• ベストアンサー

cvSnakeImageのエネルギー表示法を教えて

darekaosieteyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

CSVと書きましたが別段難しい事はなにもありません。TXTファイルを作るのと全く一緒です。 ファイルを開くときに.txtでなく.csvという拡張子のファイルをfopenで開いて、 fprintfで書き出すだけ。fprintfで書き出す際は、 fprintf(fp,”AAA,BBB,CCC\n”); の様にカンマで区切って書き出す事で、隣のセルにデータを書き出す事が出来、 \nで改行できます。後はEXCELでCSVのファイルを開いてグラフとか編集するだけ。 何かうまくいかない事があればまた言って下さい。

関連するQ&A

  • Hartree-Fock法で基底状態を求める場合について

    Hartree-Fock法で基底状態を求める場合、Self-consistentに計算を行うのが普通だと思います。ひとつ前のSelf-consistent計算で求めた波動関数をψ_iと書くことにし、ψ_iで構成されるフォック演算子をF[ψ_i]と書くことにします。 F[ψ_i]ψ_{i+1}=E_{i+1} ψ_{i+1} ψ_{i+1}に関する、上記固有値方程式を解き、収束するまで繰り返します。この時、軌道エネルギーE_{i+1}が低いものから順番に“つめていく”と思っていたのですが、それは正しいのでしょうか? ご存知のようにHartree-Fock法における総エネルギーは軌道エネルギーの総和ではありません。ですから、軌道エネルギー低いものから順番に“つめていく”事で、総エネルギーが最小になる根拠がないように思うのです。 実際に1次元の簡単な系で数値的に計算したところ、低いものから順番に“つめていく”と、総エネルギーが最小にならない場合がありました。これは私のプログラムミスかもしれませんが、どうも間違えていないように思えるのです。 Hartree-Fock法は古くからある手法なので、こう言ったことにはすでに答えがあると思うのですが、もしなにか御存じであれば、ご教授願えないでしょうか?

  • Excel2003で同一セル内に文字列と演算式を書き、結果を文字列と計算結果を同時に表示させるには?

    非常に基礎的な質問です。 OSはXPのHomeです。 一つのセルに文字列と計算結果を一緒に表示させる方法を教えてください。 例えば、 B3にB1とB2の結果を使って演算した数値と文字列を同時に表示するときに、 「よって、総和は」B1+B2「です。また、平均は」Ave(B1,B2)「です。」 のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか? 例えば、B1=23, B2=23のとき、 次のようにひょうじされるようにします。 「よって、総和は46です。また、平均は23です。」 のような形で表示するようにしたいのです。 上の「」をセル内で" "として、計算(Ave関数)式とその文字列を+でつないでみたのですが、うまくいきません。 よろしくお願いいたします。

  • 自由エネルギーを計算する第一原理とは?

    電気系の学生です。 ある合金の自由ネルギーを第一原理計算している文献がありました。固体の相に対して熱的安定性を議論するとき、自由エネルギーを計算してそれが最小をとる相が安定というこはわかります。 しかし、熱力学の教科書を見ると、熱力学関数は圧力や体積を変数としており、結晶構造やどの格子にどの原子が配置しているかということは変数となっていません。 それでは、自由エネルギーを計算する第一原理は何なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセル関数 イレギュラーな表示への対応

    関数でSUMやMAX他、様々関数を使う場合に、計算対象のセルの中身が ・何もない ・スペース ・文字 だった場合にどのように処理するか、例えばゼロとして扱うとか、除外するとか、エラー表示になるとか、事前に分るのでしょうか?実際に試せば分りますが、法則があるなら知っておいた方が簡単だと思うので。 自分でもハッキリ問題抽出出来てませんが、「数値を扱う関数で、数値でないセルがあったらどうなるか?」です。

  • 排気による熱量(エネルギー)損失求めたいです

    炉のなかで排気口から排出される空気による 損失エネルギーを計算したいですが、 計算公式ようなことを探せないです、 炉のなかで加熱された空気(まずは空気ですが実は色んな気体が混ぜているので後は各の損失量を計算する予定です)が排気口を通じて排出さればこの時加熱された空気が持っているエネルギーも損失すると考えますが(正しいかどうかわからないですが)温度別に空気が得られるエネルギーを数値化する方法がありますか?計算式とか他の方法があればお願い致します。

  • 分子のエネルギーの計算式

    いつもお世話になってます。 突然専門分野でない問題を与えられていまいち理解できなかったので質問させてください。 問題は分子は結合する角度、距離によってエネルギーが違うのでエネルギーが最小になるような角度を遺伝的アルゴリズムや最急降下法で求めるという内容です。 化学はさっぱりなので図書館なので調べたところエネルギーを求める方法は分子軌道法、分子動力法ある所までわかったのですが、調べた物はすべてツールを使用しており計算式が載ってません。 そこで質問なのですがエネルギーを求める式は自分で作るものなのでしょうか?

  • 開始日と終了日を入力し、その間の期間を表示させたい。

    すみません・・・先程質問したものですが、先程の質問と関連した質問なのですがもしわかる方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか EXCELで以下の画像のような表を作りたいです。 開始日と終了日を入力すると、その間の期間を2種類の方法で表示する。「●年●ヶ月」「●ヶ月」 次に、期間の合計を、上記の2種類の方法で表示する。「●年●ヶ月」「●ヶ月」 例えば、 A2・・・開始日 ※数値直接入力(入力例:2008/4/1) B2・・・終了日 ※数値直接入力(入力例:2009/5/31) C2・・・開始日と終了日の間の期間。表示方法は「●年●ヶ月」 ※計算式や関数などが入る D2・・・開始日と終了日の間の期間。表示方法は「●ヶ月」 ※計算式や関数などが入る 更に、合計も計算したいので C5・・・C2~C4までの合計。表示方法は「●年●ヶ月」 ※計算式や関数などが入る D5・・・D2~D4までの合計。表示方法は「●ヶ月」 ※計算式や関数などが入る という感じです。 ※尚、画像ではD列に表示されてる期間がカッコ()で囲まれていますが、 ややこしければ、カッコ()なしの表示でもOKです。 説明がわかりにくかったらすみません・・・ 尚、バージョンはEXCEL2007です。 よろしくお願いします。

  • 内部エネルギーと運動の自由度

    いつもお世話になっております。 今、熱力学の練習問題を解いていて、分子の自由度のところで詰まってしまいました。 1つは内部エネルギーの計算方法についてです。 単原子分子は全自由度が3なので内部エネルギーUが U=3RT/2 で与えられるというのはなんとなく理解できました。しかし2原子分子についての内部エネルギーが U=5RT/2 となる理由がよくわかりません。2原子分子は並進自由度3、回転自由度2、振動自由度1で、全自由度は6となるので内部エネルギーは U=3RT となるような気がします。振動自由度1を無視して計算するのでしょうか? もう1つは2原子分子や直線分子の回転自由度が2になる理由についてです。 直線分子の回転自由度が2となるのは、結合軸についての回転を考えないからですよね?それはなぜなのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします<m(_ _)m>

  • 中性子のエネルギー群について

    中性子のエネルギー群について ある原子炉の中性子スペクトルを用いて簡易的な核反応計算を手計算で行おうと思い、それに際して、中性子のエネルギーを3~4群程度にして計算を行おうと思っています。 用いるスペクトルを画像添付します。 この連続的なスペクトルから、数群のエネルギー群に近似をして、手計算で核反応計算を行いたいのです。 核反応計算の式は導出しました。 あとは、中性子束φと断面積σを代入するだけなのです。 そこで、中性子エネルギー(断面積も)の離散化の方法がわからないのです。 たとえば、添付画像の中性子エネルギー(熱中性子炉のスペクトル)0.1eV~1eVの区間を平均化するときには、 私の考えでは、 ・添付画像の0.1eV~1eVでの中性子束を、だいたいの平均、10E+12とする ・そして、中性子エネルギーは、平均の0.5eVとする よって、0.1eV~1eVで連続的だったものが、平均化されて0.5eVで10E+12の中性子束となった。 として、離散化できるのかな、と考えています。 しかし、考えれば考えるほど混乱してきてしまったので、ここに質問させていただきました。 文章が下手ですので、分かりづらい質問文となっているかもしれません。 補足説明が必要ならば、その都度補足させていただきますので、どうかコメント、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 文字列の計算について。。。

    Excelでなのですが、外部データの取り込みをしました。 その時に、文字列で取り込んだ数値を計算したいのですが、 うまく出来ません。 セルの書式設定で数値にしたのですが、計算出来ません。 関数を使って数値に変換すると出来たのですが、 50枚シートがあるものが10ブックあります。 計算したい列もそれぞれのシートでばらばらなので困ってます。 簡単に出来る方法はないでしょうか?