• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「容疑者Xの献身」の容疑)

容疑者Xの献身 考察

Kulesの回答

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.9

すでに出てしまっているかも知れませんが… ・確かに、「複数にして川に沈め、その死体が完全に発見されない」場合、本当の意味での「完全犯罪」になります (何かで読んだことがあるのですが、推理小説でよく出てくる完全犯罪はただの「不可能犯罪」であり、「犯罪が派生したことすら気づかれない」のが本当の完全犯罪なんだそうです。) ただ、一人の人間が消えることに誰も気づかないというのはなかなか難しいと思います。相手が天涯孤独の身であっても、被害者がよく通う店の店員何かが「そういえばあの人見ないなー」から行方不明が発覚してしまうかも知れません。そしてそのような人のつながりは石神はもちろん殺人をおかした母子にも断言できるものではないでしょう。 そこで、行方不明であることが発覚した時のことを考えます。事件性ありと思わなければ警察は動きませんが、まあ何らかの理由で事件性があると考えたとしましょう。その場合、警察は当然足取りを追いますよね?そうすると、元夫婦(「元」でしたっけ?読んだのが結構前なのではっきり覚えていないです)だった母子の住んでるところの近くで足取りが消えたことがわかる。そして、例えば元夫婦がトラブってたことなんかもわかれば警察はあの母子を疑います。母子は当然被害者が消えた理由がわかっているんですから、返答もしどろもどろになるでしょう。そうなれば警察は一気に母子を攻め立てるでしょう。自白は時間の問題です。 上に書いたことはあくまでも可能性の話であり、そうなるとは限りません。しかし、万が一上に書いたストーリーが進めば、母子に逃げ道はないでしょう。 では、「いかにも」被害者っぽい死体が出てきた場合はどうでしょう?当然その事件を殺人事件として扱い、犯人探しを始めます。そうすると、「いかにも」怪しい被害者の元奥さんが容疑者に上がりますよね?(そうなる理由は何かいろいろあった気がしますが前述の通りあまり細かいところを覚えていませんので(笑)) 母子も対応が「いかにも」アヤシイので、警察は全力で母子を容疑者扱いし、アリバイを崩そうとします。 ところが、そのアリバイは決して崩れない。なぜなら発見された死体は、母子が殺した人とは違うからです。母子が話すアリバイはアリバイトリックではなく、本当のアリバイ(現場不在証明)ですし。 石神だったかガリレオだったかどちらが言ったか覚えていませんが、「アリバイトリックと見せかけて実は死体すりかえ」というトリックは、警察の方向性を誤らせ、あっという間に迷宮入りになる事件でしょう。 ごちゃごちゃ書きましたが、「もしかしたらばれるかも知れない行方不明(本当は殺人ですが、死体が出てこない限りは行方不明です)事件よりも、積極的にばらす死体すり替えの方が、結果的に母子が犯人になる可能性は低い」というところでしょうか。万が一行方不明に気づいて母子を攻め立て、殺人の自供→石神の死体遺棄も明るみに出る→死体もしくは骨が見つかればジエンドですが、全然関係ない日について母子をいくら一生懸命攻め立てたところで絶対に自供はしません。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 矢張りこの物語には、第二の殺人が必要だったようですね。 お騒がせしました。

関連するQ&A

  • 「容疑者Xの献身」は物語として成立しないのでは?

    推理映画だと思って見に行ったんですが、恋愛映画だったんですね! やられたって感じで嬉しかったし、面白かったですね!さて質問のタイトル通り、この話は物語として成立しないのではないかと思い質問させて頂きます。 何故、石神はホームレスを殺してまでこんな手の込んだトリックを仕込まなければならなかったのでしょう? 殺された富樫は川に沈められて発見されていないのに、何故身代わりの死体が必要だったのか?川に沈んだ富樫の死体さえ発見されなければ事件にはならない。人を殺したらまず死体を隠す事が先決ではないでしょうか?隠せない場合に事件が発覚するのではないでしょうか? そう考えると石神の殺人自体が全く意味の無いもので、偽装工作自体する必要がなかったって事になるのではないでしょうか?二つの死体の内一つは発見されない事を前提になりたっているように思います。矛盾だらけです。そう考えると矛盾の上になりったっている推理なので、見た人がトリックを暴くのは不可能だと思います。だからこそ意外性が強く感じられてしまうのではないでしょうか? 万が一に死体が発見された時に警察の追及をかわす為だったとしても矛盾だらけのように思います。この映画に詳しい人、その他皆さんの感想がありましたら教えて下さい。

  • 深く感動的な面白い本を探しています

    以前、こちらでこのような質問をしたんですが (伏線の回収が素晴らしい小説はありますか?) http://okwave.jp/qa4316725.html この時に東野圭吾先生の「容疑者Xの献身」を御紹介して頂いたんですが、非常に感動しました。 東野先生の本は既に何冊か読んでいるんですが、私的にこれはかなりの傑作でした。 ここ数年読んだ本の中では久々の当りです。 まさか推理小説でここまで感動させられるとは。。。(推理も素晴らしいが、私は犯人の動悸に感銘を受けた) 他に御紹介頂いた作家の中では、高任和夫先生がよかったですね(紹介頂いた「架空取引」は実に面白かった) あと今現在、気になっていて探しているのが伊坂幸太郎先生の「重力ピエロ」です(なかなか見つからず…)。 私個人がひいきにしてる作家先生では貴志祐介先生がいます。 あとは桐野夏生先生と島田荘司先生が他に気になっていますが、個人的には「容疑者Xの献身」のような感動的なものを探しています(ショックがでかかった。横道に逸れてこういう深く感動的な本も読みたくなりました) なお、御紹介頂いた本を書店で探しているうちに「テロリストのパラソル」という本も見つけました。 知人からは遠藤周作の「死海のほとり」をすすめられています。

  • 東野圭吾作品、どれを読めばいい?

    最近、東野圭吾の「容疑者Xの献身」と、「片思い」を読んで大変感動しました。そこで全作品を読破しようと思ったのですが、膨大な作品数でどれを読めばいいのかわかりません。おもしろいと思う作品を教えてください。

  • オススメの小説を教えてください。

    こんばんは。私は高校3年生です。 小さい頃からずっと本が大好きでよく図書館へ通っていました。 そこで、オススメの小説を教えて下さい。 青春物語や恋愛物語などが読みやすくて好きです。 私が今まで読んだことある本の作者は、 重松清さん、あさのあつこさん、森都絵さん、瀬尾まいこさん、 竹内真さん、山田詠美さん、伊集院静さん、須川邦彦さんです。 上に書いた作者以外でオススメの小説を教えて頂けると嬉しいです。 友達からは東野圭吾さんの本は面白いと勧められましたが、 東野圭吾さんの本はどれも推理小説ですか? 私は、推理小説を一度も読んだことがありません。 人が殺されてしまうなど恐ろしくて読めませんでした。 ですが、勧められたので気になっています。 東野圭吾さんの本は、推理小説を読んだことがなくても大丈夫ですか? また、どのような点が面白いのですか? どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • おすすめの小説教えてください

    宮部みゆき、真保裕一、東野圭吾、貴志祐介、綾辻行人とか読んでます。 ミステリー系が多いですが、他のジャンルでも構いません。 今までで読んだ中で好きなのは真保裕一の奪取です。 重いテーマや悲しい話しより、読後が爽やかで嬉しくなるような(?)のが読みたいです。 すごいトリックや展開、叙述トリックのあるミステリーなども好きです。 オススメの作家、本あれば教えてください。

  • お薦めのミステリー作家は?

    私は東野圭吾さんの作品が好きで、全ての作品を読んでいます。 ただ、ミステリーが好きで他にもお薦めの作家さんがいれば 作家さんと作品を是非お教えいただきたいです。 どちらかというとベタベタの推理物の方が好きなので、東野圭吾さんの作品でも、容疑者Xの献身や加賀恭一郎シリーズなど、事件の犯人をズバリ当てるというような展開の物を好む傾向にあるように思います。 ただ、殺人事件物に限らず、良い意味で期待を大きく裏切ってくれる 作品で先の展開が読めないようなミステリーも大好きですし、しのぶ 先生シリーズのような少し柔らかくほのぼのした物も大好きです。 唯一苦手といえばミステリーでも非常に論理的で専門的すぎるような 作品は少し苦手です。天空の蜂などはちょっとダメでした・・・ あとは、時刻表トリックもちょっと・・・(読んだ事はないですが) 東野さん以外のミステリーはまだまったく読んだことはありません。 (東野さんが影響を受けたという アルキメデスは手を汚さない は読みました) お薦めの作品、作家さんを是非ご教授お願いします!

  • 後味がさわやかな小説か、外国に行く小説でオススメを教えてください。

    読んだあと、じーんとしたり、泣けたり、 さわやかな感動がある(読んだあと暗くならない) 小説が読みたいです。 すっきりした気分を味わいたいです。 最近読んだ本では、 ハインライン「夏への扉」 東野圭吾「容疑者Xの献身」、 角田光代「8日目の蝉」、 「ショーシャンクの空に」などが、私にとってはそんなかんじです。 また、主人公は日本人だけど、海外に行く話が読みたいです。 海外に旅行に行きたいけど、なかなか行けないから、せめて 空想の中だけでも…、といった気分です。 最近では、 坂木司「ホテル ジューシー」(沖縄でしたが)、 群ようこ「かもめ食堂」などです。 できれば3日ぐらいで読める簡単な本がいいです。 (東野圭吾「容疑者Xの献身」は2、3日で読みました。) よろしくお願いします。

  • 20代女性オススメ小説教えてください

    今まであまり小説を読んだことがないので イキナリ読もうと思っても どれがおもしろいのか、どの作者のがおもしろいのか分からないのでオススメがあったら教えてください。 新・古、問いません。 ファンタジーや推理小説はあまり好きではありません。 過去、読んだ中では東野圭吾 の「秘密」がけっこう好きでした。 恋愛系か、ときめいたり感動したり、心に残る小説ありましたら何でもいいので参考までに教えてください~

  • 苦しくて切ない小説はありますか?

    読後、苦しくて切なくて やりきれなくなってしまう本を探しています。 1、慟哭 貫井徳朗 2、ツ、イ、ラ、ク 姫野カオル 3、容疑者Xの献身 東野圭吾 4、群青の夜の羽毛布 山本文緒 5、青の炎 貴志祐介 上記のような、ミステリーと恋愛小説がとくに好きです。 良い本が、お勧めの本がありましたらお願いします。

  • こんな小説無いですか??

    こんな小説で面白いの知りませんか? 推理もの、サスペンス、アドベンチャーの何れかで、 話の中にちょこっと色恋沙汰とかもでてくるような話がいいです。 ちなみに、好きな作家さんは、貴志祐介さんや、宮部みゆきさんで、 その他読んで面白いと思ったのは ・容疑者Xの献身(東野圭吾) ・笑う警官(佐々木譲) ・iレディ(吉村達也) 等々です。 お勧めがあったら教えてください