• ベストアンサー

Facebookやツイッター(特に50歳以上の方)

世の中が、Facebookやツイッターと騒ぐので、私も最近、加入手続きを済ませました。しかし、まだ利用していません(使い方もよく分からない)。 そこで皆様におたずねします。 どのように利用されていますか?  どのように面白いですか? なお、その昔、パソコン通信(NIFTY-Serve)は、かなり アクティブに利用していました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

昔NIFTY-Serveを利用されていたとのことですが、twitterもFacebookも全く違ったものですね。 今のSNSの中では、mixiが比較的NIFTY-Serveに近く、NIFTY-Serveのフォーラムにあたるコミュニティが今まではmixiの中心でした。 ただ、最近のmixiはFacebookを意識するあまり改悪を重ねユーザの望む姿からどんどん遠くなっているような気がします。 私の場合は、twitterは情報収集のために行なっています。自分の趣味の分野の著名人や情報発信元をフォローして関連する情報を参照しています。 自分でつぶやくのは稀で、これはtwitterの中で相互フォローしているリアルでも知っている人達に向けたものが多いです。 Facebookは、アカウントは持っているもののアクティブなアクションは行なっていません。 ただ、Facebookは実名登録で、出身校を登録してあり、この登録したことによって、数十年ぶりに学生時代の友人から連絡があってりしました。 勤務先も登録すれば、繋がりがもっと増えるのでしょうが、仕事関係は持ち込みたくないので登録していません。 このように、Facebookは既にリアルで知っていいる人たちとのネット上の情報連絡手段だと思います。 それから、Facebookに登録されているなら、期間限定で復活したNifty-Serveに入れますよ。 http://www.niftyserve.com/

mota_miho
質問者

お礼

詳しく書いていただきありがとうございます。 特に、mixiのことや、「Facebookは既にリアルで知っていいる人たちとのネット上の情報連絡手段」といったところが参考になりました。 》それから、Facebookに登録されているなら、期間限定で復活したNifty-Serveに入れますよ。 実は、そのためにFacebookに入ったのですが、まだ利用できていません(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 私が、Facebookに加入したのはクラス会の幹事になって人探しの 一環として加入致しました。(^^;) 当初の目標は結果として微妙でしたが・・・思はぬ知己との連絡が取れて 幸運でした。 利用方法や面白感は・・・機能を使いきれていません。(^^;) ツイッターは全く興味ありません。

mota_miho
質問者

お礼

》私が、Facebookに加入したのはクラス会の幹事になって人探しの 一環として加入致しました。(^^;) 同じクラスだった人で、昔、1000円を貸して、まだ返してもらっていない人のことを思い出しまし(笑)。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.2

私の場合はFacebookで、友人、同僚、親戚、学生時代の友人 (同窓生含む)と繋がっており、実生活である程度の交流が 会った人のみとしています。(”友達の友達”というつながり方は していません)   4年ほど前にカナダ人の友人に誘われ(カナダ在住なので) 会員になって、しばらく活用はしていませんでしたが、高校時代 の同級生から”Friend Request”メールが届いて、みるみる 同窓生が集う目的にもなりました。 懐かしい〇〇さんは今 どこで何をしているか、というのが分って、また新しい交流が できたりします。 最近はMixiから移行してくる友人もいるようです。  私は1~2週間に一度アカウントに行くのみですが、例えば 日本に一時帰国する際に「〇月△日に帰省します!」とつぶやけば、 仲間がプチクラス会のようなものを企画してくれるので、とっても 助かっています。 同窓生を通し恩師に再会する、という機会を 作れたのもFacebookです。 自分自身にルールを設けたり、 プライバシーの設定さえ気を使っていれば、トラブルはさほどない と思います。 Facebookでなく、Twitterをしている友人・知人はたいてい フリーランスの仕事をしている人が多い気がします。

mota_miho
質問者

お礼

読ませていただき、Facebookの使い方の基本が分かってきたような気がします。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツイッターやfacebookのリスク

    ツイッターやfacebookをやったことに最近興味がありやってみようかと思っています。 登録は実名じゃないといけないのでしょうか? また、利用するリスクとして何がありますか?

  • ツイッターやFACEBOOK等を使わせる懸賞

    懸賞が大好きです。 昔は、はがき 最近はインターネット応募のものも多いです。 新手の懸賞 ツイッターやFACEBOOKやLINEを使うもの。 これは私はやめています。 ツイッターもFACEBOOKもLINEもアカウントは持っています。 消極的な利用です。 皆さんはよくこんなにリアルを公開していいの?と言うレベルまで公開していますが。 リアル生活ををネット上にわたしと分かる状態であげることにものすごい抵抗があります。 なんというか わたしに対し悪意を持ってじっと見られているかも知れないという恐怖を感じます (一方で、暇な時に、これまでの懐かしい人を含め様子を見ています。意外にいるものですね。活動していない人が多いですが。) 実名のFACEBOOKは身ばれがいやなので、名前を少し変えています。 たなかてつお だとしたら TETSU TANA と言った感じです。 ・若い人になると、就活時に他の会社にアプローチした時の痕跡まで残っています。 (消さないで平気なのか? 不思議です。) ツイッターは誰もフォローしていません。 LINEは、あえて電話機の電話帳を使わず(LINE社に電話帳を提供したくない。電話帳がきっかけで誰とでもつながりたくない。)必要な人とメールまたはQRコード認証でタブレット端末で使っています。 最近は、ツイッターやFACEBOOK等を使わせる懸賞が増えた気がします。 わたしのように 消極的に選択的にSNSを使っている身には、これらの懸賞は とても高いハードルです。 質問 1.なぜこのようなSNS利用の懸賞が増えるのですか? 2.就活の痕跡のようなものですが、こんなものが残っていて平気なのでしょうか? 3.わたしのようなSNSとの付き合い方はひねくれているのでしょうか?  (あれ食べた ここ行った。 と誰にでも公開するのに抵抗があります。積極的にSNSを使っている友人にはお前はおかしい、何か人に言えないことがあるんだろう。隠し事があるんだろうと言われ凹んでしまいました。) ・誰にでも等しく 現状を私は伝えたいとは思わないです。中にはわたしに悪意を持っている人もいるかも知れない。 そんな人にじーっと現状観察されているかも知れないというのが怖いです。

  • FacebookやTwitterなんかで、新年の挨

    FacebookやTwitterなんかで、新年の挨拶なんかをするのは問題ないのでしょうか?? 喪中の方が、FacebookやTwitterを利用している中で挨拶を受ける例もあると考えると、どうなんだろうかと思ったのですが、いかがでしょうか? ご回答、よろしくお願い申し上げます。

  • mixi・Twitter・Facebookの連動

    最近、TwitterとFacebookを始めました。 メインではmixiを使用しています。 そこで、ふと思ったのですが、 mixiで書き込んだ内容、たとえばボイスで、 「今日は秋刀魚を食べる!」とつぶやいた場合、 そのつぶやきがTwitterに書き込まれ、Facebookにも書き込まれる。 そんな連動の設定は出来ないのでしょうか。 もしくは、Twitterでつぶやいた「今日は秋刀魚を食べる!」が mixiのボイス、Facebookへ書き込まれる。 そんな感じでもOKです。 mixiでのつぶやきをTwitterでもつぶやけるようには出来たのですが、 Facebookへの連動が上手く出来ません。 また、Facebookの使い方があまりよくわかっていないのですが、 mixiの日記のような使い方は出来ないのでしょうか。 たとえば、mixiで書いた日記が、Facebookの日記的なものへ書き込まれたら、 便利だなぁと思っております。 ここまで書きましたが、結論として、 ・mixi、Twitter、Facebookのどれかひとつで呟いたら、3つにも呟ける。 ・mixi、Facebook(日記機能があるならば)のどちらかで日記を書いたら、どちらにも日記があがる。 ※Twitterは日記機能ないですよね? 以上の2つを実現させたいと思っております。 みなさん、お手数ですがご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Twitter、FacebookでフォローAPI

    Twitter、FacebookでフォローをしてもらうAPIを探してます! 現在、PHPなどを利用してTwitter、Facebookで相手のタイムラインに投稿を行い なおかつ、フォロー(いいね?)をしてもらう、という機能を実装したいと思っております。 Twitterは「twitteroauth」を利用すればいけるのかと思い、暫く調べておりましたが フォローするAPIは存在しても、フォローをしてもらう、というのが不明でした。 Facebookはよく企業などのアカウントを「いいね」すると自分のタイムライン上に 企業の投稿などが流れるようになるのがありますが、それをFacebookアプリ承認などを 介して自動的に行える方法を探しております。 文章乱れておりまして申し訳ございません。 補足事項ありましたら細くいたしますのでご指摘頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • Facebookを利用しています。

    Facebookを利用しています。 Facebookでは、Twitterにある下記のような公式のボタンはあるのでしょうか? https://twitter.com/goodies/buttons いろいろと調べてみたのですが、見つからず、こちらに投稿しました。 ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • TwitterやFacebookのモチベーション?

    あんまTwitterやFacebookをやろうというモチベーションにつながらないのだが、みんななんでやってるの? ひとつは、そこまでアピールすることがない(と思っている)。 実際に、プライベートの書き込みに、そこまで反応がない。 もうひとつは、相手のことをよく知ることで、夢から覚めてしまう。 俺が淡白で、人間関係を嫌う傾向にあるのは、特殊だとは思うが、しかし、知恵袋(OKWave)は、好きで、やり続けている。 同じ質問でも、なんだかんだで飽きもせずに、似たような回答をし続けている。 他にすることもあるのに。

  • Facebookについて

    こんばんは、初めて質問させていただきます。 Facebookを利用しているのですが、「知り合いかも?」というところに10数年会っていない友人が 出てきました。Facebookのルール?というのでしょうか、利用している人の感覚にもよると思うのですが、このような場合、友達申請していいものなのでしょうか? 私としては、友達申請したいのですが、Twitterなどと違い気軽に行っていいのか迷ってしまいました・・・。 多くの方の意見をお聞きしたくて、こちらで質問させていただきました。 みなさんのご意見をお聞かせください。回答よろしくお願いいたします。

  • Facebookについて

    Facebookを利用したことがないのでよく分らないので 教えて頂けないでしょうか?? ある韓国のスターさんが、今までサ○ワールドのミニホを 使っていたのですが、最近はFacebookに変えたみたいなんです。 是非見てみたいのですが、どうすればいいのかよく分らないのです。 アカウントを取ったりして見れるものなのでしょうか?

  • twitterやfacebookって流行ってますか

    twitterやfacebookに否定的な人が多いと思います。 でも私の回りではやっている人も多いです。 それに安倍さんもtwitterを始めたみたいです。 有名人も結構参加しています。 twitterやfacebookって実は人気があるのでしょうか? どちらの方が利用者が多いのでしょう。