• ベストアンサー

パソコンの自動バックアップ

Dr_Phloxの回答

  • ベストアンサー
  • Dr_Phlox
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

お使いのOSがWindowsXPあるいはWindows2000ならば V2i Protector 2.0 Desktop Edition というソフトはいかがでしょうか?私はこのソフトを使用しています。 名前はDesktopEditionでもノートパソコンで使えると思います。 外付けのUSBドライブへのバックアップもサポートしています。 BIOSレベルで外付けのUSBストレージが認識でき,CD-ROMから起動できる環境にあればレストアも簡単に行うことができます。 また,ご希望の時間が来れば自動的にバックアップ作業を行うように指定することもできます。 対応機器やOSなどの条件はメーカーのホームページをみてください。ソフトの試用版もあるので使ってみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r_pro.html
montbeller
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノートPCのデータの自動バックアップ方法

    ネットに接続していないノートパソコンで大事な文章を作成する際に、突然のクラッシュなどに備えてPC内のハードディスク以外に文章のデータを保存したいです。 ワードで文章を作成すると、自動で上書き保存されていきますが、こんなふうにUSBや外付けのHDDに自動でデータが上書きされていく方法はないでしょうか? 今まで、ワードで自動上書き→クラウド化というバックアップアップ方法を取っていましたが、ネット接続できない環境になり、現在は何分かおきにUSBに手動でデータ保存をしていますが、手動だと保存のし忘れが怖いです。 USBや外付けのHDDなどによる自動で、なおかつできるだけ確実なバックアップアップ方法をご教授ください。 宜しくお願いします。

  • パソコンとパソコンを接続してバックアップできる?

    ノートパソコンを2台持っています。仮にAとBとします。 Aを日常的に使っており、万が一に備え、Bにバックアップを 取れればと考えています。外付けハードディスクも考えたのですが、 せっかくBというハードディスクがあるので使用したいです。ちなみに OSも異なります。 バックアップをとりたいのは、Excel、Word、メールや写真館などの データで、システムまでは望んでいません。 シンプルで良い方法があれば、教えてください。 (1)BのパソコンをUSBケーブルか何かでAに接続して、外付けHD  のように使用できますか? (2)CD-Rに焼くと写真館が重すぎて、枚数ばかりが食ってしまい、  頻繁にバックアップをとるのに向いていません。

  • パソコンのバックアップについて

    パソコンのバックアップについて パソコンにあまり詳しくないのですが、パソコンに入っている写真などのデータのバックアップをとりたいと思っています。 外付けのハードディスクに保存しようかなと考えているのですが、 1、どのハードディスクを使えばいいのか? 2、値段の相場はいくらなのか? 3、ハードディスクを購入したとしてどのような作業をすればいいのか? 4、そもそも一般的にバックアップをとるのにハードディスクを使うものなのか? がわかりません。 アドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに使っているパソコンのOSはvistaです。

  • RAID1のHDDを、多重バックアップ

    現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。

  • HDDをバックアップ

    iBook G4 OS10.3.9です。 パソコン内にデータがいっぱいたまっているので、バックアップを取ろうと思い質問した所、 「HDD丸ごとバックアップをした方が良い」という事が分かりました。 どうしたらよいですか? 1、外付けのハードディスクと、専用のソフトを買う必要がありますか? 2、丸ごとバックアップということは、PCに入れているソフトや、それぞれの書類、画像データ等を保存できるという事ですか? 3、一度バックアップを取った後、PC内にデータが増えた物は、追加で保存できるのですか?それとも自動的に追加できる仕組みがありますか? 4、素人でも出来る簡単な方法を教えて下さい。 5、写真等、バックアップを取った物をPC上では削除します。  それをまた使いたくなったら簡単にHDDから出せるのですか?(USBメモリーみたいに?)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アカウントごと自動バックアップ設定

     外付けハードディスクを接続して、変更したファイルだけを自動的にバックアップできるようにしたいのです。「ファイル履歴を有効にしてバックアップ」を設定すればよいようですが、ここで質問があります。  ウィンドウズ10で、自分用にマイクロソフトアカウント、家族用にローカルアカウントを作っています。(1)それぞれのアカウントごとに設定できますか?できるとしたら、(2)1つの外付けハードディスクに設定できますか。それとも外付けハードディスクもアカウントごとに2つ必要ですか?  また、(3)「ファイル履歴を有効にしてバックアップ」を設定した外付けハードディスクに、手動で違うデータをバックアップしても大丈夫でしょうか?  PCはLIFEBOOK AHC52/C2です。これから外付けハードディスクを購入して設定しようと思っています。どなたか、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンデータの自動バックアップの方法

    デスクパソコンが故障し再起不能となりました。 意識をしていたものの、データのバックアップを 怠り、猛省中です。 そこで、新規購入したデスクパソコンでは、主に OFFICEで作ったファイル(ドキュメント)、PDF(ピクチャ) のみでいいのですが、自動でバックアップしてくれる 最も手間のかからない方法を探しています。 つまり、作成したファイルを外付けHDDやUSBに毎回 コピーするのではなく、それを自動でやってくれる方法です。 検索したら、それらしき機能/製品があるっぽいのですが、 (パソコンに詳しくないので)最も安易に安価にできる方法を 教えていただければ嬉しいです。 *Windows10/OFFICE2019の組み合わせのパソコンです。

  • ハードディスクのバックアップ

    OSがFedora12のPCを使っています。PC内臓のハードディスクと外付けのHDD(USB接続)の間でRAID1のようなミラーリングをしたいと思っています。手動でコピーするのではなく、自動的にミラーリングしたいです。どのようにすればいいのでしょうか?

  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 自動的にバックアップできるソフトがあるらしいですが。。。

    パソコンが壊れたときのバックアップは、外付けのハードディスクに行っているのですが、ファイルのバックアップは、「簡単バックアップ」で、時々やっています。 ところで、たとえば、エクセルの新しいファイルを作って保存すると、自動的に外付けのハードディスクにも保存され、そして、そのエクセルのファイルを更新すると、自動的に外付けのハードディスクのファイルも更新されるという便利なソフトがあるらしいのです。 バックアップソフトというのですが、検索すると種類がいっぱいあるようです。 バックアップソフトというのは、どれでも上に書いたようなことをやってくれるものでないことは、今、使っている「簡単バックアップ」というソフトからも明らかです。 そのような機能のあるソフトを探しています。実際の使い勝手とかでよかったのがあれば教えてください。