サーバー&ネットワーク運用の知識を学ぶには?

このQ&Aのポイント
  • 初めてのLinuxやサーバー、ネットワークの仕事に悩んでいる方へのアドバイス
  • 3分間ネットワーキングの知識は必須?
  • サーバーとネットワークの学習方法やおすすめのサイトや書籍について
回答を見る
  • ベストアンサー

サーバー&ネットワーク運用の知識

よろしくお願いいたします。 現在、クラウドサービス(IaaS)の運用の仕事をしております。 働き始めて、すでに数か月経っているのですが、IT業種未経験のため 未だに分からないことだらけです。 Linuxを触るのも初めてですし、サーバーのこと、ネットワークの事がさっぱり理解できず、 現在とても苦しんでいますし、周りの人達にも迷惑をかけてしまっております。 勉強しなければ!と常に思っているのですが、サーバーとネットワークの範囲が広すぎて どこから手を付けてよいのか分からない状態です。 最近、「3分間ネットワーキング」というサイトを知ったのですが、このサイトの知識くらいは当然に 知っておかなければならないのでしょうか? また、とりあえず、ざっくりとサーバーとネットワークを学びたいのですが、 良いサイトや書籍、また学習方法などありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ネットワークはCCNAを、LinuxはLPIC1の資格取得を目指して勉強したらいかがでしょうか。 勉強は市販のテキストを購入、受験対策にはWeb模擬試験も有効ですし、シミュレータソフトの購入や、手持ちのPCにLinuxをインストールして勉強するのもいいでしょう。 受験記等のサイトもあり、その中で推奨するテキスト等も紹介されているので検索してみて下さい。 ご希望のざっくりと学ぶとういのは、業務を遂行するためのスキルとしては不十分なので、テキストから順序立てて勉強されるのがいいと思います。 上記で不足するのは現場の情報ですから、これはオンザジョブで勉強しましょう。

sarugolfer
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はすでにLPIC1を受験しようと思っております。 皆さんに回答いただき、地道に手を動かし、ひとつひとつ 身に着けていかなければならないのだなと分かりました。

その他の回答 (2)

  • anyhelp
  • ベストアンサー率43% (79/180)
回答No.2

本を読むだけならやめた方が良いと思います。本が無くなったとたんに忘れます。 使って慣れるのが一番です。運用そのものとは遠回りでもlinuxというOSを自分の手でインストールしたり、コマンドを調べながらでも自分でタイピングしてopensourceのblogシステムやpms等色々インストールしたり、その過程でどんなファイルをどうやっていじるのか、どういうディレクトリ構造があるのか、設定ファイルはどうやって変更するのかなど、手先で体得するほうが短期で覚えられます。どこにどういうファイルがあり、どういう操作をするのかは、多くは似たような手順の繰り返しですから、反復で次第にサーバの全体像がざっくりとですが頭に入っていくと思いますよ。サーバを構築するための本は沢山ある事からも色んな人が昔からやってる訳ですね。 いい参考書は思い浮かばないのであまり役に立たないかもしれませんが、ネットワークは実際にプログラムを書いて覚えるのが一番良いです。初歩の初歩というのなら、原始的なものからやったほうがいいです。2つのWEBブラウザやシェルを開いて2つのパソコンの間で、送信側と受信側となるアプリを作り、文字を一方から一方に送るなどの仕組みを自ら作って体感する事です。いずれも本を読んだだけではふわっとしすぎてるんじゃないかなと思いますよ。

sarugolfer
質問者

補足

ありがとうございます。 たしかに「ふわっ」っとした状態に現在すでに陥っております。(^^; とりあえず、現在は入門レベルのサーバー構築の本と、Shellスクリプトの入門本を学習しております。 まだアドバイスいただいたような、アプリを作る?ということにピンと来ませんが、とりあえず、読むだけではなく、実際に手を動かして、覚えるようにしていきます!

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

素人OKという事で雇われたのしょうか? それなら、社内教育制度があるでしょうから、それを利用するのが一番です。 社内教育制度もないのであれば、会社として育てる気がないという事なので、 「机上の勉強」したくらいではどうしようもありませんよ。

sarugolfer
質問者

補足

ありがとうざいます。 社内教育はほとんど無いです。 採用され会社では、英語がある程度できればという条件で、素人OKでした。 しかし、現場(大手に派遣)では、それでは務まらないし、許されない状況です。(^^;

関連するQ&A

  • サーバーネットワーク運用管理について

    現在転職活動中の27歳です。 今回、IT系の企業で内定をもらいました。 (enなどで未経験者歓迎と募集している企業では無いです。) 客先に常駐してのサーバーネットワーク運用管理 → 構築など とステップアップして行くとの事でした。 サーバーネットワーク運用管理について具体的な仕事内容が想像できません。 ネット上ではアルバイトでも出来る仕事などと言う話を良く聞きます。 実際の所、この仕事で将来性、スキルUPできる可能性、仕事内容など  詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • Vine Linux3.2で自宅サーバー運用に必須の知識について

    お世話になります。 Vine Linux3.2にて自宅サーバーを運営してみようと思っています。2週間ほど前にvine linuxをインストールして、先日apache2のインストールが終わりhttpd.confの記述も終わりました。そしてドメインをブラウザにうちアクセスも成功しました。(下記の理由によりメールサーバー、DNSサーバー等につきましては立ち上げていません。) ただ、一番怖いというか一番気をつけないといけない セキュリティに関する知識がオーバーバッファフローとクロスサイトスクリプティング程度しかしらない(それもさわりだけ)のでこのまま運営していくのはまだ無理があると思います。 そこで諸先輩方にお聞きしたいのですが、これから先、サーバーを運用していくにあたってのある程度の知識を最短で身につけていくにはどの書籍、もしくはどのサイトの情報にふれておく必要があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • クラウドと仮想化について質問です。

    クラウドサービスについてですが、PassとIaaSの運用方法がいまいち理解できません。 Passの場合、自社でアプリケーションを作成し、それを実行できる環境にしたOS(プラットフォーム)を借りるということで理解しています。その場合、利用者はアプリケーションのみに集中でき、それ以外のITインフラを気にする必要はないということでしょうか? またIaaSの場合、サーバーマシンや、ネットワークインフラを借り、OSとプラットフォームを自社で運用するということだと理解しています。その場合、サーバーマシンやネットワークを管理する場合、データセンターなど違う国の場合があるのに、どうやって、OSなどを管理できるのでしょうか?自分でサーバーなどの構築経験がないのでわからないのですが、サーバーマシンの中にOSを導入することで、サーバーとして機能すると理解しています。 (1)違う国などのサーバーマシンを直接管理できないのに、どうやってOSを管理するのでしょうか? 自分が調べたサイトによると、これに仮想化という技術を利用することで可能になると書いてありました。(2)なぜ仮想化を利用することで、遠隔地のデータセンターのサーバーを管理できるのでしょうか?仮想化は単純に、サーバー上でWindowsや、LinuxのOSを仮想的に作るために利用されると考えているのですが、間違っているでしょうか? すいませんが回答の方、よろしくお願いいたします。

  • サーバを所有するメリット

    現在、クラウドのようなサービスが流行ってきていますが、クラウドではなくサーバーを所有するメリットはどんなものがあるのでしょうか? 自分でサーバーを構築した経験がないので推測になってしまうのですが、たとえば自分でサーバーを構築してそれを運用した場合、Gmailのように外部からそのサーバーにアクセスすることはできないのでしょうか。またできるようにするにはどのようなことが必要なのでしょうか? ITのご専門家の方、回答のほどよろしくお願いします。

  • ITの基礎知識 ネットワーク・サーバ

    パソコンは、家でネットを使う程度の素人です。 ITの基礎知識を勉強したいと思っています。 IT業界にいる人なら、知ってるのが当たり前の知識  色々あるでしょうが、今回はネットワーク・サーバについての基礎知識を 学びたいと思っています。 何か知っておくべきキーワードやその意味、よいサイトや参考書、資格についてなど 色んな意見を知りたくて質問させていただきました。 何でも構いませんので、回答おねがいします。

  • 3分間ネットワーキングの知識

    よろしくお願いします! 3分間ネットワーキングというサイトで勉強をしています。 ネットワーク関連の仕事をしている方などには、このサイトに書いてあるようなことは、 知っていて当然のレベルのものなのでしょうか? また、ほかに良いサイトがあったら教えていただけますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • クラウドコンピューティングを学ぶにあたって

    クラウドコンピューティングという技術を知って、とても興味がわき、学習したいと思ったのですが、具体的にどのような分野から学べばよいのかが分かりません。 既出の質問「クラウドコンピューティングを学ぶには」など見させていただきましたが、基礎を固めることが大事ということしか分かりませんでした。 クラウドというと、ネットワークを経由して、サーバーとなるコンピュータで処理をさせてその結果を返す、という技術だと理解したのですが、そもそもこの理解であっているのでしょうか。 ネットワークやサーバーを利用するということで、サーバー運用/管理、TCP/IPなどの学習をしました。でも、これがクラウドに直結しているわけではなさそうだったので、具体的にどのようなことから学べばクラウドという技術がつかいこなせる、または理解できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ファーストサーバ社のサーバ不具合について

    先日、ファーストサーバ社さんのレンタルサーバが不具合を起こし、 データが消失してしまうという、ニュースを拝見しました。 レンタルサーバを利用するというのは、いわゆるネットワーク・コンピューティングであると 思っています。 では、今回のデータ消失は、クラウド・コンピューティングならば回避できたことなのでしょうか? (クラウド・コンピューティングは、ネットワーク・コンピューティングにおける、サーバが 世界規模でつながり、普及が進んだものと理解しています。クラウド・コンピューティングでは、 一つのサーバがだめになっても、ネットワークで繋がった他のサーバが無事ならば、利用は 続けられえるものであると、理解しています。) ITについて大した知識はありません。また、クラウドに関する本を1冊読んだ知識だけで、 上記の様な質問をしています。 間違いの指摘含め、ご回答お待ちしております。

  • ネットワークエンジニア

    よろしくお願いします。 単刀直入にお聞きします。数ヶ月前に退職し、某ITスクールで、リナックスのサーバ構築を受講しています。自宅でも、教室と同じような環境を構築し、*といっても、XPとリナックスマシンをハブでつないだだけの、シンプルなLANですが。いちようDNS,メール、FTP 、wwwサーバの構築を経験しました。数ヶ月前からすると、随分、リナックスのことが理解できたつもりですが、実感として、理解が進むほど、なんというか サーバ構築や運用、ネットワークの奥深さが実感されてきて、また、ネットで膨大な情報が得られるのがわかりました。ところで、ネットワークをより理解するには、いわゆるダイナミックDNSを利用してみたほうがいいでしょうか。 後半のメニュウでは、リナックスセキュリティーコースが来年から始まります。 独学でもっと、高度なレベルに達したいという気持ちは旺盛です。ここから先、どんな風に独学をすすめていったらいいでしょう。? とりあえず、@ITなどのサイトを見て回っているのですが、やはり実践でやるのが、身につくと感じます。 具体的には、セキュアなサーバ、proxy,firewall.selinux,phpなどのウェブアプリケーションサーバなど、の構築なども構築してみたいです。が、気持ちが空回りして、どっからどう手をつけていいか、焦りの気持ちもあります。 取り留めなく、現状を一気に書いてみましたが、 いろんな方のさまざまな視点からの、ご意見いただきたいと思います。 ちなみに、今、42歳、実務経験なしです。

  • NWとサーバーの運用サポートを資格で固めるなら何が

    監視装置でアラームが上がる、もしくは顧客から申告があった場合、用意されたマニュアルに沿ってコマンドを打つなどして機器のログを確認したり、アラームの内容からトラブルの原因を突き止めて、ソフトやハードなどそれぞれのベンダーへ手配し解決に持っていく。 ある程度、臨機応変にマニュアルに載っていること以外の対応をできる必要はあるが、想定外のトラブルが起こったら、より深い知識を持った担当者へエスカレーションして指示を仰ぐ。 今は「運用サポート」という職種になるそうですね。 バッチを当てたり、設定変更を行ったりはできませんので、「運用・保守」にはならないんだそうです。 僕は今まで派遣として運用サポートを続けてきた40代です。 この運用サポートの仕事を極めていきたいのですが、派遣先にアピールする上で、どう吠えたところでやはり資格の一つも持っていないと格好がつかない部分があります。 深い知識が必要な指揮官のような運用・保守と違って、兵隊のような運用サポートは必要な部署へパッと入ってサポートできるような浅くても広い知識が必要になってきますが、その必要な知識を資格で表現するなら何があるでしょうか? 僕が進みたいのはネットワークとサーバーの運用サポートなのですが、パッと思いつくのはシスコのルータ・スイッチの知識であるCCNAと、Linuxの知識であるLPIC。 ただ、ルータ・スイッチと言ってもシスコ以外にも日立やHPなどがありますし、サーバーもLinuxだけでなくWindowsサーバーもありますよね。 また、ネットワークとサーバーの運用サポートならどこででも通用するというのを目指しているので、例えば「海外メーカーへ問い合わせることが出来るように英会話が必要なのでTOEICも必要」など、IT関連の資格だけにこだわらず、とにかく運用サポートに必要となってくると思われる資格をすべて知りたいです。 国家資格、ベンダー資格問わず、何があるでしょうか? ちなみにあるに超したことはないですが、運用サポートはそこまで深い知識は必要ないと思っております。 ですので、シスコならルータやスイッチが操作できるぐらいの知識であるCCNAを取れば充分でCCNPは必要ない、LIPICは構築の基礎まで分かるレベル2までで充分など、その資格とどのレベルまで取得すれば、とりあえず格好がつくのかも教えていただけると助かります。