• 締切済み

長男が大学の卒業研究で悩んでいます。

noppodropの回答

回答No.3

文面から察するに本当にお困りなんでしょうが、同じように子供をもつ親として言わせていただければ、大学生にもなる成人した息子さんの卒業研究の心配をする貴女に違和感を覚えました。 ちなみに、息子さんが理系なのか文系なのか、どういった学部に所属しておられるのかは存じませんが、卒業研究というものは一年やそこらで簡単にテーマを変えられるものではないと思います。早いところで3年後半から研究室に配属されますから、その段階から準備に入る方がほとんどですよ。3年までにきっちり基礎を学んでこられなかったツケが今になってきているのではないでしょうか。 意見が合わないということでしたが、無意味にダメだしをする教授などいないと思います。

関連するQ&A

  • 大学の卒業単位について

    大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれました。自分は最初から124単位以上は取らないつもりでいたので、4年はゼミ以外何も授業を取らないつもりでいました。 一応単位は十分なのですが普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? 今後もし転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? (1)普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? (2)転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? 説教は勘弁してください。この2点の質問のお答えよろしくお願いします。

  • 卒業研究=卒業制作?

    情報工学系の大学生です。 今年から卒業研究の単位を履修するのですが 卒業研究において、"ゲームの製作"や、"アプリケーションの開発"なども卒業研究の範囲内なのでしょうか。 範囲内だとして、何か「今までにない新しい物」を作らないといけないのでしょうか? 先生方が色々説明してくれますが、いまいち卒業研究の本質が見えてきません・・・ お返事待ってます。

  • 大学院に進学するためには、ゼミと卒業研究の履修は必須?

    私は、ある大学の通信教育部の2年生です。 将来、大学院に進学して(国内の)MBAをめざしたいと思っています。 私が所属している大学では、ゼミと卒業研究を履修しなくても卒業できるのですが、将来大学院を受験するのならば、ゼミと卒業研究を履修しておかないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学中退→専門学校 or 大学卒業→専門学校

    私は、某私立大学に通う4年生です。 私は、自律神経失調症で、学校に行きづらく、精神科に通院していた時期もあって、 単位が、3年生の時、ほとんど取れず、大した大学でもないのに(Fランと言われている) 就職活動もできずに、留年が確定してしまいました。 元々、この大学は、第一志望の大学に落ちてしまったため、やむを得ず、不本意に進学した大学でした。(本当は、浪人したかったが、親に認めてもらえなかった) 目標を立てようとするもことごとく、失敗し、また、大学そのものも、通っているうちに、 嫌いになりました。 学生のほとんどが、講義をまともに聴かない。講義中にも関わらず、ケータイ、雑談、ゲーム など、そして、教授も学生を馬鹿にし、講義の内容をいい加減なものにしたり、とても大学とは 思えません。 本当は、講義のレベルも大したものではないから、単位も取りやすかったはずだったんですが、 あまりの講義の酷さに耐えかねて、精神的に病気になり、やる気や目標を失ってしまいました。 大学の就職先に関しては、就職率こそは、いいのですが、大手の企業はほとんどなく、聞いたことのない中小企業や、よく噂されているブラック企業ばかりです。 何度も大学を辞めようと思いましたが、反対され、辞めることができず、ずるずると4年間を 過ごしてしまいました。この点は、本当に情けなかったと思っています。 サークルにも参加できず、ゼミには、一応3年生まで所属していましたが、精神的な問題で、 卒業研究ができず、ゼミも辞めてしまいました。(卒業研究は必須ではない) 今、まだ成績表が届いていませんが、4年後期の単位が全て取れていたとしても、100単位に 満たず、私の大学では、卒業見込み証明書を出してもらえません。 こんな状態では、1年留年しても就職活動もできないし、仮にしたとしても、何の自己アピールできるところや話題性もありません。 そこで質問なのですが、大学を中退して専門学校か、それとも留年して大学を卒業し、 大卒の資格を取ってから専門学校に通うか迷っているのですが、 大学を卒業→専門学校を卒業して、就職する場合、企業からは大卒と見なされ若干有利 になりますか? 精神的な問題は、現在は、改善されつつあります。(親も私が病気であるのは知っている) 少し気が重くなる内容の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大学院で何を研究したいのかで悩んでいます。

    私立文系の同大学の大学院に進学しようと思っています。 何かしらの研究がしたい、将来教壇に立って学生を教える立場になりたいと思い、研究職を目指しています。 ゼミで統計学を学んでいて、非常に好きな分野なので、大学院でもっと極められたらと思っているところです。 しかし先日まで社会学方面の研究をしたいとただの思いつきで研究テーマを決めて、他大学院に行くとゼミの教授に言ってしまいました。 統計学が好きですし、データ分析をしているときが一番輝ける瞬間なのですが、本当は自分は統計学で何を研究したいのかと悩んでいます。どうすれば決められるでしょうか?新聞を読んだり、本や論文を読むくらいしか思い付きません。 またゼミの教授に、やっぱり同大学の院にしたなんて気を変えたことを伝えると、気分を害されるでしょうか?

  • 他の大学の研究生にはなれないのでしょうか

    私は現在私立大学4年在籍中です。 理由があり、今年の7月卒業予定となっています。 来年、某国立大学大学院進学を目指し、受験予定です。 大学院受験(または大学院進学)までの間、当該国立大学の研究生となることはできないでしょうか。 研究生となることが可能な場合、4月からでも可能でしょうか。 ○詳細説明 私立大学入学当初、翌年の国立大学受験を目指し半年間休学したのですが、結局その受験を取りやめました。(合格、進学したとしても、1年遅れることになるため、大学院進学時に当該国立大学の大学院へ進もうと考えました。) 昨年の秋、いよいよ当該国立大学の大学院を受験すべく、卒業見込み証明書の請求手続きをし、受験願書とともに提出しました。 ところが、当該国立大学から在籍大学に、「卒業見込みでない」旨の書類が添付されていると指摘があり、その時点で、在籍期間が不足のため、卒業ができないことがわかりました。(単位上は問題ありません)。 (「卒業見込み証明書」は、私自身が端末操作した後、自動で発行されるため、大学側も、「卒業見込みでない」旨の証明が添付されて、大学院の受験願書の提出をしたことを知らなかったのです。) 当時、休学の意味、ルールを理解していなかったことを恥じ、残念に思います。 先日、卒業が今年の7月になると知らされました。 当該国立大学の大学院を1年遅れて受験しようと思っています。(結果、1年遅れてしまうことになりました。) 実質的には今年度末の時点で、必要単位は取得できますので、4月以降、今の大学に行く必要はありません。 4月以降は、大学院の受験勉強を続け、是非当該国立大学の大学院に進学したいのですが、アドバイスをいただきたいのです。 大学院受験までの間だけでも、当該国立大を知り、慣れ、そして大学院受験の合格可能性を少しでも高めるべく、当該国立大学の研究生になれればと思うのです。

  • 卒業認定はいつ頃でしょうか?

    某国立大学理系の4回生で現在卒業研究を行っています。 卒業研究以外の単位は全て取得していまして、卒業研究の単位を取得すれば無事に卒業なのですが、 卒業が認定される(卒業研究の単位が出るのは)いつ頃なのでしょうか? 大学院への進学手続きの書類が送られてくるのが2月下旬なので、 それまでには分かるのではないかと思っているのですが、一般的にはどうでしょうか? ちなみに卒業式は3月下旬です。 大学によって全然違うのかもしれませんが、自分の場合はこうだった、などや 一般的な場合でも構いませんので教えて下さい。

  • 4年次の大学生活(卒業研究)

    今年、大学4年になり研究室配属も無事に希望通りにいきました。 卒業に必要な単位は全て取っており、講義はありません。また、院に進学するため、就活も行っておりせん。 教授は「4月の一ヶ月は、研究テーマを決める期間にしてください。」といわれました。先週までは、研究室に行っていましたが、なんせテーマも決まっていないのでやる事がありません。テーマを決めるための事をしろ、と言われればそれまでですが、家はネットも繋がっているのでそれでもできます。 私と同じような立場(大学4年で、まだテーマは決まっていない)の方、どのようにすごしていますか?皆さんもこんな感じなんでしょうか?

  • 研究者になるために、編入、大学院・・・悩んでいます。

    現在理系の私立大学1年です。将来は環境を守る研究者になることが夢で大学院進学を考えています。 ただ、今年大学に入ってみて、若干自分の興味とずれている事に気づき、やっぱり違う分野に行けばよかったかなと思っているところです。 今現在の選択肢として、下の2つを考えています。 (1)学びたいことが学べる他大学に編入する。何とか2年間で卒業してそのままそこの大学院に進学。 (2)このまま現在の大学で4年間勉強する。比較的近い内容のことは学べるので、足りない部分を独学でカバーして、大学院のときに他大学に進学。 どちらもそれなりのリスクを伴うと思います。(1)は必ずしも2年間で卒業できるとは限らない(年齢的にこれ以上遅れられない)、大学院で研究者になるための最も適した研究室を選べないなどです。(2)は大学院までは本当に学びたいことと少しずれた勉強をしなければいけない、そのために大学院で苦労しそう、などです。 あくまで最終目標は研究者になることです。そのためにはできるだけよい選択をしなければなりません。自分ひとりの意見では判断しかねてしまっているので、ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学卒業後、大学に行っていいの?

    某私立大学を卒業してはや4.5年、 ひさしぶりに大学(母校)の空気を味わいたいなと思ったんですが、 在学生でないのに大学(母校)はいっていいんですか? 入口で止められたりするんでしょうか?