• ベストアンサー

センターでのメール保存期間(au)

センターでのメール保存期間を教えて下さい!! ちなみにauでA5303H(2)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

72時間の間は受信されるまでEメールサーバがメールを再送し、72時間を超えても受信できない場合は、30日間サーバに保存されるそうです。 http://www.au.kddi.com/email/email/sakusei_sojushin/index.html

参考URL:
http://www.au.kddi.com/email/email/sakusei_sojushin/index.html
miffy43
質問者

お礼

お礼遅れてごめんなさい(>_<) 30日間なんですね・・・。ありがとうございました☆★☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問い合わせしていなかったメールの保存期間について

    日本を4ヶ月ほど離れるのですが、その間今持っているAUの携帯は解約せずに持っておくつもりです。したがってその間に受信するメールはセンターに残ると思うのですが、その保存期間というのは決まっているのでしょうか?しばらく問い合わせしないまま置いておくと、削除されてしまうのか心配です。知っている方がいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • ドコモのセンターメール保存期間

    一週間ほど電源を切って、 一週間後にセンターに問い合わせをしたら一週間の間に届いたメールは全て受信されるのでしょうか。 センターには三日間しかメールが保存されないと前に聞いたことがあるので 詳細をご存知の方がいましたら教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • メールの保存期間について

    メールの保存期間について 1か月後にメールが消えてしまいます 保存期間を長くできませんか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ドコモメールセンターの保存期間について

    携帯の電源を切った状態で何時間分のメールがメールセンターで保存されているかご存知の方おられますか? 問い合わせなどした時に何時間前までに送信されたメールが受信可能なのでしょうか?期限オーバーになるにはどれぐらいかかるのか知りたいです。よろしくお願いします!

  • センターのメール預かり期間?

    ドコモの携帯(お互いドコモ)に、メールをして、 相手がずっと圏外にいる場合や、電源を切っている場合、 例えば、何か事情があって(骨折など歩けない状態で病院に入院とか) 数ヶ月携帯が見れない場合。 メールを送って、センターに預かってもらえる期間というのは決まっているのでしょうか? その期間を過ぎれば、相手に送ったメールはみてもらえないってことですよね? 文字のメール、写真のメール、デコメール、 それぞれ期間は違うものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • auケータイのメールをPCに保存するには?

    こんばんは。よろしくお願いします。 ケータイは、auのA5501T を使っています。 アドレス帳、カメラ画像、受信したメールをPCにバックアップとろうと思いまして、SOURCENEXTの「携快電話10」を購入しましたが、直接保存は出来ないらしいです。 auサービスの「想いでメール」を利用すれば出来るとかなんとかですが、今もあるサービスなのでしょうか? PCにメールを保存する方法で、オススメがありましたら教えてください!

  • メールの保存期間

    受信・送信メールの保存期間が非常に短く、必要なメールが消失しました。 復旧方法と保存期間を長くする設定方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • センター試験の結果・保存期間

    疑問に思ったので質問させてください。 センター試験の結果(点数)はどのぐらいの期間(何年間ほど)保存されているのでしょうか?←(センター試験の結果を採点する所)

  • Cメール、メールボックス蓄積時の保存期間

    当方、auはセカンドで使っているため週に一回程度で電源を入れている状態です。こういう状況なので気になるところなのですが、Eメールは保存期間30日のようですが、Cメールには保存期間はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • au
  • ショートメールはセンターに保存されますか

    ソフトバンクの携帯を使っています。友人もソフトバンクで、ショートメールをよくします。 通常のメールはこちらの電源が切れていればセンターに保存されて、電源を入れれば届きますが、ショートメールでも同じように保存されるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TPMの画面がBIOSに存在しないため、有効化できません。
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)でTPM2.0を有効化する方法を試しましたが、BIOSの画面と動画の内容が異なり、TPMの項目が見つかりません。
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)のBIOSにはTPMの画面が存在せず、TPM2.0の有効化ができません。
回答を見る