• ベストアンサー

赤ちゃん(女の子)の名付けについて

suna-washiの回答

回答No.7

個人的には私も「まりさ」が一番好きです。 咲いたジャスミンって綺麗じゃないですか。 ただ、何故か私の携帯で「まり」の字が変換されません(汗) あまり一般的ではないようなので、パソコンなどで変換する時、また漢字を口頭で説明する時などでは少し苦労するのかもしれません。 そう考えると、一番無難なのは「優里」でしょう。漢字の見た目もかわいいです。 読みは「ゆうり」と呼ばれることが多いかもしれません。(私も最初は「ゆうり」と読んでしまいました) 経験上、読み間違いの訂正は本当に面倒臭いです。参考までに。 他二つは個人的にあまり好きではありません。ごめんなさい。 「怜紗」は漢字の見た目も響きもあまりかわいい印象は受けません。 言ってしまうと、アニメやゲームに出て来そうでオタク臭いなぁ…と思ってしまいました。 「沙羅」は外国かぶれの印象です。 こういう名前は、親が国際的の意味を履き違えて付けたんだろうなと思ってしまいます。

lisa114
質問者

お礼

ありがとうございます。 優里をすすめてみようと思います。

関連するQ&A

  • 女の子の名付け

    友人が女の子を来月出産予定なのですが、名付けに迷っているようなので代理で質問させていただきます。 候補になっているのは、「結蘭(ゆらん)」という名前です。 人との結びつきを大事にして欲しいので「結」の字をどうしても使いたかったのと、友人が大好きな花である「蘭」を組み合わせたのだそうです。 蘭の花は、詳しくは聞いていませんがご主人との間では思い出深い花でもあるそうです。 どうでしょうか? 周囲に相談はしているそうですが、やはり他人から率直な意見を聞きたいのだそうです。 たくさんのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 女の子の名付けについて

    5月に女の子が生まれます。 私は20代後半♀です。 名前を考えているのですが、字画などにこだわり現在以下のような候補があります。 皆さんのご意見をお聞かせください。。 ・舞子(まこ)   昔から「マコ」という名前を付けたかったけれど、真子などでは           字画があまり良くないので舞子でマコと読みたい。けれど皆さんマイコって           読むだろうと思い、悩み中。「マイコ」の読みでも検討中。 ・奏実(かなみ)  最初第一候補だったけれど、実際苗字と合わせて紙に書くとなんとなく            アンバランスな気がする。   ・皆実(みなみ)  響きは気に入っているが、            苗字が、「○西」なので、 西→ミナミになってしまう。            

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けについて みなさんの知恵を貸してください! 14日に女の子を出産しました。 今名前を考えていて読みは「はるか」に決りましたが、なかなかこれ!!と思える漢字に出会えなくて… はる と読める漢字にはどんなものがありますか? また参考にしたいので「はるか」でいくつか候補を挙げていただければ幸いです。 あまり難解(読み・書き共に)のものは避けたいと思っています。

  • 名付けで悩んで何がいいのかわからなくなってきた・・・

    3月に女の子を出産予定です。 ここでも名付けのアドバイスをよく読みます。名前の候補は結構あるのですが、決めてはなんなんだろう・・・ 無料の姓名判断も4・5個くらいで検索しても、同じ名前でも良かったり 悪かったり・・・あまり参考にならない感じ(汗) 名前の響きを大事にしたいのであまり姓名判断に頼りたくはないのですが あまりにも名前のせいで不幸になっちゃ嫌だし・・・ 皆さんはこれを参考にして決め手にしましたとか、響きだけで決めたとかありますか? 候補が増えてきて、どれもピンとこないような気がして来ていますが、皆さんはこれってピンときたのかな? 教えてください。

  • 名付けで迷っています。

    ~名付け相談~ 来年5月に女の子が産まれる予定です。 (1)咲 さき (2)風香 ふうか (3)百歌 ももか が候補になっています。 この3つの名前それぞれの感想 及びどの名前が良いと思うか たくさんの忌憚のないご意見をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて、迷っています。 皆様ならどちらがいいと思われますか? 主人が画数重視なので、あまり候補がありません。 ①由依菜 ゆいな 漢字があまり好きではないのですが、画数が良く、響きを気に入っています。 ②愛菜 あいな 主人が気に入っています。ただ、可愛すぎることと、私も「あ」から始まる名前のため、主人から「あーちゃん」と呼ばれるので、子供の愛称が「あいちゃん」だと紛らわしいような気がしています。

  • 女の子の名付け

    2月に一人目の女の子を出産予定です。 今、子供の名付けについて悩んでいます。 ・どちらかといえば、古風というか日本らしい名前 ・間違えずに読んでもらいやすい名前 ・女の子らしい名前 ・響きが、あい・かえ・もえ・さえ・まな・はな・めぐみ・さき・りえ・えみ などは周りにいるため、それに近い名前(例えば、あいこ、あいみなど)は避けたい これらを踏まえて、何かよい名前はありませんか? 参考にさせていただきたいので、いろいろあげてもらえたらありがたいです。

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 名前の付け方

    子供の名付けについて相談です、女の子を出産予定で、名前を考えていますが、字画等はあまり気にしないので名前の響きから『あこ』と名づけようと思っています。でもなかなかいい漢字が思いつきません。 みなさん知恵を貸してください。

  • 赤ちゃんの名前について(女の子)

    こんにちは。 出産間近なのですが、赤ちゃんの名前が決まっておらず困っております。 皆様、お力を貸していただけないでしょうか。 赤ちゃんが女の子だと分かってから、主人と「陽菜乃(ひなの)」にしたいと思っておりました。 しかし、苗字と字画を調べてみるとあまり良くないことがわかりました。 色々とほかの漢字を当てはめてみたのですが、どうもしっくり来ず… たまひよの名前辞典で「陽菜」と書いて「ひなの」と読めることが書いてあり、 この二文字だと字画がいいことがわかりました。 ただ、「菜」を「なの」と読めることが漢和辞典にはなく、字画がいいから、 当て字のような名前にしてしまっていいのか悩んでおります。 字画を全て良くするのは難しいため、名前部分(地格)だけ大吉なら大丈夫! (女の子だから結婚で苗字が変わるので)というような気軽な気持ちで考えていいのでしょうか。 色々調べすぎて分からくなってしまっています。 身近に「陽菜」で「ひなの」と読むお子さんはいらっしゃいますか? 赤ちゃんの名付けの際に、字画はどうした等経験談やアドバイスなど頂ければ幸いです。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう