンビニ経営をしながら違うフランチャイズをしようと思います。ここで質問なのですが、現時点で個人事業をしている場合、 新たに個人事業を開設することができるのでしょうか? それとも、今の個人事業(コンビニ)を法人しないと無理なのでしょうか? コンビニで((株))Aと法人を作った場合、 次に新しい事業も同じ(株)Aとして名前?をつけることができるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 支払期日が空白の契約書について

    すいません、皆様のお知恵を拝借させてください。 状況は以下の通りです。 ・某フランチャイズの飲食店の経営権を譲ってもらった ・譲渡の為の代金は後払いで経営権の売買契約書の代金の  支払い期日は空白(実際の支払いもまだ) ・店舗等は引き継がせてもらい、売上自体も自社の取り分と  なっている状況 ※上記の「経営権」…フランチャイズの加盟権や店舗備品等です 例えば上記の状況で、(経営権の)売却側が売買代金の未払い を理由に「やっぱり店舗(経営権)を返してくれ」といってきた場合 などはどうなるのでしょうか? そもそも支払期日が空白の契約書というのは (1)いつ払ってもいいから空白 (2)いつでも即払えと言える空白 つまりは債権、債務のどちらを持つものに有利な内容なのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • 大企業 末端店舗 印

    大手ファストフードチェーン店に勤めております。 私の勤めている店舗は本社直営ではなくフランチャイズ会社経営で、その中でも小規模店舗に当たるのですが、その場合でも領収書などに使っているハンコの種類は角印として良いのでしょうか? 迎春キャンペーンに向けての企画書を仕上げるのに正しい表記の仕方が知りたいです。 キャンペーン自体が勤めている店舗の独自主催なので、【◯◯◯◯◯◯ ~~~店】と言うハンコになります。 よろしくお願いします。

  • 職務経歴書にコンビニのアルバイトを書く場合

    度々御世話になります。 現在職務経歴書を作成中です。 当方コンビニでのアルバイト経験しかないフリーターであるため、書き方に若干戸惑っております。 コンビニの場合、会社概要はどのように書き込めばいいのでしょうか? 大元の会社の事業内容は、コンビニエンスストアのフランチャイズチェーン展開とあるのですが、これを書き込むのは違うような気がします。 私が働いている店舗のことを書けばいいのでしょうか? それとも、大元の会社のことをかけばいいのでしょうか? お知恵お貸しくださいませ。