• ベストアンサー

古い自転車のハブのメーカ名がわかりません

イギリスかフランス辺りだと思うのですが、昔のハブで表面に「R」と書かれています。けっこう有名なメーカーだと思うのですが、わかる方いますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • takdae
  • お礼率71% (265/372)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

28穴のラージフランジハブであればランドナー用でしょうね。 白の縁取りのRのの刻印というのはメーカーロゴと判断できます。 リア用ということであれば単なる刻印になり、 白の縁取りはしていないからです。 さて、Rで始まるメーカーでハブを作っているところといえば、 フランスではレイノルズ(Reynolds)が上げられます。 レイノルズといえばクロモリフレーム全盛の頃は フレーム用チューブのメーカーとして有名でした。 丹下・石渡・レイノルズ。この辺りが主流だったのです。 その頃からハブを生産してたかどうかは記憶が定かではありません。 現在はロードレーサー用ハブのメーカーとしても人気があるようですね。 現在生産されているハブのロゴはRの縦の棒が取れて、 残った部分が図案化されたものになっています。 ただ、これだけでは質問者さんのお持ちのものが レイノルズ製かどうか判断することは困難ですね。 それにレース志向のレイノルズがラージフランジのハブを作るか どうかも疑問です。 さて、ドーバー海峡を渡った対岸のイギリスで考えますと、 ラレー(Raleigh)が候補に挙がってくると思います。 ラレーは今でこそ完成車メーカー・フレームメーカーとして認識されていますが、 実は1970年代にはハブやギアなども生産していた経緯があります。 (1970年代という年代はちょっと自信がありませんが・・・) イギリスの友人から聞いた話によると、 ノッチンガムの工場で生産されたものについてはRaleighのネーム刻印が 許されましたが、それ以外の工場で生産されたものには許されず、 それに変わるものとしてRの刻印が刻まれたようです。 その刻印がどのようなものなのか調べてみましたが、 日英のサイトで調べても今のところこれというものが見当たりません。 ただ、ラレーはかつてスポルティフやランドナーも作っていたので、 可能性としてはレイノルズよりも高いと思います。 ところで、私はご質問内容に鑑みてイギリスとフランスで考えを述べたのですが、 そもそもなぜ「イギリスかフランス辺りだと思」われたのでしょうか。 また、「けっこう有名なメーカーだと思う」のは如何なる理由によるものでしょうか。 確たる根拠があるようであれば、それを明示していただくことで、 もう少し深く追求できる可能性が出てくるかもしれません。 はっきりとした答えになっていなくて申し訳ありませんが、 情報提供の意味合いで書かせていただきました。 ご参考になれば幸いです。

takdae
質問者

お礼

大変もう申し訳ございませんでした。せっかくご回答していただいたのに、見逃していました。非常に参考になる情報ありがとうございます。もしかするとRaleighかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

ちょっと・・・情報が少なすぎます。 大昔であれば Rの刻印など山のようにありますし それがメーカー刻印であるのか リアハブの意味のRなのかもわかりませんよ? 固定ハブ ラージハブ 穴数 刻印形状 これらくらいあげましょうよ? わかりませんて。

takdae
質問者

お礼

ありがとうございます。 ラージハブ 穴数28 刻印形状は太い文字で「R」しかし真ん中の色は透明です。Rの内枠と外枠は白い色です。 よろしくお願いいたします。

takdae
質問者

補足

あと、フロントハブです。

関連するQ&A

  • 自転車詳しい方、このハブのメーカを教えてください。

    このハブのメーカをご存知の方いますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • Have you got~とDo you have~

    イギリスでHave you got(I've got)とDo you have(I have)はどれくらいの割合でしゃべられていますか?イギリス英語ではHave you gotですが、イギリス英語の教材を聞いているとDo you haveを使ってる方もいるので気になりまして・・・ 教えてくださいお願いします。

  • ハブ

    日本車系に多いハブにスタッドボルト&ナット留めとアメ車しりませんが、ヨーロッパ民族系 メーカーに多いねじ切りハブにボルト留めというの、それぞれどういう利点・負があるんでしょうか? 日本車に多いイコール低コストにみえ、かたくなにドイツ3社やりとうしてるあたり、 強度でるがコスト高にみえますが、どんな答えがあるんでしょう?

  • 自転車のハブが壊れたらすぐ直さないと危ないですか?

    自転車の後輪のハブが壊れました。 乗っていると、小さい段差や舗装が悪いところでもガチャガチャ音がして 自転車がばらけるんではないかと思うくらいです。 このまま乗っていると危ないですか? すぐに直すか新しい自転車を買うかしたほうが良いですか? かなり音がするので、乗ってる最中にタイヤが外れたりしないかと思って不安ですが 別に大丈夫なのであればもう少し我慢しようかとも思っていまして・・・。 あと、修理すると安くても7千~1万円くらいはすると教えてもらったのですが その壊れたハブ以外は結構綺麗なので、直すか買うか悩んでいます。 どちらの方がオススメか、教えてください。 ちなみに自転車は、ブリジストンのROCOCO、6年くらい乗っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車メーカー教えてください!!!

    自転車のメーカーについての質問です。 昔、何かの写真でチラッと見たフレームが頭から離れません。 しかし、メーカーを忘れてしまい、頑張って検索したのですがたどりつけませんでした。 特徴としては(私が見たもの) ・イタリア車 ・クロモリ(70~80年代くらい?) ・ヘッド部に大きな星のマーク 星のマークですが、黄色で、丸みを帯びた五亡星みたいなやつでした。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします!

  • haveとhave gotについて

    こんにちは。英語の文法について一つお聞きしたいのですが、アメリカ英語で私は「ペンを持っている」と言う場合,I have a pen. と言いますが、イギリス英語ではI´ve got a pen.と言うと思うんですが、これを疑問文にしたとき、Have you got a pen?になりますが 、このときのHaveは疑問文でどういう役割をしているのですか??肯定文のときはHave gotで一つと見て~を持っていると言うように解釈しているのですが… ご回答よろしくお願いします。

  • don't have to と は have not to

    英文法書を見ると助動詞 have to の否定形は don't have to のみしか紹介されていない物や have not to を間違いとしている物などをよく目にします。 しかし、学生時代に使用していた英文法書には don't have to はアメリカ、have not to は主にイギリスで使用されると書いてあり、図書館で見た辞典では両者が併記してありました。 ただし、have not to が載っている書物はいづれも出版年が古い物です。 そこで質問です。 1.現在では have not to は使われなくなっただけで(死語になった?)昔は普通に使われていたものなのでしょうか? それとも元々誤用だったものが、日本の文法書に間違って紹介されているだけなのでしょうか? 2.もし誤用でなかったとしたら、両者の意味は同じなのでしょうか? 以上2点教えてください。

  • イギリス英語でhaveをめぐって

    haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?

  • メーカーの無い国

    ふと疑問に思ったのですが。 アメリカ合衆国・ドイツ・韓国・フランス・スウェーデン・イタリア・日本・イギリス・南アフリカ・カナダ以外の車のメーカーの無い国ではどのような車が多く乗られているのでしょうか? 中国やロシアにもマイナーメーカーはありますが・・・。 テレビで中南米とか見たこと無いような車走ってました。

  • モニター用ハブ?

    秋葉原あたりを散策しても見つけることができませんでしたが、 モニター一台で2台のPCをスイッチングして表示できるよな分配器?(ハブ)のようなケーブルパーツはあるのでしょうか? どなたかお知りでしたら、メーカー名、製品名、製品番号など教えてください。