• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こどもが怯えた態度をとることがあります)

子どもが怯える態度をとることがあります

このQ&Aのポイント
  • 子どもが誤って物を倒したり、転んだりで大きな音がして振り返ったときなどに、とっさに真剣な顔で「大丈夫?」ということがあるのですが、私としては純粋に怪我がないかの確認なのですが、こどもがその時怯えたような態度をとることに心配しています。こどもが、自分が痛かったかどうかより私に怒られないかどうか顔色をうかがっているように見えます。自分が子供時代そうだったので、そういう態度はすぐわかります…倒れたものや自分の痛いところを隠すような仕草(上手ではないですが)もあります。
  • 自分の育児に自信がなくなって来ました。間違ったことをしているようなら改善策をお願いします。あと、上記のようなことがおきたとき(おびえてそうな時)、大丈夫ならいいんだよ、どこかいたいいたいってなってないかなと思って聞いたの、と一応付け加えて抱っこしたりしていますが、とるべき対応などあったらそちらもお願いします。
  • 子どもに暴力をくわえたことはありません。子どもに暴言を吐いたことはありません。ネグレクト行為(ごはんをあげないとか)もありません。ですが例えば持ってるおもちゃで親を叩いたりしたとき(軽くではなく本当に痛い時があって)、『ダメッ!』とおもちゃをとりあげながら目を見て怖い顔で叱ったことがあります(こどもは泣き出しました)。あと日頃のイライラがつのっているときは何度も同じことを聞かれたりママーママーと連呼されたりすると、なんとなくこどもへの態度に不機嫌さがでている自覚があります。最近は後から気がつけば聞こえるようなためいきしていたなとか、「もぅ…!」と不機嫌な言葉を出してしまうこともあります。ものすごくイライラが募った時期があり、今言葉を発したら大声でどなってしまいそうだ、と思ったことがありました。その時は黙っているのが精一杯で結果的に無視してしまいました。これは多分今まで2~3回ありました。あと事前に何度も注意していたことをされると(危ないから降りようねといって降ろす→再三の注意にかかわらず登って案の定こける)→叱り方が『だから言ったのに何でやるの』と愚痴っぽさがでる。同月齢くらいの子の集まりにいくと、自分の細かく注意しすぎ感やこの年の子に求めすぎなことに気づかされ、はっとしますがまた家に帰って二人でいると知らず知らず求めすぎる自分に逆戻りしてると思います。言葉が早かったので、今ではかなり会話が成り立つ為、言ったことは分かるような錯覚もある気がします。小さな子は覚えが早く、あれこれすぐ覚えて真似したりするので、あれがわかったんならこれもわかるでしょと無意識にハードルをあげてしまっている感も否めません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184841
noname#184841
回答No.2

自分が悪いことをした、という自覚が出てきたんじゃないでしょうか? さらに、悪いことをすれば怒られる、ということも理解しているみたいですね。 ただ、怒られるのか心配されているのか、その違いがまだわからないだけじゃないでしょうか? 質問者様が気にしているのは、その怯えた態度が自分のしつけのせいじゃないかということですよね? でもママだって人間ですから、イライラする、機嫌が悪い、ついあたってしまう、ことはあると思います。 程度の問題だとは思いますが。 内容を読む限りでは、子供に対しての接し方に問題があるようにも思えないし、何より自分で自分のことを冷静に見られているようなので、そんなに心配しなくても大丈夫じゃないかな~と思いました。 >同月齢くらいの子の集まりにいくと、自分の細かく注意しすぎ感や この年の子に求めすぎなことに気づかされ、はっとしますが また家に帰って二人でいると知らず知らず求めすぎる自分に逆戻りしてると思います。 私も同じようなことで悩んだことがあります。 私も子供のころ、親に口うるさく注意されることが大嫌いでした。 なので、自分が子供に対して口うるさくなっている姿に気づいたとき、反省しました。 命に危険があるとか、お友達に怪我をさせるとか、そーゆーこと以外ではなるべく怒らないように心がけています。 あとは自分がイライラしないように、疲れたときは無理せず休んだり、家事も手を抜くようにしています。 気持ちに余裕ができると、子供に対しても余裕を持って接することができるようになったので、ぜひ試してみてください。 あと、自信を失うほど悩んでいるなら、ご主人に相談するのもいいと思いますよ。 とにかく、自分で自分の反省点がわかっているようなので、あとは実行あるのみだと思います。 頑張ってくださいね!

hokkaidoremon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 悪いことをすると怒られることは理解しているようです。 ただ、悪いことをしていなくても、私が大丈夫?ととっさに覗き込むと おびえたような表情になることもあり、そこがとても心配です。 いたずら盛りで、ダメとかもう終わりといっても、嫌だと大声で泣いて主張したりすることもあるし、 ひたすらおびえているというわけでもないのですが・・。 >怒られるのか心配されているのか、その違いがまだわからないだけじゃないでしょうか? この文ですこし安心できた自分がいます。 まだまだ改善点だらけの子育てですが、日々精進したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#196134
noname#196134
回答No.1

すごく良い育て方だと思いますよ。 親子は友達関係などの対等の関係ではありません。 主従関係を構築する事が大切です。 理由が良いか悪いかは問題ではありません。 親のいう事を聞ける子供かどうかが大切なんですね。 どんな事をしていても、親が「ダメ」って言えば、ピタッと止まるのが理想だと思います。 小学生中学年までは今のままで良いと思います。 情緒が育ってからは、自己責任を教えた方が良いと思います。 切り替えが難しいですけど。 公共の場で親が何を言っても聞かないお子さんが多いですね。 行儀や見た目だけでなく、そういうお子さんは危険なんですね。

hokkaidoremon
質問者

お礼

回答誠にありがとうございました。 対等の関係とは違う、とはいえ、 こんな小さな子どもが、人の顔色をみておびえるということがあっていいのかなと不安です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう