• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校や自分自身についての悩み。)

高校生の悩み:学校や将来についての決断ができない

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

コミュニケーション力って、要は、 幼いころから培われてきて身に備わっていることが 基本ですので、あまり重く考えないことにしませんか。 接客用の言葉は、丁寧に、話すことと、 質問者さまが、どこかのお店に行って際に、 快く感じたことを思い出して、そうした言葉を 自身でも言えるように繰り返しトレーニングすることで クリアできます。バイトという感覚ではなしに、 心の底から、お客様をお迎えする感覚で対応する ようにしていれば、自然に、笑顔が生じ、 丁寧な言葉遣いもできるようになります。 10歳ころに思春期が始まり、 11歳ころから(始まる人は)自己嫌悪が始まるのですが 質問者さまは、いま自己嫌悪状態にあって、それが 建設的な思考を邪魔をしているので、短絡的に、 重要な決定はしない方がいいでしょう。 親御さんは、 先へ行って、質問者さまに責められないように 予防線を張っている面もあるでしょうから、 訊き方を変えましょう。 これからの日々、 アタマの回転をよくするトレーニングをしませんか。 お手軽なところでは、 数独(=ナンプレ)がお勧めです。とにかく、 速くクリアできるように、することです。 (有名私立中学や中高一貫校の算数の入試問題を 大量に解いてみませんか。こちらも速くクリアできるように することで、アタマの回転に効果があります) ここまで読んだら、 Einstein's Riddle で検索して、クリアして みませんか。自信になりますよ。 小学生でも解かる易しい英文なので大丈夫です。 〈ふろく〉 医学博士 斉藤英治さんの『右脳と左脳が同時に目覚める 超聴きトレーニング』 CD付き 図書館などで借りて読んでみませんか。CDも聴いてみてください。 多様な効果がありますが、アタマの回転もよくなりますよ。 超聴き(=速聴き=速聴)は、2倍速でも効果がありますが、できれば 3倍速が聴けるようになるといいとおもいます。 斉藤ドクターの話は1度聴くと飽きてしまいますので、 フリーソフトの倍速化ツールなどで、 質問者さまのお好きな朗読やドラマなどを聴いてみませんか。 それと、 『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち を図書館などで読んでみませんか。 1時間もかからずに読めますよ。質問者さまの これからの勉強方法やライフデザインの 考えるヒントになる記述に出合えるかもしれませんよ。 (灘校の橋本先生の教え方をテーマにした本です) あまりごちゃごちゃ考えずに、小さな幸せや癒しを大事に 生きられたらどないですか。 (中村玉緒『お悩み、聞きまっせ』) The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』) 与え上手、受け取り上手で、暮らしてみませんか。 いいことが起きつづけますよ。 早く、自己嫌悪の嵐が過ぎて行くといいですね。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 (瀬戸内寂聴) 人間関係を良好にしたければ、 ジョハリの窓 で検索して、 研究してみてください。あることに気づけば、 急速に、改善されるでしょう。 Good Luck!

enkaze
質問者

お礼

コミュ力を重く考えないという言葉にすごく救われました! バイトってコミュ力を付けるというのもありますが、それよりも礼儀を学ぶ所なんですね。今まで勘違いしていました。 本も沢山読むようにします。お勧めされた本も読んでみたいと思います! ありがどうございました!

関連するQ&A

  • 高校 編入学について

     都立定時制高校へ編入学を希望しているのですが、教育委員会に問い合わせたところ編入学の試験は3月にあると言われました。  しかし、昨日入学を希望していた高校のホームページを見たのですが、2学年次以上の募集は一般募集と同じ日時で行うと書いてありました。  また、他の高校では前期試験(一般募集)で2学年次以上を募集し、後期試験は1年次のみ募集と書いてありました。  これは今年の受験は不可ということでしょうか?  もう1つ質問で、定時制のI部を希望していますが、人気があるため補欠募集はほとんどないと聞きました。 やはり前期試験の2年次以上の募集に受験するべきだったのでしょうか?

  • 高校の転校、編入について・・・

    はじめまして私は都立高に通う高2の男です。実は私は高校を転校しようと考えています。 高校を転校するには、どのような手続きが必要なんですか?また、私の友達で退学になり転校した人がいるんですが、希望した都立高に落ち今は定時制の学校に通っています。その友達は今私が通っている学校では頭は良い方だったんですが、やっぱり高校の転校は難しいんですかね?それにもう高2でいまから転校をするのは遅いんですかね?まだ転校する決心がついてなく、先生には相談できないでいます。高校を転校した経験がある人、周囲で高校を転校した人でアドバイスがもらえたらうれしいです。

  • 高校の転入、併願は可能?

    今公立高校に通っているのですが、多分留年だと思うので4月から定時制高校に転入を考えています。 それで学校のHPを見てみたら、募集定員が12人とかで;定時は倍率が高いんですよね? 受かるか分からないので他に何校か受けたいのですが、転入で併願は可能なのでしょうか? いずれ担任と話をすることになるかと思いますが、それまでに知っておきたいので教えて下さい。

  • 高校を休みがちです。

    定時制の高校に通っています。 最近一週間に2~3回のペースで休んでいます。 昼間はバイトをしています。 いつも体調不良と言って休んでるので 周りはバイトで疲れてるから休んでると思っているようです。 私自身もバイトを理由に休んでいます。 ですが本当は学校が嫌なんです。 人間関係が下手で人が多いとこが苦手です。 それでもバイトは接客業で職場の人間関係も問題ないです。 なのに学校では人が変わったように人見知りになってしまいます。 友達は居ますが上辺だけといった感じです。 離れて行かないように作り笑いして私だけが必死になっています。 正直もう疲れました。 自分でもたかが友達関係ぐらいでって思うんですが、 いざ学校で一人になると思うと周りの目などが気になってしまいます。 笑い声や楽しそうな顔を見るだけで孤立感や劣等感に苛まれます。 小中と不登校で親にはいっぱい迷惑をかけてきました。 高校に入って普通に行けるようになって バイトも始めて親はすっかり安心しています。 今さらこんなことで悩んでるなんて絶対に話せません。 このままだと留年という所まで来てしまいました。 周りはバイトを辞めさせようとしています。 でも私はまだ続けたいです。 そのうち職場にまで学校から連絡が行きそうです。 あとから後悔しないように高卒もちゃんと取りたいです。 両親にもこれ以上心配かけたくありません。 厳しい回答でも構いません。 なんとか学校に行きたいです。私の背中を押してください。

  • 高校の悩み

    高3女子です。 学校に行く気がないです。 前の学校では教師にセクハラまがいな 事をされ退学して定時に転校しました。 バイトは慣れてきて楽しいし 休まずにちゃんと行ってるんですが、 学校が嫌です。 学校の教師が汚い人間に見えたり 精神が病んでるわけではないんです 彼氏もいて話す友達も少しいます でも朝がくるのがしんどいです。 どうしたらこの甘えた考え方を 治してポジティブになれますか?

  • 初めまして 自分は高1(男)で定時制高校に通っています 自分は最近、学

    初めまして 自分は高1(男)で定時制高校に通っています 自分は最近、学校生活がうまくいってなくて違う定時制高校に転校するか迷っています 理由は友達関係が全然うまくいってなくて最近、給食時間は一人で食べています 仲のいい友達もいるんですが滅多に学校来ません もう本当に学校行きたくないです 自分は転校していいでしょうか?

  • 無単位で定時制高校から通信制高校へ転入学

    公立の定時制高校(1年)に在籍中ですが、入学後1ヶ月ほどたってから不登校になり、6月下旬に休学届けを提出し現在休学中です。 高校は単位制で前期は無単位でおそらく後期も無単位だと思います。 学校は一応来年3月まで休学予定ですが、来年度に公立の通信制高校に転入学を考えてます。 ここで質問なんですが、来年に転入学枠で受験するのと、1度学校を辞め一般募集(現役中学生・過卒生)で受験するのはどちらがいいんでしょうか?

  • 私立高校から公立(定時制)への転入について

    現在高2で、私立高校に在籍しています。 私立高校から転入できて、できれば昼間・3年で卒業可能な神奈川県の公立高校(定時制)はありますか? また、できるとして学力審査はあるのでしょうか? いくつかの学校のホームページをみてみたのですが、募集要項に転入についての記載がなく、よくわかりません。 通常の入試はもう前期・後期とも終わってしまっているようですが転入は可能なのでしようか?

  • 大学の転校・転入

    こんばんは。 今大学一年生しています。 ですが、今通ってる大学に合わずあまり学校にはいってませんでした。 前期と後期ともに行ってませんでした。 留年は確実です。 親と違う大学の友達に相談したところ、やっぱり親は自分が決めることだから学部を変わるなり専門学校・短大に行くなりして欲しいって言われました。 友達にも違う学校にしてみてはと言われましたが、転校、編入などはできるのでしょうか? 自分の考えが甘かったのと自分が行きたい学校に行けばよかったと今更思ってます。 今の大学の学部は変わることは留年した上で考えてます。 でも、出来れば転校、編入などしたいです。

  • 高校受験 大丈夫かな

    高校受験を控えた娘が居ます。成績がオール1にちかいです。私たち夫婦の別居で2年の3学期に転校して又今年5月の離婚で情緒が不安定になり、勉強に手が付かず学校も休みがちになったりしました。私が少しずつ前向きに頑張るようになってから学校も休まないようになり、塾に行きたいと11月からいき始めて基礎からやっています。経済的な問題もあり公立1本で受けますが、担任からは「今の成績じゃ無理、担任としてはすべり止めで定時制を受けてほしい」と言われましたが、娘は前期も後期もこの高校にする、落ちたらその時に考えると言います。高校説明会での校長先生の話に温かみを感じたらしいです。担任は落ちたら家庭で責任とってくださいと言います。部活は転校するまでテニスで後衛で真面目に頑張っていましたし、ペースは遅かったですが珠算3級を取り、県から優良生徒として表彰されました。1年から合気道を続けていてやっと7級を取りました。2年の後期に学級委員を先生の配慮でやりました。このようなものでも、少しはプラスになるのかな?離婚してから、私が遅くまで仕事をしているので娘が家のことをやってくれるようになり助けられていて負担をかけているなと感じています。親の責任を感じていますが、娘は「私が弱かっただけだよ」と言って慰めてくれます。なんとか面接で受かればと思いますが娘が決めたことに反対する理由もないので、腹をくくっていますが・・・このような成績でも公立受かった人はいますか?