• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を、休めますか?)

会社を休める?私はなかなか休めません

harurumokaの回答

回答No.5

休めますが、職種によってはなかなか休めません。 例えばシフト勤務で、平日に休みを取れる勤務の場合はなかなか休めませんでした(経験上)。 有給って当然の権利なのに、それを取り辛い職場の空気がありました。 カレンダー通りの会社にいた時は、有給を取っていました。 取らないと損な気持ちもありましたし、平日でないと済ませられない用事もありますので。 そんな時は、通院とか家庭の事情とか皆、そんな理由で有給を取っていましたよ。 質問者様の場合、家の前に会社があるという事から休み辛いというのが分かります。 ですが、有給の権利があるのに休みたくても休めない、というのは損です。 休みたい理由は、リフレッシュのため、とか家事都合とか何だっていいと思います。 会社によってはリフレッシュ休暇もあったりしますが、無い会社の場合は有給の理由にして良いと思います。 リフレッシュだからと言って、旅行に行く必要も無いわけですし。 家事都合の場合は、会社の昼休みに済ませれそうな用事であっても、バタバタするのも嫌だし他にやりたい事もあるし、という理由も全部含めてこの理由で良いと思います。 質問者様がやっている仕事については、考える必要はありません。 いない人の分は、いる人でカバーし合います。 実際に、質問者様ご自身がそうしていらっしゃいますように、周囲もそのように業務をしていきます。 ただ仕事上、どうしても休むと多大な迷惑をかける日というのもある場合がありますので、その日は外したほうが良いでしょう。

noname#163420
質問者

お礼

お礼が遅くなって、済みませんでした。 >質問者様がやっている仕事については、考える必要はありません。 いない人の分は、いる人でカバーし合います。 実際に、質問者様ご自身がそうしていらっしゃいますように、周囲もそのように業務をしていきます 本当ですね(><) 私だって、カバーしてるんですものね。 子供が居るとか、、そういう環境の人は、こちらが面倒を負担して 上手くやり繰りしなきゃならない・・・という 概念が強過ぎていたのかも知れません。 考えてみたら、私だって生身の体ですもの、、、お互い様ですよね。 こんど、仕事の整理をつけて、 うまく調整できるような環境にしながら、 時々休めるようにして行きたいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の欠勤に関して

    風邪で会社を休んだのですが、欠勤扱いにされました。 (2日間連続で休んだのですが、1日目は突然という事もあり、欠勤 2日目は有給扱いになりました) 規定では、欠勤=給与から※※※※円引かれます。 規則では、やむおえない欠勤は始業時刻までに電話等により届け出ること。 と記載されてます。 季節の変わり目で体調を崩す事が多いので落ち度は私にあると思いますが、 納得できません。 現場によっては当日欠勤も有給扱いにされるからです。 私も今まではそうでした。 会社になんと言えば、有給扱いにしてもらえるかアドバイスを下さい。 ・入社10年目です ・普段私用での有給は使ってません  体調不良(年5回程 有給を使用してます) ・就業2時間前には、連絡をいれてあります ・現場によって有給が許可される ・口頭では、当日休みは欠勤になると言われている 体調不良に厳しく、落ち度があるのは重々承知しております。 ~規定と定めている事~ 欠勤しようとするときは、事前に上長に届け出なければならない。 ただし、やむを得ない 事由により事前に届け出る余裕のない場合には、 始業時刻までに電話等により届け出る こと。 言いたい事ははっきり言う方なので、その後会社に居づらくなる事になっても いいです。 ※欠勤扱いにされるなら、来月有給3日間くらいとるか、   納得いかない事が多いので退職も考えてます。 皆様宜しくお願い致します。

  • うちの会社にはこんな人がいます。 皆さんどう思いますか?

    うちの会社にはこんな人がいます。 IT業界 プログラマ 年齢28歳 既婚者 転職1回 入社して半年経ちます。 毎月必ず3回は遅刻します。(入社当時から)欠勤も1回くらいのペースであります。 遅刻する時間は、5分~10分くらいの時もあれば、1時間~2時間遅刻もあれば、 半日遅刻もあります。 欠勤理由は、体調不良や風邪だそうです。 勿論入社半年も経っていないので有給休暇がありません。 日給計算で給料から引かれているみたいです。 体調不良になるような仕事熱心ではありません。早く帰っています。 因みに他の人はその人よりも、遅く帰っています。 デスクワークなのですが、片足だけイスの上に乗せて、あぐら状態で仕事しています。 (想像できますか?^^;) トイレに行くと、10分くらい帰ってこない。(1日4~5回位あります。) 電話に出ろと何度も先輩から言われているのに、絶対に出ません。 俺はプログラマなんだからプログラミングしかしないよと言った感じです。 遅刻してきても、なんの申し訳なさも無い感じです。 たまに出るおやつは一番進んで食べます。 こんな人がなぜクビにならないのか不思議です。 会社ってそんなに優しいものなのですか? 真面目にやっているほうもバカらしいですし、 会議室などに呼び出して怒る人もいません。 なぜか理由はわかりません・・・・・言う根性が無いのでしょうか?^^; 自分の働いている会社が不信に思えてきました。 皆さんどう思いますか? 因みに、僕はこの人より1週間早く入社してきましたので、 僕から言う事も出来ません。

  • 会社を辞めさせられそうです。

    36歳の特定派遣会社で働いています。 以前から些細なことで叱責を受けたり 小さなミスを大きく問題にしたり こちらの説明に対して理解をしようとすらしない態度を取られて大変困っています。 怒張なる嫌がらせやいじめを受け遅刻、欠勤を繰り返していたのですが 半年程前に直接上長から欠勤について個別に注意されました。 もちろん、体調不良による欠勤である旨を伝えたのですが その後、欠勤をすると執拗にメールで体調は大丈夫か? 病院へ通院したのか?と聞かれ休むに休めなくなりました。 欠勤、遅刻は自分としても改善すべき点だと理解しているので 改め、ここ数ヶ月間は欠勤、遅刻はしていません。 しかし、今度は些細なことで注意をされるようになりました。 今まで全く注意されなかったことや、他の人が同じ様なことをしても全く注意されないのにアラ探しをしてきます。 遅刻、欠勤が改善されてしまい辞めさせる理由が無くなったので 仕事上の小さな事を指摘して退職にもっていきたいのがヒシヒシと伝わってきます。 ここまで関係がこじれてしまうと辞めたほうが正解なのかも知れませんが そのまま辞めるにも腹の虫が収まりません。 とはいえ 再就職できる見込みもないので、生活のために会社に居続けるしか無いのですが 何か良い解決策は無いでしょうか?

  • 有給休暇の消化の仕方

    パートですが有給休暇はきちんと支給していただいております。 まだ保育所に通う子供がおりまして、保育所の行事、夏期休暇(パートのため夏期休暇がありません)その他にも用事で休ませていただく日があります。 他にも子供の体調で急な休みを考えると、出勤日数の多い月の休みは有給を利用せずに欠勤で処理をしていただき、公休の多い月のために有給を残したい事を会社側に伝えたところ、有給が先になるとの返事でした。 そこで質問なのですが、 (1)時季指定権があるのに、有給を残し欠勤はできないのでしょうか (2)先に欠勤が認められた場合に、もし有給が残ってしまった場合は有給の繰越はできるのでしょうか よろしくお願いします。

  • 15の時に会社を解雇された事が忘れられません

    15の時にある会社で働いて居ました。 その時同期で同じ歳の女の子も入社していて… その子は要領が良いと言うか…直ぐに年配の上司幹部に気に入られて… その子が仕事でミスしたり、遅刻欠勤が多いと、何故か、私が上司や幹部の方に呼ばれて説教 「15だからと言って、あんたは社会人なんだから、あんたがしっかりしてないから、こんな結果になる」等事務所で言われます。 毎日毎日毎回毎回呼ばれるので、周りからは えこひいきされて可哀想、遅刻も休まず来ているのに…なんでkuromiloveちゃんだけ怒られたり、お給料引かれたりしているの…等、当時話題されていました。 会社に勤めて七ヶ月過ぎた頃、会社の都合上で人為削減をしなくてはなくなり、パートの年配女性数名と…なんと私の名前が… 事務所に呼ばれて年末いっぱい迄でと言われました。 当時15、6の私には、ショックな出来事でした。 片や、遅刻欠勤が多い同期の女の子には何にもなく 私は、不器用ながら遅刻欠勤をしないように出勤していたのに… 周りの人達もなんで?って首を傾げていました。 もう20年位の出来事ですが… 忘れる事が出来ません、何故自分が会社解雇されなくてはいけなかったのかとふとおもいだしたりします、どうしたら、過去の嫌な出来事を忘れる事が出来ますか? 何故私は解雇されたのでしょうか?

  • 有給と欠勤の制度などについて

    有給・欠勤に関しての質問になります。 まず今勤めている会社では有給休暇を使って遅刻の振り替え、体調不良などの突発の休みに対しても後日の有給申請でまかなえるようになっています。 そこで今回起こったことなのですが、 ・事前に休む旨を職場に伝えて(上司は出張なのでいなかった)事前申請しての有給。 ・前日に決まった休みに対して置き手紙(上司出張中)での連絡をしておいた事前申請による有給。 ・いわゆる体調不良などでの遅刻等 業務自体は現在存在しなく、これらの事柄を後日上司に伝えなかった結果、上司から「聞いてないから申請を承認しない、欠勤だ」と言われました。 遅刻の者も承認しないから「その日は欠勤だ」とのこと。 申請には理由欄もあるので大方の内容はそこでわかるようになっていますので慣例として特に言われなければ皆それほど報告はしません。 あまり法律とかには詳しくないのですが、有給の事前申請は与えなければならないと法にあったと思います。 少し遅れても出社して勤務した者もその日は欠勤もしくは無断欠勤ということにする、したいようです。 一介の管理者の権限でそのようなことをする、及びそういう事は社会ではよくあることなのでしょうか? もし、何かに抵触するとかなら今後のために知っておきたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新人公務員の有給

    私は今年度から市役所で勤務しています。 週末に風邪を引いて38度の熱が出たため、今日は職場に電話して有給を取るつもりです。これまで遅刻や欠勤はなく、職場の方もちょくちょく有給を取っています。しかし、今年度入ったばかりの新人の私が、入って2ヶ月で有給を取るのが非常識ではないかが心配です。 今後体調管理に気を付けるのは当然として、新人職員が病気を理由に有給を取るのは非常識ではないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遅刻・早退は終日の欠勤とみなされる?

    現在、1年契約の契約社員として、年俸制で働いています。 年俸制ですので、賞与、休日出勤手当て、残業手当て等は支給されません(契約書に記載があります)。 有給は労働基準法どおりに与えられますが、終日の有給のみで半日など分割請求は出来ません。 最近、数時間どうしても仕事を抜けなければならない用があり、有給を申請するのがもったいないので、早退や遅刻と申請しました。 ところが、数時間の早退や遅刻でも終日の欠勤となり、一日分の賃金が差し引かれるようなのです。 ちなみに、早退や遅刻した場合の取り扱いについては、契約書に記載がありません。 これは法的に正しいのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 会社の同僚に困っています

    以前https://sp.okwave.jp/qa/q9913704.htmlで質問させていただいた同じ同僚についてまた困っています。 相変わらず体調不良が多く頭痛持ちで貧血もあると言っていたのですが、先日も遅刻してきて3時間で早退ということがありました。 体調不良と言うだけでどこが具合が悪いのか言わないため突っ込んで聞いたところ、ホルモンバランスが悪くPMSで最近は常に具合が悪いとのことでした。 そして「薬も飲んでいるが、どのくらい効くかまだわからないので、これからも体調不良で早退や遅刻、欠勤等あると思いますがご了承下さい」と言われました。 今日も昼から夜の勤務でしたが休んでしまい朝からいる自分達が夜まで勤務になりました。 なぜ自分達が同僚の体調不良のカバーをずっとしなければいけないのか納得が出来ません。 上司に何とかならないか話をしてみようかと思っているのですが、どのように話すのが良いかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします

  • 通勤途中の事故について

    自家用車で通勤中にトラックに追突(おかま)されました。外傷は無かったのですが事故処理をしていたので当然遅刻しました。会社に報告すると人身事故ではないので労災は適用されないから遅刻扱いになると言われ仕方なく有給休暇で休みを取りました。 (1)会社に行こうとして事故にあったのに遅刻した場合は有給休暇で休むしか方法は無いのでしょうか? (2)加害者に対して損害分(有給の使用)を補填する様に要求出来るのでしょうか?欠勤で賃金が支払われない場合は加害者から補填されると聞いた事があるのですが・・・。