• ベストアンサー

パソコン購入について

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.5

どちらにしろ早めに購入して慣らしておくのがベストでしょう。もし今私が購入するのでしたら、通販(dellやエプソンダイレクト)か自作(パーツ別に購入)します。絶対に市販pcは買いません。なぜなら店頭に並べているので余計な人件費がかかっていることと、無駄なソフト(word以外ほとんど使わなかった)がついてことがあって値がはります。どこのメーカーであっても部品自体はほとんど別の会社が製造したものなので、変なブランドイメージに流されないように。 市販pc ・CM、アプリ、流通により高い ・店員にいろいろ相談できる ・なんとなくイメージ的に手を出しやすい 通販PC ・安い ・パーツを選べる場合がある 自作PC ・好みのパーツでPCを構成できる ・パーツの相性により問題が発生するときがある ・別々に購入するので多少知識が必要 どのようなパソコンがお勧めかという問題は、ひとえにあなた自身が何に重きをおくかによって違ってきます。3Dバリバリの最新ゲームが目的ならCPU、ビデオカードの性能がいいのを選びますし、画面が綺麗なものが良いなら高価なディスプレイがついているPCを選びますし、お金がない方なら中古のパソコンを選びますし・・・・。 そういう観点から検討してみてください。

tennen2gou
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 早く買って慣らしておくのも、確かにベストな方法ですね。 市販、通販、自作 のパソコンの利点をわかりやすく、説明していただき。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学生のパソコン購入についてお聞きします。

    大学生のパソコン購入についてお聞きします。 4月より子供が大学に進学するのですが、パソコンが必要なようです。 遠方の大学のために、大学生協のパンフレットももらいましたが、かなり高い気がします。 地元で購入しようと考えていますが、現在、どのような違いがあるのでしょうか? 保証なども書いてありましたが、対策講座など別途金額で開催されたりしてるようで、 良くわからずにいます。 よろしくご指導下さい。 ちなみに電子辞書も購入予定です。お勧めのものがありましたら、ご指導下さい。

  • ノートパソコン購入

    この春大学に進学することになりそれに伴いノートパソコンを購入することになりました。 そこでどのようなパソコンを購入したら良いかアドバイス頂きたいです。基本的にはレポートの作成や提出のために利用します。 その他にも個人的に動画などをダウンロードしたりゲームをしたりネット株などで利用する予定です。 価格は15万か10万円以下で抑えることができたら嬉しいです。 以上のような条件でおすすめの機種やメーカー教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 初めてのノートPC購入

    来年の春から大学進学で一人暮らしを始めます。 そこでノートパソコンの購入を考えていますが、パソコンに無知のため何をどう選んでいいのか全くわかりません。 用途はWordやExcelでのレポート作成・CDやDVDの再生・インターネット・メールなど基本的なことが多いかと思います。 また海外に留学も考えているので、海外でも問題なく使える持ち運びやすいものがいいです。 アドバイスやおすすめのメーカーがありましたら是非教えてください!

  • ノートパソコン 値切り

    ノートパソコンの購入を考えている大学一回生の者です。 京都で一人暮らしをしています。 授業でノートパソコンを使うので今購入を考えています。 生協は値段が10万円を超えるので バイトもせず一人暮らしの僕にはかなりきついです。 そこで家電量販店に行き値引き交渉を考えているのですが、 どの家電量販店が一番値引きしてくれますか。 教えてください。 よろしくお願いします。 値引きの際のポイントなどもあれば教えてください。

  • 大学でパソコンを購入するよう言われてます。

    今年、息子が大学進学(文学系)しました。そこで、パソコンを購入するよう大学に言われていますが、どんなものを購入すれば良いんでしょうか。ご経験のある方から安価で最適なものを教えていただれてば嬉しいです。

  • 一年次のパソコン購入

    4月から大学に入学します。医学部なんですが、3、4月は何かと物入りですので、ノートパソコンの購入とプロバイダーの契約は5,6月にまわそうと思っています。5月頃の購入なら、レポートの作成には差し障りが内容に思うのです。その際でも生協で推薦の機種は購入しないつもりです。前期の共通科目の時間割をみたら、情報科学入門Mというのが必修科目(選択必修)であるのですが、そういうのは自分のノートPCでやるのか、生協のPC前提で授業が進むのか、どうなんでしょうか。

  • ノートパソコンの購入で迷っています

    大学進学のためノートパソコンが欲しいのですが、某家電店の広告に良さそうなのがあったので、購入しようか迷っています。 スペック(?)は ・SONY VPCEB39FJ 15.5型 2010年10月発売 ・win7 エクセル、ワード、パワーポイント入ってる ・ブルーレイ搭載 ・インテルコアi5 460M プロセッサ(2.53GHz) ・メモリ4GB ・HDD500GB ・無線LAN内蔵 で7万9800円です。 最新モデルではないですが、特に気にしません。 使用するのは主に家ですが持ち運びもしたいと思っています。 あと、パソコンにはのちにLinuxを入れる予定です。 また、バックアップ用にポータブルHDDも購入予定です。 こんなパソコンなのですが、購入すべきか迷っています。 みなさんの意見をください、よろしくお願いします。

  • ノートパソコン購入で迷っています

    はじめましてこんにちは。 大学進学にともないノートパソコンを購入しようと思い、本日ノジマ電気さんとコジマ電気さんに行ってきました。 そこで目に留まった・勧められたものをふまえ東芝さんのdynabook TXと富士通さんのbiblo NF/50で迷っています。 クチコミを見たところ「壊れやすい」「音がうるさい」等々それぞれに違った欠点が見受けられ判断に困っています。 お時間が御座いましたらお勧めのほうをお答えいただきたいです^^

  • パソコン購入

    パソコン購入予定ですが、噂で8月頃に良いパソコンが出ると聞きました。ウィンドウズ8がバージョンアップするという事でしょうか?予定があり8月まで待てないのですが今、購入するのは好ましくありませんか?

  • パソコン購入のアドバイスを下さい(CAD)

    現在大学で建築を学んでいます。そのため授業でCADを習うことがあり、「Google SketchUp」と「VectorWorks」の2つを主に習っています。 今まではノートパソコン(東芝のQOSMIO、2年前に購入(パソコンの性能など詳しいことはあまりわかりません))でやっていたのですが、データが大きくなってくると、動きが遅くなっていました。(SketchUpで21MBくらいから) パソコンについてあまり詳しくないので、動きが遅くなるのが普通なのかわかりませんが、パソコンを変えることで変わるのでしょうか? 電気屋さんで聞いてみると、「マウスコンピュータ」が良いと言われ、価格がモニター・キーボードなど含めて15万くらいで販売されているのですが、他に良いパソコンで同じくらいの値段または安い製品があるのでしょうか? また、マウスコンピュータとソフトの相性など大丈夫なのか心配です。こういったことはどこを見ればよいのかも分かりません。 製品使用を見る場合はどこにポイントをおいて選べばよいのかアドバイスがあればお願いします。 パソコンの性能についてほとんど素人なので、分かりにくい説明ですみません。