• ベストアンサー

数学の微分積分の問題です

数学の質問です。 Hn(x)≒(-1)^n・e^(x^2)・(d^n/dx^n)・e^(-x^2) nは0以上の正の整数とする。 以下の問いをお願いします。 1) Hn(x)に対する以下の関係式(漸化式)を証明せよ。 dHn(x)/dx=2xHn(x)-Hn+1(x) 2) Hn(x)が方程式を満たすことを確認せよ [d^2/dx^2-2x・d/dx+2n]Hn(x)=0 1問でもよろしいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) Hn(x)=(-1)^n・e^(x^2)・(d^n/dx^n)・e^(-x^2) dHn(x)/dx = (-1)^n・(2xe^2)・(d^n/dx^n)・e^(-x^2) + (-1)^n・e^(x^2)・(d^(n+1)/dx^(n+1))・e^(-x^2) =2xHn(x)-Hn+1(x) (2)式が長くて、目がチカチカする.... 解くのが面倒くさくなってきた。 このHn(x)の正体はエルミート(の)多項式。 微積分か微分方程式の本に証明が全部、載っているからはずだから、図書館で調べて。 あとは、よろしく。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

Hn(x) を正確に定義しないようでは考えるだけ無駄なのだが, 何も考えず突っ込んでみたら?

関連するQ&A

  • 数学(行列,微分・積分、ベクトル)

    問1次の微分・定積分を求めなさい。 (1) d/dx(e^(-x^2)) (2) ∫(0→π) x*sin(x) dx (1) d/dx(e^(-x^2)) =-2x*e^(-x^2) (2) ∫(0→π) x*sin(x) dx = π 問2 2つの行列に A= (4 -5) (2 -3) P= (5 1) (2 1) について以下の各問に答えなさい。 (1)行列Pの逆行列P^(-1)を求めなさい。 P^(-1)= (1/3 -1/3) (-2/3 5/3) (2)(P^(-1)AP)^(n)を求めなさい。 P^(-1)AP= (2 0) (0 -1) (P^(-1)AP)^(2)= (4 0) (0 1) (P^(-1)AP)^(n)= (2^n 0 ) (0 (-1)^(n)) (3)(2)の結果を用いてA^nを求めなさい。 (P^(-1)AP)^(n)= P^(-1)APP^(-1)APP^(-1)APP^(-1)APP^(-1)AP・・・AP (P^(-1)AP)^(n)=P^(-1)A^(n)P 上式より A^n=P(P^(-1)AP)^(n)P^(-1) A^n= ((5*2^n)/3-(2*(-1)^n)/3 , -(5*2^n)/3+(5*(-1)^n)/3) ((2^(n+1))/3-(2*(-1)^n)/3 , -(2^(n+1))/3+(5*(-1)^n)/3) 問3 原点(0,0)、点A(2,1)がある時,以下の各問に答えなさい。 (1)点Aに対してx軸に関して線対称な点Bを求めなさい。 B=(2,-1) (2)OA,OB,|OA|,|OB|を求めなさい。それらを使い∠AOB=θとした時のcosθとsinθの値を求めなさい。(OA,OBはベクトルである。) OA=<2,1> OB=<2,-1> |OA|=√(5) |OB|=√(5) cosθ=3/5 sinθ=4/5 (3)点Aを原点の周りに反時計周りに45°回転させた点Cの座標を求めなさい。 C=(√2/2, 3√2/2) 問4曲線y=x^2と,曲線y=√x (x>0)によって囲まれた部分の面積を求めなさい。 S=∫(0→1) √x - x^2 dx =1/3 答えがないため,解答のチェックができません。僕なりにといた解答をのしているのですが,わかるひとがいれば解答のチェックをお願いします。

  • この数学的帰納法を用いた証明問題がわかりません。

    この数学的帰納法を用いた証明問題がわかりません。 (2)n 回微分可能な関数f(x) のn 次導関数をf^(n)(x) で表しf^(0)(x) = f(x) と定 義するとき,次の公式(P) が成立する.以下の問(a), (b) に答えなさい. (P)d^n/dx^n ( e^xf(x) ) =Σ(r=0からn)t(n r)e^xf^(r)(x) ( n ≧ 1, t(n r)=n!/( r!(n - r)! ) ) (a) g(x) = x^2e^x のn 次導関数g^(n)(x) を求めなさい. (b) 数学的帰納法を用いて公式(P) を証明しなさい.ただし,必要であれ ば次の性質を用いてよい. t(n ,r - 1)+t(n,r)=t(n + 1,r) (r ≧ 1; n ≧ r) -------------------------------------------------------------- 画像が見づらくて申し訳ありません。 (a)はh(x)=x^2と置くと、 g^(n)=d^n/dx^n( e^xh(x) )=Σ(rからn)e^x h^(r) (x) これで合っていますか? (b)は n=1のときは明らかに成り立つ。 n=k(kは自然数)のとき成り立つと仮定し、n=k+1のときの式変形がどうもうまくいきません。 (n≧3のときh^(n)=0であるのはわかります。) どなたか解説をよろしくお願いします。

  • 積分の問題です。

    nを自然数とする。I(n)=∫(0→1)(1-x^2)^n/2dxのとき、次の問いに答えよ。 I(n+2)=(n+2)/(n+3)I(n)を示せ。 という問題です。 I(n+2)=∫(0→1)(1-x^2)(1-x^2)^n/2dx =∫(0→1)(1-x^2)^n/2dx-∫(0→1)x^2(1-x^2)^n/2dx =I(n)-∫(0→1)x^2(1-x^2)^n/2dx =I(n)-∫(0→1)x^2{-1/x(n+2)*(1-x^2)^n+2/2}'dx =I(n)-∫(0→1)2/(n+2)*(1-x^2)^n+2/2dx =I(n)-2/(n+2)I(n+2) したがって、I(n+2)+2/(n+2)I(n+2)=I(n) ∴I(n+2)=(n+2)/(n+4)I(n) となり、問いと一致しません。 どこが間違っているのか、指摘して頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法

    先日模試があったのですが、自分の解答のどこが誤りなのか分かりません…。 nを正の整数とする。xとyの方程式 3x+4y=n…ア について、次の問に答えよ。 問 kを正の整数とする。n=3k+1のとき、方程式アを満たす0以上の整数x,yが存在することを示せ。 自分の解答↓ 1)n=4のとき ア⇔3x+4y=4 (x,y)=(0,1)はこれを満たすので、このときアを満たす0以上の整数x,yは存在する。 2)n=3k-2(k=2,3,4…)のとき、 アを満たす0以上の整数x,yは存在すると仮定する。 このとき、x=α、y=β(α、βは0以上の整数)とすると、 3α+4β=3k-2…イ が成立する。 このとき、n=3k+1のときでもアを満たす0以上の整数x,yは存在することを示す。 3x+4y=3k+1…ウとする。 ウ-イ 3(x-α)+4(y-β)=3であり、(x-α、y-β)=(1,0)はこれをみたすから、(x,y)=(1+α、β)はウをみたす。 よって、n=3k+1のときでも、アを満たす0以上の整数x,yは存在する。 以上のことから3でわると1余る4以上のすべての自然数nについて、アをみたす0以上の整数x,yは存在することが示された。 よって題意は示された。 と解答したのですが…。 実際解答したときは、かなり急いでいたので、2)→1)のように、 「n=3k-2で成り立つことを仮定」→「n=3k+1で成り立つ」→「n=4のとき成り立つ」というふうに順序が少し変になってしまいました。 採点欄のところには「仮定を用いてるので証明とはいえない」と書かれてしまったのですが、数学的帰納法を用いるなら、仮定を用いるのはふつうではないのでしょうか? 数学的帰納法だと伝わらなかったのでしょうか?? そもそも根本的におかしいのでしょうか?? どなたかお願いします。

  • 数学の証明の問題なのですが、まったく方向性もたてられず困っています。ど

    数学の証明の問題なのですが、まったく方向性もたてられず困っています。どなたか教えていただけにあでしょうか?以下の問題です。 (1)∫1/(x^2+1)^(n+1) dx=(2n-1)!!・π/(2n)!! (2)∫x^n/x^n+1 dx=π/nsin(mπ/n) (0<m<n、nは奇数) 1の積分範囲は-∞~∞で、2の積分範囲は0~∞です。 どなたかわかる方是非ご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 微分を絡めた数学的帰納法の問題

    y=x^nのn次関数を求めよ。 という問題で、数学的帰納法を使い、n=1のときは理解できましたが、k+1のときの証明が理解できません。この問題の途中に出てきた式で y^(k+1)微分=d^k*(dx^(k+1)/dx)/dx^k という式を理解できません。yをk+1回微分したものなのになんでこうなるのでしょうか。これではk+2回微分した式になっている気がしてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式との類似、漸化式a[n+1]+p*a[n]=Q(n)

    よく知られていますように、微分方程式と漸化式は似ています。 微分方程式 (dy/dx)+ay=Q(x) の一般解は、 y=e^(-ax) {∫e^(ax)Q(x)dx+C} となるようです。 http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/constOneLinearDiffEq/ を参照しました。 では、漸化式 a[n+1]+p*a[n]=Q(n) の一般解はどのように表されるのでしょうか? Q(n)が0や定数や一次関数のときは、高校数学でよく扱われる漸化式ですが、一般の関数(多項式とも限らない)のときはどのように表されるのでしょうか?

  • 数学の微分積分の問題がわかりません。

    数学の微分積分の問題がわかりません。 2次方程式 x^2+(t^2)x-2t=0 (tは正の定数)の2つの解をα、βとして、 P=∫[-1→2]{(x+1/α^2)(x+1/β^2)+1/(αβ)}dxとする。 (1)Pをtの式で表すと、P=□+□ (t^2+□/t^2)である。 (2)Pはt=□^(1/4)のとき、最小値□+(□√□)/□ をとる。 α+β=-t^2 αβ=-2t として計算しましたが わかりません。 お願いします!

  • 定積分と極限(数3)

    【問題文】 正の整数nに対して、定積分Inを In=∫[0→1]x^ne^(-x^4)dx で定める。ただし、eは自然対数の底である。 【問】 (1)lim[n→∞]In=0であることを示せ (2)…… (3)……… ………………………………………………………… もう、(1)からわからないです 自分は、はさみうちの原理で考えるのだと思うのですが どのように挟むのかわからないです どなたか教えて下さい

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 方程式x^n+x^(n-1)+…+x-n+1=0(n=1,2,3,…)について次の問に答えよ (1)上の方程式は負でない実数解はただ一つだけしか持たないことを示せ。また、この解をs[n]とおくとき0≦s[n]<1であることを示せ。 (2)g[n](x)=(1/n)Σ[i=1,n]x^i とおくと、0≦x≦1のときg[n+1](x)≦g[n](x)であることを示せ。 (3)s[1]<s[2]<…<s[n]<…<1であることを示せ。 (4)s[n]≦1-(1/n)を確かめることにより、lim[n→∞]s[n]=1であることを示せ。 (1)は分かったのですが、それ以降が分かりません。どなたか教えてください。お願いします。