• 締切済み

休学か退学か迷ってます

naana2の回答

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.1

はじめまして。 最初に。「自分の気持ちを変えられるのは自分しかいない」ということをご理解下さい。 これまでに様々な葛藤があったことと思います。 それこそ、他人から見て、見られて、比較されて「可愛そう」とも「頑張っている」とも今更思われたくないでしょう。 それでいて家族や近しいひとの顔色(笑顔)を気にしていて、自己犠牲を強いられる状況に置かれている。 経験上、悩んでいるときには進学をすべきだと思いますし、そういう環境に自分を置くことによって必然的に思考がそのように働きます。要するに引きこもらないで、大学に少しでも身を置くこと。問題を解決するためにはこれに尽きます。 あと学費の件はしょうがない物と割り切った考えを持つこと。 これ以上バイトすると体に支障をきたすから、休学しよう。お母様の考え方以上に、現状の環境からの決断ならやむ終えない思います。他人から見た自分を気にするより、自分に自信をもってカッコよく決断すべきです。 大学の学生課には相談しましたか?奨学金も種類にもよりますが、勤労学生、成績上位者に支給される割りのいいものもありますよ?バイトの斡旋もしてもらえますよ?それも含んでの現状なのでしょうか? 質問者さんの気持ちの中には大学の学費のことだけでなく、もっと心にこびりついた鬱憤があるように思います。それを今この瞬間に全て綺麗にすることは不可能ですが、少しでも友人と言える人、尊敬できる先輩、好きな人、彼女に相談して今後、心の負担を軽くしていく必要がありそうです。 私も学生時代に決断しました。自分がした決断を後悔したこともありましたが。 でもカッコよく自分に正直であったと10年経っても思いますし、それからも紆余曲折しましたが真っ直ぐ生きてこれました。自分の家族もできました。 それはあの時決断したから持てた今の形でもあります。 自分の気持ちを変えられるのは自分しかいません。 そうしたら、今何をしないといけないかわかりますよね。

rika330
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、相談できる友人はいるのですが、なかなか上手く頼れずにいます…。なんとか切り口を探してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 休学か退学か

    私立大学4年の息子のことでご相談させてください。 休学して来年やり直すか、このまま退学の方が良いのか悩んでおります。 3年までは順調に単位取得していますが、4年になって必須科目が難しくて取れないということを聞いておりました。 この時期になって学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと。 必須科目が取れないので、他の教科も受講していないため留年になるようです。 せめて他の単位をとっておいてくれたら考えようもあったのにとのことでした。 本人は半年休学して取り直したい、学生課も休学を勧めるとのことでした。 余裕のある家庭ではないため奨学金を利用させて頂いており、 入学前は本人が全て奨学金で賄うということでしたのですが、 現状は生活費のみ奨学金+バイト。 授業料(半期70万円)まで払えるはずもなく、私どもが負担しております。 計画性もなく金銭感覚も薄い本人で結局前期の授業料は無駄になったわけで 後期の授業料は払う必要がなくなりますが、奨学金は今期一杯で終了。 来年は生活費と授業料がそのまま負担となりますので このまま休学、来年やり直しというのはどうなのかと頭を悩ましております。

  • 退学するべきか休学するべきか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5402520.htmlからの続きです。 10月末からまた体調を崩してしまい、今現在まで通うことが出来ない状況に陥り、出席状況がもう残り全部出ても規定出席率を満たすことが出来ない程ひどい状況を作ってしまいました。 心療内科では「過敏性腸症候群」と「抑うつ神経症」という診断をされました。授業が進みすぎているという状況や提出物を欠席でろくに出していない状況を考えると訓練校に出向くことが気分が苦しくなります。外出することに対して恐怖に似た気持ちも芽生えています。(買い物ぐらいならなんとか行けますが) いずれにしても出席率がもうダメなのだから担任の先生をはじめとした教師陣からは私自身が休学するか退学するかの決断を迫られると思います。 休学すると、1年前期(振り出し)からやり直すことになり、前期に取得した授業の単位も大学ではないからという理由で無効にされてしまうらしく、また単位を取りなおさなければならないということ、復学後に無事に進級出来て就職活動に臨めるとしても卒業する時の年齢は満26歳(25歳8か月)と新卒扱い出来ない年齢になります。(それでも前期に取得した授業の単位が休学で無効にされるのはいまいち納得がいかないですが…。) ご両親に余計に授業料などの負担をかけてしまうという問題もありますが、訓練校に残ることができるという意味では正しい選択肢かもしれません。来年入学する訓練生の選考が始まっているので急がなければならないという状況ですが。 退学を選んだ場合、ホームヘルパー2級取得講座をステップにして最低限の収入を出来る限り自力で確保しながらその講座を認定修了出来るように頑張ってそこからステップアップを目指すという考えを自分なりに持っています。もしこれが失敗して軽はずみは判断をしたと思えばもう自分はお終いだと思っています。 大学進学失敗(PC系の初歩的な資格やAT限定の自動車免許を取得するものの4年間の無駄な時間を過ごす)、訓練校退校or休学危機(自分がまいた種)など自分の選択したことで失敗が続いているので介護系も甘いものじゃないとわかっていながらもしその決断をしてしまって失敗してしまえばまた軽率な判断をしてしまったのではないかと自分の愚かさを責めることになりそうです。 どちらの道を選ぶにしてもそれぞれメリット・デメリットがあるとおもいますが、自分にはどちらが正解だと思えますか?ご両親は「胃腸や精神面などを何とか直してもらわなければ」ということを聞くと休学→復学を望んでいるらしいです。(自分的には2012年度の就職前線も今が底を打った?状況とは言え対して変わらない気が…。)

  • 休学すべきか悩んでいます

    今年大学院に入ったばっかりなんですが、親の経営している会社に仕事がなく、現在実家は無収入です。授業料免除も入学料免除も、書類の関係上取れませんでした。奨学金もとれるかわかりません。もし奨学金がとれたら、学校に続けていくことは可能だと思います。しかし、現在の家庭状況を考えると、家にお金を入れないといけないという思いもあります。私に関するお金はかからなくても、家に入るお金が殆どないのですから・・・家族をとるか、学校をとるか悩んでいます。最終的には自分で決めなくてはいけないのですが、いろんな方々の意見も伺ってみたいと思い、質問という形でここに書かせて頂きました。

  • 大学を退学するか

    大学を退学するか 僕は今大阪の私立大学に通う大学3回生です。神戸に住んでいて、大阪まで通っていたのですが、今年の4月に父親が脳内出血で倒れたため、現在は神戸を離れ母親の実家に住んでいる状態です。母親の実家からは大学に通えないため、休学しています。 そこで来年の4月からの僕の進路なのですが、大学に復学するか就職するかのどちらかなのですが、僕は復学をしたいと思っています。 しかし父親が右手が少し障害が残っているため(日常生活は自分でできる程度には回復しました)、どんな仕事に就けるのかわからないので、前みたいに一家4人で住めるかわからない状態です。(家族構成は父・母・自分・妹高校三年生) なので両親が住んでいるところから通えるかわかりません。 それで来年の4月には母親の実家を出る予定なのですが、4人で住めないとなった場合大学を諦めないとなりません。しかし奨学金を限度額の12万を借りれているので授業料と通学費ぐらいなら十分出るので大学がどうしても諦めがつきません。 長くなって申し訳ないのですが、ここで僕が大学に通える方法はあるのでしようか? 何か方法があるなら教えて欲しいです。お願いします。

  • 退学するしかない?

    奨学金の申し込みを忘れて、 授業料が払えなくなりそうです。 申し込みも締め切られ、応急採用してもらえるほど収入激減もしておらず、何十万か借りないと後期授業料を払えず、退学になる私立大学1年生です。 母子家庭ですが国の教育ローンは母の所得が低すぎて(パート)借りれないみたいです。また大学の給付金は最終手段で、今回申し込みを忘れた馬鹿な私には給付してもらえないかもしれません。 退学になりたくありません-…自分でもどうして忘れてしまったんだろうと悲しくなります。 どなたかいいアドバイスを下さい。

  • 専門学校を休学するか退学するか、悩んでいます。

    私はゲームプログラムの専攻二年です。三年制に通っています。 生活費は自分で払っています。 専攻を迷い、結局こっちの方が役に立ちそうだと安易に決めてしまいました。だからか、1年の時から授業が苦痛です。 特にゲーム制作が苦痛で興味を持っただけではダメだったと痛感しました。 チーム制作でも不眠症や体調不良になりながら、休学や中退考えましたが親に払ってもらっているので卒業まで頑張ろうとしました。しかし、今現在二週間ほど休んでいる状態です。 チーム制作では報連相の大事さや、素直に疑問を聞くこと、チームにおいての自分の役割(自分が仕事できない、とか迷惑をかけているなど考えても皆に相談しながらも果たすこと)の大事さも学びました。 これは社会に出てからも学び続けることだと思っています。 一度じっくり考えたいので休学を考えていますが、弟が最近警察のお世話になり専門学校も辞めたようで家族に言い出しにくいです。 特に母が一番責任を感じており毎日疲れています。 父は中学高校の時に弟が万引きした時も何も言ってなかったです。 卒業してもそっち方面に行かないんだったら意味ないとも考えました。 免許は三年時に実家から通うのでその時に取ろうとしていましたが、もし退学・休学したら、バイトをしながら免許をとりそれから就職活動に望みます。田舎なので免許がないとどこにもいけません。 派遣やバイトでも家にお金は入れられますが、微々たるものだと思います。 まだ妹が下にいるので就職して稼いで親の負担を少なくしたいです。 意見を聞かせてください。

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 自主退学

    専門学校中退 (1)時期 来週で春休みに入るので、(春休み中)か(春休み前) しかし、来週中に来年の学生証の写真撮影があります4月に一括納入した学費の引き落としになりそうなので金はかからなそうです (2)理由 自分の退学理由は大学に行きたいからです 22年3月:大学受験はせず、親が専門行けといい、浪人はダメというので行きました その他ネガティブな事しか考えられず来年続けられる気もしません。 家庭状況は母子家庭です 去年から離婚して家計ががらっと変わってしまい火の車だと母は嘆いています 大学費用等は今年貯めて行くつもりです 時期と理由を考えてもらえたらと思っています 家庭環境など使おうと思っています

  • 退学

    専門学校中退 (1)時期 来週で春休みに入るので、(春休み中)か(春休み前) しかし、来週中に来年の学生証の写真撮影があります4月に一括納入した学費の引き落としになりそうなので金はかからなそうです (2)理由 自分の退学理由は大学に行きたいからです 22年3月:大学受験はせず、親が専門行けといい、浪人はダメというので行きました その他ネガティブな事しか考えられず来年続けられる気もしません。 家庭状況は母子家庭です 去年から離婚して家計ががらっと変わってしまい火の車だと母は嘆いています 大学費用等は今年貯めて行くつもりです 時期と理由を考えてもらえたらと思っています 家庭環境など使おうと思っています もう辞めることしか考えてないし、公務員系統なので仮面浪人できません 現に1年我慢してやってみましたが無理でした もう辞めることしか考えてないし、公務員系統なので公務員対策を本格的にやっているので辛いです 法律の勉強をやりたく、法律を勉強出来ると謳っていたので行きましたが半年のみで公務員の仮面浪人できません 現に1年我慢してやってみましたが無理でした

  • 鬱、休学、家族の問題

    以前こちらで相談させていただき、現在は大学を休学しています。 父にはそのことを伝えていません。 父は私が小学校5年生の時から別居状態です。 両親が不仲で別居しているわけではなく、父のわがままのためです。 父は毎晩飲み歩き、家庭、家族のことは関わることをしません。 父は自営をしているのですが、借金の際お金を集めるのも母にさせています。 妹はADHDという発達障害で、母はヒステリックになることがありますが支えるそぶりもなし。 私が実家にいる時は二人のケアに明け暮れます。 自分も鬱なのですが相談なんてできないし、ただ今まで通り耐えて支える毎日ですがやはり家族といると自分の生きる意味を感じることができます。 母は比較的協力的で、父に伝えなくてもいいと言ってくれたのは母です。 辛いなら大学をやめればいいと今は言ってくれるし、辞めなくても休学中は地元でバイトをすれば?と言ってくれています。 私もできればそうしたいですが、一人暮らしの家の家賃が勿体無いし、借りるのをやめて地元で借りようかと思います(現在の家具をおいたりするため) でも父は休学のことをしらないし、一人暮らしの家の住所に何かを送ったりされたら困ってしまう上、バイト先で会ってしまったら…と不安と罪悪感を感じます…。 父は自分は好き勝手していますが、私にそうすることは許しません。 きちんとやることをやれ、逃げるな、お前はずるいやつだとよく言われます。 責任感のない父そう言われて休学などのこと、私自身の考えや思いを否定されるのはつらいです。 父になんかそんなこと言われたくない!というのが本音ですが、そんなこと申し訳なくて言えません。 でもやはり今が伝える潮時でしょうか…? 現在は地元の大学に通うために勉強していますが、鬱も未だ治らず、もともと大学に行く熱意というか、目標が定かでなく受かるか心配ですが、将来家族を支えるためにも頑張ろうと少しだけ前向きです。 できれば受かってから、または落ちても留年になった~と言ってもとの大学に戻って頑張る…というふうにしようと母とは話していましたが。 今後大学に戻り元気に通えるかはわかりませんが… 伝えるべきだと思いますか? わがままなのは承知しています。 批判は今は少し応えるので…お手柔らかにお願いします 文章がまとまらずすみません