• ベストアンサー

to have been

Working hard is thought to have been good thing. この文の訳と、to have been good thingと to be good thingのニュアンスの違いを説明していただけますか。

  • phy0
  • お礼率76% (148/193)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ニュアンスというか,完了形 to have been a good thing だと,is thought「今思われている」に対し,「よかった」という過去(あるいは完了) to be a good thing だと,is thought と同じ「今,よいことである」 懸命に働くことは,かつてはよいことだった(今まではよいことだった)と思われている。 懸命に働くことはよいことだと思われている。 昔と違って今は勤勉がよいこととみなされていない,という上の方がいいたいことでしょう。

phy0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。実は、仕事のメールでto have been a good thing を使ってしまい、相手に失礼なメールになったことをご回答を拝見してわかりました。完了形have ~というのは継続的な意味があるものと思っていました。「(昔からずっと今まで)良いことだと思われ続けてきた。(そして、これからもそう思われ続ける)」という使い方をするものと思っていましたが、「完了形」だから、当然、どこかで終わってるわけですね。私の上記のような意味を表現するには、どういえば良かったのでしょうか。

関連するQ&A

  • I have been working hard

    私が書いた英文I have been learning English hard everyday.をネイティブの方に下記のように修正していただきました。 I have been working hard to learn English everyday. 私の文はどういったところがおかしいのでしょうか?確かにwork hard to という表現はよくみかけるのですが・・・。 またhave been learning とhave learnedはニュアンスはどのように違いますか?

  • have been toの使い方

    こんにちは。 友人(イギリス人)から来たメールの一部なのですが、2点ほどわからない点があります。 I have been to see two movies recently, the most recent James Bond movie which I thought was excellent and just last week the new Hobbit movie. I also thought this was pretty good but a bit on the long side. I can't sit still for that long! What do you plan to see now that you have a car? 1. 'I have been to see two movies recently' ここでは、「have been to」は、最近2つの映画を「見に行ってきた」。という意味で使ってると思うのですが、「have been to」は「へ行ったことがある(経験)」というときに使うと思うのですが、こういう使い方もできるのでしょうか?(イギリス人が使ってるのだから、こういう使い方もできるのかもしれないですが、少し戸惑っています。) 2. ここでの'on the long side'はどういう意味でしょうか? 前後の文から考えて、少し、「長かった」という意味だと思うのですが、調べても出てきませんでした。 以上の2点です。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • have been to について

    have been to で ~へ行ってきた という意味を示すのなら be to で ~へ行く という意味になるのでしょうか。 私がこのように思ったのは have been to は現在完了形なので、では現在形の形が何だったのかと考えると、それはbe to になるはずだから、その~へ行く、になるはずだ、という発想なのですが そんな用法があったとも思えません。 しかしこの考えのどこが破綻しているのかがわかりません……。 どなたかお教えください……。

  • have been to

    have been to~で「~に行ったことがある」という現在完了の経験を表すんだって、よく習うことですよね。学生時代はそうなんだ~!ってただ納得していましたが、今更ながら疑問が湧いてきました。 現在完了はhave+p.pだからhave は必要条件として、 be to~で「~に行く」という意味があるのですが? be to~を現在形あるいは過去形で移動を表すような表現で用いている 例文があればおしえてください。 つまり私の質問は have been to~ のどの部分が「~へ行ったことがある」という 意味を生み出しているのかってことです。 どうかご指導ください。

  • to beとto have been について

    Mary is believed to be an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed to have been an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed that she is an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed that she was an actress although she is a quiet old woman now. 上記の4つの文の違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • I have never been to England before の書き換え

     家庭教師先で、I have never been to England before. とほぼ同じ内容になるように書き換えなさい。  という問題があったのですが、その書き換え文が  This is the ( ) ( ) that I have been to England. となっていました。名詞が入るということは分かるのですが、これまでといたことがない書き換え方だったのと、他の参考書や問題集をみても同じようなものがなかったので、はっきりとした答えがわかりませんでした。  なんとなく last thing とかが入る気がしたんですが・・・。よろしくお願いします。

  • have been toの意味

    I have been to Canada. 私はカナダに行ったことがあります。 beはいる、ある、である、という意味なので行ったという意味にはならないと思うのですが、なぜこれで行ったことがあるという意味になるのでしょうか? I have been in Canada.なら私はカナダにいたことがあるという意味になって問題なくなると思うのですが。

  • 現在完了でHave you ever been to __? のtoの有無について

    現在完了でHave you ever been to Kyoto?などの文がでてきますが Have you ever been there? Have you ever been abroad? は副詞がくるからtoはつかない。 Have you ever been to Kyoto? Have you ever been to the station? という具体的な場所ならばtoが必要。 という文法的な説明はあっていますか? Have you ever been this place? はtoがつかないものを例でみたのですがtoが必要かどうかはどう判断したらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • have toについて

    今、中原道喜氏の『誤訳の構造』を読んでおりますが、have toについてよくわからなくなったので質問させていただきます。 同書のP.140に以下の英文があります。 "I wouldn't listen to stuff like that." "You think I do? I'd have to be crazy too. How could anybody? Could you?" 解説でI'd have to be crazy too.は省略が起こっており、補えばI'd have to be crazy too to listen to stuff like that.となると説明されており、「そんな話に耳を傾けるためには僕も頭がおかしくなければならないだろう。(→僕だって気でも狂っていないかぎりそんな話を信じたりはしないさ)」と訳されています。 ここで疑問に思ったのが、have toを「~しなければならない」と訳さず「~にちがいない」と訳しては誤りになるのかどうかです。「そうなったら私も頭がおかしくなるにちがいないだろう」。 「ちがいない」という推量の意味を表すのはmustですが、口語ではhave toも使われると聞いたことがあります。この文の場合はそれに当てはまらないのでしょうか。なにぶん英語に詳しくないため、すぐ混乱してしまいます。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • sue has to have been ~って。わかりません!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨日のNHKラジオ徹底トレーニング英会話の文で疑問があります。 sue has to have been hinting at anniversary. (スーは僕らの結婚記念日のことをずっとほのめかして たんだ。) 上記の文ですが、sue has been hinting at anniversary. のみの状態でも意味って同じく通じないですかね? 正直言ってhas toが無いのとの違いや意味ががよくわかりません。 基本的なことでお恥ずかしい限りなのですが、どなたか お時間あるときにご教授ください。