• ベストアンサー

法律について

情報を売るという行為は、法律に触れるのでしょうか? 情報は嘘の情報ではなく、事実の情報です。 詳しい方、宜しくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

窃盗になる可能性はありますが、現時点で情報そのものは窃盗の対象にはなっていないようです 電気(電力)は明治のころに窃盗罪の対象になることが法制化されました 質問のことは、質問者の立場によって、刑事罰・民事と変わってきます 質問者が守秘義務を負っていてその情報が守秘義務の対象であれば刑事罰を受ける可能性があります 有りそうなのは多額の損害賠償を請求されることでしょう また 名誉毀損は、事実であるかどうかは成立要件ではありませんから、名誉毀損で刑事訴追を受ける可能性はゼロではありません

tjpwmgt
質問者

お礼

詳しくありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

他人の個人情報や中傷につながる情報や、他社の後悔されていない技術情報であれば 事実であろうと法律に触れますね その情報が機密情報だったりすれば その入手の手段も問題となります。

tjpwmgt
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 法律用語の事実行為について

    行政法を勉強している者です。『事実行為』について質問させてください。 私の使用しているテキストでは 『事実行為』=行政機関の活動であって、法律の効果を有しない行為 とあるのですが、いまいちピンとこないです。 事実行為ってこういうものだよ!ってイメージできる具体例ってありますか?

  • 融資を受ける行為は法律行為ですか、それとも事実行為ですか?

    融資を受ける行為は法律行為ですか、それとも事実行為ですか?

  • 「法律行為」と「事実行為」について

    「法律行為」と「事実行為」は、それぞれどういうもので、どの点が異なるのでしょうか。 事例等、具体的にも教示いただければ、幸いです。 法律初学者で、基本的部分を理解しておりませんので、これを前提によろしくお願いします。

  • 法律行為と事実行為の違い

    法律行為と事実行為の違いが理解できません。 具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 法律って何ですか?

    法律とは何ですか?「法律って何?」ってもし自分の子供や年少者から聞かれたら何と答えますか? 今まで自分は、「法律とは理由の如何に関わらず破ってはいけないもの」、それが法律と道徳・マナーとの違いだと思っていました。もしそうは考えず、法律は何らかの理由があれば破ってもよいもの、と考える方がいれば破ってもよい法律とそうでない法律の区別の基準を教えてください。 ここで例を挙げると、ヘルス、イメクラ、キャバクラ、(ソープも?)といった風俗店はほとんどが風営法上の許可又は届け出をしていない以上厳密には違法なのだそうです。しかし平然と違法店が営業をし客も利用している。 ある、風俗店情報サイトの管理人は言います「法律が現実に合わない場合がある。最終的な判断は、いつの世も人間一人一人がしてくのだと思います。」と。 もし、自分で判断して法律が現実に合っていなければ破ってもかまわないと考える方はいますか?これを見てる方の中で。 また「意見や考えかたは十人十色あってしかるべきことです。自分の意見に自信をもつことも大事ですが他人の主張する意見を尊重できずに誹謗中傷したりした内容は削除します。」だそうです。 さて、みなさんは「自分が判断した結果、こんな法律は守らなくてもよい」という意見や考えを持つことは許されると思いますか?尊重してよい考えですか?ただ、個人的には「法律は守らなければならない」というのは誰かの個人的な意見や考えなのではなく、客観的な事実のような気がします。 例えば、犯罪を犯せば警察に捕まり裁判にかけられ処罰されます。さて、これは警察や裁判所が「法律を破るのはよくないことだ」という自分の意見を他人にただ押し付けているのでしょうか?そうは考える人はいないとは思いますが、、、。 また、「○○の行為は違法だ」と言うのはただの誹謗中傷だと思いますか?

  • 準法律行為の表現行為

    準法律行為には、表現行為と非表現行為(=事実行為)があり、表現行為には意思の通知、観念の通知、感情の表現の3つがあります。 この3つの違いがよく分からないので教えてください。

  • 「事実行為」と「法律行為」 94条虚偽と 110条代理

    民法の 94条 虚偽表示 と110条 基本代理権を勉強してるところなんですが。 たびたび、「事実上の利害関係」と「法律上の利害関係」 「事実行為」と「法律行為」という。 事実 と 法律 という言葉の対比が出てくるのですが。 イマイチ使い分けというか、それぞれの定義がよくつかめません。 ご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いします。 詳しくは以下です。―――――――――――――――――――― 94条2項、仮装譲渡された土地上の建物賃借人=「借家人」は 事実上の関係にすぎず、法律上の「第三者」として保護されない。 賃借は債権で、売買や譲渡の物権に比べ、弱いのか? 110条 投資会社Aから、勧誘行為の代行を委託されたB代理人が、 代理権の範囲外の「契約行為」を勝手にしてしまった。 勧誘行為=事実行為の授権にすぎず、表見代理ならない、本人に効果帰属しない。

  • 法律なんて関係無い?

    私の友人が、ある企業とトラブルになってしまい困っています。 その企業は、違法行為により私の友人に損害を与えておきながら、「法律なんて関係無いね!」と開き直っています。 また、嘘で口裏を合わせている様子も伺えます。 こんな企業を懲らしめる良い方法はありませんか? 証拠があれば裁判が良いのでしょうが、ここでは証拠が無い場合の懲らしめ方を教えて下さい。

  • 法律審

    三審目は法律審だそうですが、この法律審というのが良くわかりません。 けっきょく何をどのように審査するのでしょうか? 事実認定、証拠調べなどは行わないのでしょうか?

  • 法律行為について

    法律行為には必ず法律効果が発生するものですか? それとも法律効果の発生を目的としていれば法律行為と呼べるのでしょうか?