• ベストアンサー

時効の援用と免責の決定の違いとは?

miuasaの回答

  • miuasa
  • ベストアンサー率37% (165/443)
回答No.1

破産して裁判所より免責を受ければ信用情報機関の情報は一定期間経過後消えます。 (5年~7年) 時効の援用の場合、消滅時効援用の通知(内容証明郵便)を貸金業者に出した時点で 債務整理の手続きとしては終了します。 ただし、手続き後契約終了または完済情報として5年程度残ります。 よってどちらの場合も登録情報としては消えます。

sidamirai
質問者

お礼

わかりやすいご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 時効の援用について教えてください。

    母が10年前に自己破産の申し立てを受け、 弁護士をたて、自己破産手続きを行いました。 が、その際当方弁護士が、破産手続きのみを行い、免責手続きを怠ってしまったのです。 気付いた時には、既に免責手続きの申請期限を過ぎていたそうで、そのまま破産の手続きが完了しました。 ・・・それから10年が経過し、時効を迎えたと思われます。 教えていただきたいのは、時効が経過しても、「援用」という手続きが必要なのではないか、とのことです。 10年前にその弁護士に、時効の際に援用が必要なのではないですか? と質問しましたら、しなくても放っておけば良い、という回答でした。 が、弁護士の過失により免責が受けられなかったこともあり、本当にしなくても良いのか、些か不安です。 10年間ずっと、モヤモヤし過ごしてきましたが、ついに時効を迎えると更にその不安がつのります。 父母も高齢になり、時効前に万一父が先に他界するなどした場合は、母に相続放棄をさせなければならない、と言われてきました。 10年が経過したので万一の場合にも、援用手続きをしなくても良いのであれば、相続放棄も不要となるのでしょうか? 本当は援用手続きが必要なのに、それをせず、最悪の事態になることだけは避けたいのです。 法律に詳しい方が周りにおらず、こちらにて教えていただきたく、 どうか、どうか、宜しくお願い致します。

  • 自己破産と時効援用の違い

    現在借金が150万(各50)クレカ 携帯不払いなど数社あります 5年半程前失踪しそれ以来払っていません 現在無職で新しく働こうと思っていますが 今更ながら借金の事を考え自己破産を調べていると時効援用と いうものがありました 調べてみたのですがよくわからなかったので教えて下さい 自己破産>免責後7~10年カードローンは作れない 自社ブラックはずっと 援用>援用後情報センターから個人情報消えれば自社ブラック以外はカード作れる可能性あり で合ってますか? よろしくおねがいします

  • 時効の援用でjiccの情報が抹消されました。

    時効の援用でjiccの情報が抹消されました。 cicは真っ白でした。(過去にクレジットカードはなし) 。 そこでクレジットカードを契約しようと思うのですが、CRINと言う共有会社があるそうなのですが、時効の援用をしたという情報は共有されるのでしょうか?

  • 時効の援用をして、JICCが真っ白になりました。

    時効の援用をして、JICCが真っ白になりました。 開示済み。 クレジットカードは契約したことがありません。 32歳ですが、情報が真っ白だと審査がおちる確率大とお聞きしました。 信用実績を作りたいのですが、クレジットカード以外でありますかね?

  • 時効の援用の前に信用情報を見たら成立しないですか?

    多額ではないのですが10年前3社に借りた借金の時効の援用をしたいのですが 3社とも潰れたり名前が変わったりしていて 通知をする相手を確認したいので信用情報機関に自分の情報開示を求めると その時点で債務を確認したことになり、時効が伸びてしまうことにはならないでしょうか?

  • 時効の援用

    借金の時効の援用が成立しました。 個人情報の掲載期間がどれ位か分かる方みえませんか?

  • 時効の援用になるでしょうか(長文です)

    いまから5年前になりますが、消費者金融から全部で9社300万円の借金がありまして、当時、司法書士の方にお願いをして、特定調停をしました。 9社のうち8社は調停に応じてもらい、なんとか7社は全額返済をし、現在残り1社、残高も6万円を残すところまできました。 問題は調停に応じなかった1社なんですが、この金融会社の約定利息による債務額は約50万円あったのですが、利息制限法にもとづく引直し後の債務額は2万3千円になったので、行政書士の方の指導で、この2万3千円を金融会社の銀行口座に振り込み、「残債務を支払ったこと、今後それ以外の弁済を拒否すること」を内容証明で送付しました。 それからしばらくして、督促のはがきがきたりしましたが、行政書士の方に「無視するように」といわれたのでそのまま放置していました。 あれから5年が経ちますが、最近も督促のはがきが届き、支払額が100万円を超えていたのでびっくりしました。その時ふと思ったのが、「もしこれが信用情報機関に登録されていて、ずっと返済されていない借金として記録されていたら」と。 それで、信用情報機関へ情報の開示を求めたところ、やはり50万円の借金が5年間支払い遅延になっていました。 信用情報機関から「この情報を消すには金融会社と話し合って」といわれました。 やっと、支払いが終わりにちかづき、信用情報が1つづつ消えていっていると思っていたのに、遅延の情報があるとはショックでした。 金融会社と話合ってといわれましたが、むやみに電話をして、相手に支払いを迫られたらどうしようという不安があります。穏便にすませるにはどうしたらいいかといろいろ調べていたら「時効の援用」というものを見つけました。 私の場合も「時効の援用」にあてはまるでしょうか。それとも他にいい方法があるでしょうか。 長文になってしまいましたが、よいアドバイスよろしくお願いします。

  • 時効の援用とブラックリストについて

    時効の援用とブラックリストについて 昔はブラックリストなるものが都市伝説的に囁かれており、7年で消えるとか5年で消えるとか色々言われてましたが、そういうものはないそうです。ですが帝国なんとかという日本全国の消費者の債務を管理する企業みたいなのがあってそこに問い合わせると、その消費者が幾ら位借金があるかなどわかり審査に使うと某有名漫画でも紹介されていました。 大昔の未払い借金があり時効の援用して実質的には債務が無くなったとしても 業者間でそういった情報を共有していれば、新たにキャッシングの審査を通ることは難しいですよね。 だとするとそれはいわゆるブラックリストということでしょうか?

  • 時効の援用or完済

    7年前の借金で時効の援用ができる状態。 どのみち延滞しているので個人情報としては事故歴がつきます。 それでいて、完済した場合と、時効の援用をした場合、事故歴として情報が載っている期間は同じなのでしょうか? 完済した場合は7年ほどは載るみたいですが・・・。 もし踏み倒した場合(時効の援用)結局完済してないのでもっと長く載るのでしょうか? また、今後住宅ローンなどを組む際にも、時効より完済してたほうがまだマシなのでしょうか? (もちろん完済する意思ありの上での相談です)

  • 時効の援用について

    さきほど05/10/20 14:57 「うつ病になるくらい悩んでいます」というタイトルで質問させていただいたのですが、どこにいくらくらい借金があるのか調べ、時効の援用をするために彼氏が金融機関に行くと言ってくれました。 そこで質問なのですが、金融機関は沢山あってどこでもいいのでしょうか? 一社だけ行けばいいのか、それとも何社もいかなければいけないのか教えてください。 借入先や理由によっても行く場所は違うのでしょうか? 例えば、アイフルならどことかアコムならどことか。丸井ならどことか・・ 一応調べた金融機関は下記にあります。 1(株)日本情報センター(略称JIC) 2 全国銀行個人信用情報センター(銀行系) 3 株式会社シー・アイ・シー(物販系) 4 (株)セントラル・コミュニケーション・ビューロー(略称CCB) 5 株式会社 ジャパンデーターバンク(略称JDB) この5つが検索した場所なのですが、理由問わず何処でもいいのでしょうか?