• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計診断をお願いします。)

家計診断とお金に関する悩み

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

いえ意外に、7000万年のしさんがあるようなので、お好きにされたらいかが。 ただし、1000万円の外車は如何なものか、毎年、100万くらいの費用がかかりますよね。 国産車じゃダメなの?。 私なら、1000万円のキャンピングかーなら、家族のため、okだけどね。 でも、貧乏なのに、私は、中古車6台、キャンピングかー2t。 中型バイク、4リンミニジドウシャ、陶芸工房250万円、カヤック3台、 何も言えない生活をしています。外で浮気して、変なオンんなにカネタラレルナラ、 1000マンエンデモ、仕方ないのかな。前に会社の同僚がベンツマニアで、 フルサイズの、ベンツを実家に隠している、とか言っていました、 彼は3つのbガ最高峰だと。ベンツ、bmw、ベントレー。どうせなら、フェラリーやカウンタックの中古でも 乗られたらいかがでしょうか、私はカウンタックはです。 人生は一度しかないので、よくお考えの上、ご決断ください。 バイク、車で、10回はしにそうな経験をしています、笑。

scaryfast
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても充実した人生を歩んでおられますね! 私の10倍は人生を楽しんでおられるような・・・ キャンピングカーもフェラーリもいつかは、必ず、ゲットしたいです。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    住宅ローンを組むことになり、月々の返済額の設定を検討中です。アドバイスいただけますようお願いします。 我が家は夫婦、子供1人(1歳)、将来もう一人希望です。 妻は専業主婦です。当面パート等の予定はありません。 給料の少ない月で、特別な支払(税金や祝儀等)がなければ、11万円貯蓄にあてています。 現在は賃貸に住んでいます。 現在の家賃プラス3万円を、月々の返済額として、貯蓄分を8万円程度にし、返済年数を短くしたいと思っています。 夫婦の保険、子供のための積立は、これから加入し、この8万円の中から支払うことになります。 ローンは15年で考えています。 子供が大きくなるにつれかかる費用が未知数で、この家計計画は、適正なものか不安です。 この家計計画は適正ですか? 貯蓄分(余裕を持つべき金額)はいくらあるべきですか? 回答お願いします。

  • 家計簿診断お願いいたします

    夫27歳 妻25歳 子3歳、1歳 夫収入 24万円  ・ローン        67482円  ・管理費修繕積み立て費 26160円  ・新聞代        3700円  ・電気        約8000円  ・ガス        約1000円  ・水道 2ヶ月に1度 約6000円  ・携帯 母の分と合わせ3台 約10000円  ・携帯ローン      6300円  ・保険 家族全員    6921円  ・夫 ケガ保険     1500円  ・NTT          1800円  ・プロバイダ      2000円  ・小遣い夫       20000円  ・貯蓄         40000円  ・食材宅配       20000円  ・その他雑費      20000円  ※車ローンなし、ガソリン代は毎月2万円程支給される為、+-0    ・ボーナス年間120万 から・・ローン年20万円                 その他30万円  ・その他年間収入 児童手当 18万円           会社から交通費補助差額 14万円  ・現在貯蓄額250万円    ・ローンは残り14年です。(15年で組みました) 毎月もっと貯蓄ができるのか、また夫の生命保険をしっかりとしたものに入ったほうがいいのか悩んでいます。 来年からは長女の幼稚園費用が約4万円かかるので毎月の貯蓄ができなくなります。      もっともっと貯蓄をしなければならないとあせっています。 私が来月から仕事を始めようと思っているので(母に預けます) 月9万円の収入が増します。 そのお金を有効に使いたく考えております。 厳しく家計診断をお願いいたします。    そしてアドバイスをお願いいたします。          

  • 家計診断お願いします(マイホームあり)。

     我が家の保険に関する家計診断をお願いします。  現在、4人家族(夫38歳、私26歳、子供3歳、子供1歳)で、月収33万~ 36万。持ち家ローンが毎月12万円。団信加入(毎年7万くらい)です。それ以外の加入として…  (1)生命保険17690円(死亡保障1000万~1500万・積立2年に1回30万かえ  ってくるもの・入院保障が5日目から3000円でるもの)  (2)がん特約医療保険9825円(60歳払い込み・終身・1日7000~15000で  るもの)  (3)子供二人の学資保険10000円(18年後100万ずつおりるもの)  (4)私ので学資保険と一緒に入ったかんぽの保険5000円(18年後100万お  りるもの)  以上が我が家の加入保険なのですが、これは入りすぎなのでしょうか? それとも少ないのでしょうか? マイホームを建てて団信に加入しているので、主人がもしものことがあったらローンは払わなくてよいようになるのですが…。どのように保険を見直したらいいのでしょうか? 家計を圧迫しているようにも思いますし…。よろしくお願いします。

  • 家計診断とアドバイスをお願いします。

    旦那 28歳(年収620万) 私 妻 25歳 (年収250万) 貯金額が500万円程あります。 旦那の手取りが月額26万程でボーナスが手取りで年間130万程です。 私の手取りが月額13万程でボーナスはありません。 今年結婚をし、来年に挙式披露宴、ハネムーンを予定しています。(−280万程を想定) 来年末には子供が出来たらいいね〜。と話しており生まれたら専業主婦(幼稚園に入るまで)→扶養内パートを考えています。(話し合って決めました) ですので、旦那さんの手取りで家計を回し 私の給料は全て2人の貯蓄と考えておりますが 支出が毎月30万程になってしまうので家計診断をお願いします。 家賃 85000円 (駐車場2台含む) 光熱費 15000円 食費 25000〜35000円 日用品 10000円 2人で外食含む遊び費 20000円 お小遣い 旦那20000円 妻20000円 旦那奨学金 15000円 妻奨学金 8500円 旦那車ローン 33000円(外車・独身の頃から) 携帯代 12000円 ガソリン代 10000円 雑費 20000円 (保険類は天引きです) 旦那の車ローン見直しの事で週末にディーラーへ行く予定がありand家計を見ていたらローン代に目がいってしまい、家計への焦りの温度差もあり(私が焦っています) 先程、少し喧嘩になりました。 旦那言い分→挙式ハネムーンが終わった後に考えるつもりだった。大きなお金が動いてからじゃないと分からない。週末のローンの話も聞いてみないと分からない。お金の話をするなら前もって話をすると言って欲しい。 私言い分→週末のローンの話を聞く前に2人でのラインを決めるべき。 今の外車をあと何年乗るのか、どのタイミングで買い換えるのか、家計に沿ったローン額なのか、5年後くらいまで家族が増えたり家を買ったりと激しく変動する予定なのだからある程度の支出予定は、考えてと言わなくても常に考えていて欲しい。 仕事終わりの疲れている旦那さんに喧嘩を吹っ掛けた(言い方悪いですが)事に罪悪感が出てきています( ; ; )好きな車に乗って貰いたいですし、ローンは独身の頃からなので仕方ないですが、あと4年続くと思うと辛いです、、 宜しくお願いします。

  • 家計診断してください

    家計診断お願いします。 29歳独身男性。実家暮らし。仕事は、公共施設管理。 給料手取り13万。ボーナス年間40万程度。年間手取り収入は200万円いきません。 1ヶ月の平均は、 食費3千円(外食、ジュース代) 被服費5千~1万(月によって買う月、買わない月あり) 医療衛生1万(サプリメントや理髪、衛生消耗品です) 通信費4千(携帯電話) ガソリン1万5千~2万(2000cc4WD中古車 燃費が悪いので軽自動車に買換えも考えていますが、ローンを返しきったばかりなので・・・) 車両維持費5千(駐車場代等) 車保険料年間3万 教養娯楽2万~2万5千(書籍6千 CD3~5千 趣味のスポーツ関係用品と遠征費2万) 交際費2万(デート代1万 飲み代5千~1万) 家に1~2万生活費として 積立年金保険5千 ローン0円 貯蓄2~3万(財形貯蓄1万 その他1~2万) 貯金230万 以上です。 基本的には、収入がこの年でこれだけしかもらえていないので、極力支出を減らそうと家計簿等をつけてがんばっているところです。 収入を増やすべく、アルバイトでもと考えていますが、職業的に禁止されているのでできません。 また、個人的に行っているスポーツに対してお金がかかりすぎな面もありますが、まだ現役選手として活動しているので、ここは削ることができません。 さらに、結婚を考えていますが、今の現状だととても厳しいとおもいます。 そのあたりもふまえて、アドバイスをお願いします。

  • この家計保障定期 どうですか?

    30歳サラリーマンです。死亡保障については、主人が亡くなった場合、住宅ローン(月9万)の免除、遺族年金(約月10万)があるのでそんなに多くいらないのではと考えています。 東京海上日動あんしん生命 家計保障定期に加入を考えています。月額3500円の保険料で、60歳になるまで月10万円が支払われるタイプです。 この保険はどんなものでしょうか?保障がもう少し少なくてもいいかなとかんがえますが、おすすめのものはあるでしょうか? よろしくお願いします。 。

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします

  • 家計診断をお願いします。

    家計診断をお願いします。 夫(48)毎月の手取り30万・ボーナス年間60万、妻(39)パート手取り5万、子供2人(高2・中2)の4人家族です。 住宅ローン 月12万・ボーナス払いなし。 毎月7~10万の赤字で、ボーナスからの補てんと実家からの補助で暮らしています。出費項目を記載しますので、診断よろしくお願いします。 住宅ローン120,000 生命保険(4人分)10,000 火災保険5,000 光熱費(固定電話・新聞含)40,000 携帯電話(3人分)30,000 食費70,000 雑費(日用品・衣料)30,000 学校諸経費(高・中)30,000 塾代(1人分)17,000 ガソリン14,000 夫こづかい30,000 妻こづかい15,000 積立貯金10,000 ボーナスで、固定資産税年間12万と、2台の車の車検代(2台とも軽)を払っています。 家は、8年前に3300万円を借入れて購入した一戸建てです。 不安・・・子供たちの進学代が準備できない、この状況で この先やっていけるわけがないということ。 今、家を「貸し」に出そうかと検討中です。そして自分たちは実家に入ろうと。 リフォーム代やその他の費用・方法について、不動産屋さんに話を聞く予定のところまできています。 この状況ではやはり、その道しかないのでしょうか? いろいろな方法・可能性・アドバイスを、どうぞ教えてください。

  • 家計診断お願いいたします。

    友達にも相談出来ないので皆様のご意見お聞かせください。 実際、我が家の家計はどうなのか知りたいので宜しくお願いいたします。 夫(37歳)会社員 手取り25万~32万(去年は平均で28万/月)ボーナス手取り80万/年間 私(38歳)専業主婦  娘(1歳) 今年の2月に戸建てを購入し毎月ローン返済してます。 35年ローン10年固定金利でボーナス払いなし。 住宅ローン:68,000円 食費:25,000円 雑費(ガソリン代・日用品):20,000円 娯楽費(家族での外食など):10,000円 電気代:7,000円(年間平均) ガス代:7,000円(年間平均) 携帯電話代:12,000円(2台分) ネット・固定電話代:5,200円 新聞代:3,300円 NHK代:2,000円 上下水道代:7,000円 主人保険:19,000円 主人交通費:15,000円 主人小遣い:30,000円 私小遣い:5,000円 子供費:8,000円 医療費:5,000円 《合計月間支出:248,500円》 私の保険料は独身時代の貯金で払うので含まれてません。 《年間支出:489,200円》 固定資産税:100,000円 子供学資保険:130,000円 車両税金:39、500円(アイシスに乗ってます) 車両任意保険:69,700円 冠婚葬祭:50,000円 その他(旅行や家電の購入):100,000円 もっと切り詰められるところがあれば教えていただけませんか? 戸建てに越してきてやはり光熱費がガツンと上がってしまいました。 コレばかりは仕方がないのかな?と思います。 住宅ローンも繰り上げ返済でなんとか金利の安い10年の間に出来る限り返済をしていきたいつもりです。 現在貯蓄は、750万ほど。 これ以外に10年後に満期の保険が300万。(子供の学資保険含む) 65歳になる頃に600万の満期になる保険があります。 私にガツンと喝を入れてもらっていいですか? 戸建てに越してダラダラ色んなものを購入してたら感覚がおかしくなってしまって。 今からますます子供にお金がかかるようになるので新たな気持ちで節約をしていきたいと思います。

  • 家計診断お願いします。

    大阪都市部です。 私(30歳)、妻(専業主婦30歳)、子供(幼稚園4歳、1歳) 月々手取り34万円 ボーナス手取り120万/年 学資保険32万円/年払い 生命保険、入院保険20万円/年払い 車のローンはありません。 家賃78,000円 駐車場15,000円 私小遣い35,000円(昼食費用込み) 家計費80,000円(食費、衣服費、医療費、レジャー) 自宅電話、インターネット10,000円 電気7,000円(平均) ガス5,000円(平均) 幼稚園30,000円 子供習い事(プー5,000円、プール) ガソリン代5,000円 貯金60,000円 他10,000円(急な買い物、高熱費変動費、レジャーなど) よろしくお願いします。