• 締切済み

新潟県の、三村屋さんという菓子店について

和菓子についてのご質問です。 新潟県にある、三村屋菓子店というお店をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。そこで製造販売されている、もしくはされていた「越の瑞雪」という和菓子を、どうしてももう一度食べたいのです。先日新潟に行く機会があり、何度もお電話をしてみたのですがつながりませんでした。 何か情報をお持ちの方、ご教示いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

そのあたり、すでに五泉市となっているのに、ネットでは旧住所のままで、メンテナンスされていませんね。 現在の住所は、五泉市村松甲2180。 行った事があるのでしたら、ストリートビューで、お店の様子を確認できます。 この、シャッターの下りたお店のようです。 http://maps.google.co.jp/maps?oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&channel=np&q=%E4%BA%94%E6%B3%89%E5%B8%82+%E6%9D%91%E6%9D%BE%E7%94%B22180&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x5ff520a95b958831:0x4468e52449e42a28,%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%BA%94%E6%B3%89%E5%B8%82%E6%9D%91%E6%9D%BE%E7%94%B2%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%90&gl=jp&ei=cqawT4WBDuPRmAWX7sy2CQ&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CCAQ8gEwAA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは メールを送ってみるのはどうですか? http://www11.plala.or.jp/mimuraya/tuhaninfo.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 赤坂の和菓子屋さん、塩野について。

    赤坂で有名な和菓子屋さん、 塩野について色々と教えて欲しいです。 つい最近、ネットで知り是非一度食べてみたいと思ったのですが 当方は大阪在住…東京に食べに行く前に色々と教えてください。 ・お菓子は店のどこで作られているんでしょうか?  店内?それとも近くに工場などがあるのでしょうか。  製造の状況などについて詳しく教えていただきたいです ・サイトには採用情報などがありませんが  このようなお店は新卒採用などはしないのでしょうか  (販売・製造どちらも) ・販売の店員さんはどんな人でしたか??

  • 山形県の和菓子屋さんで、”春日杯”というお菓子を販売しているお店を探し

    山形県の和菓子屋さんで、”春日杯”というお菓子を販売しているお店を探しています。お菓子の品名で調べてもわからずこまっています。お店の名前と電話番号を知っていたら教えて下さい。

  • 宮城県多賀城のお菓子屋さん

    去年の夏から冬にかけて私の叔父さんが宮城県の多賀城に出張に行ってました その時に貰ったお土産のケーキがおいしかったのでまた食べたいのですがどこのお店かわかりません わかる事といえば 1個人のお店 2駅からさほど離れていない 3洋菓子や和菓子等種類が結構ある 4ネット販売もしている これくらいです よろしくお願いします

  • 新潟の地域情報誌を探しています!!(新潟県内にしか売っていないような)

    はじめましてこんにちは。 この夏に新潟の村上方面へ旅行する事になり、 地域密着型(?)な情報誌を探しています。 (新潟県内の書店にしか置いていないような…^^;) 一応、全国の書店に置かれているような旅行情報誌(新潟版)は 持っているのですが、新潟~佐渡 と範囲が広すぎてしまって…。 新潟県にお住まいの方など、ご存知でしたら 教えていただけると幸いです。

  • 新潟県内で ハンバーガー

    新潟県内で美味しいハンバーガーのお店 わかる方いませんか? ちなみにマックやモス などの大手ファーストフード店はのぞきます。 ハンバーガーの店じゃなくても 『ここの店にあるハンバーガーは美味い』など 情報がありましたら教えてください。 ちなみに バーガーキングとゆうファーストフード店は新潟県内にありますか? こちらも併せてお願いします

  • 和菓子の製造について

    先日、ある和菓店の菓子折りをいただきました。 どらやき、栗饅頭、焼き菓子などの詰め合わせです。 そこは地域では有名なお店なのですが、 お味は・・・美味しかったのですが、失礼ながらよくある味でした。 すると友人が 「包装紙はその和菓子店のものだけど、 どこか専門の工場に委託して、パッケージだけ変えて販売しているんだよ」 と言いました。 町の小さな和菓子屋なので、てっきり店内か、別の場所の工場で製造しているものと思っていました。 そこで質問です。 製造委託、OEMのようなことって和菓子店では普通なのでしょうか? 取り扱っている商品の全部ではなくとも、一部日持ちのする商品など・・・ 店だろうが工場だろうが、どこで製造されたものでも、美味しければいいのですが、 手作り、と言われるとそうでないのでは、なんだか気分が違ってしまっています。

  • 新潟県中魚沼郡津南町の寺

    新潟県中魚沼郡津南町赤沢に御座います、 実相寺というお寺につきまして、 情報を持ちの方、 どのような情報でも構いません。 どうか、ご教示くださいませ。 特に住職様のお名前や宗派などが分かれば、 幸いです。宜しくお願い致します。

  • 新潟県内でオメガの腕時計を探しています

    新潟県内でオメガの腕時計を販売しているお店を教えてください。正規取扱い店はありますか?

  • 新潟県は何地方?

    あるサイトを見ていたんですけど、地方ごとに分かれている項目があるのですが、新潟県は「北陸」に含んで情報を載せてる人、または「信越」に含んで情報を載せてる人がいます。どっちが大半を占めているということではなく、大体半々くらいなんです。 なぜ、このような現象が起きているのでしょうか? はっきりと「新潟県は○○地方だ!」と言う根拠を持ってご存知の方、教えてください。 新潟県って何地方なんですか?

セキュリティ保護なしと出る
このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティ再起動の指示あり、再起動後、一部ページで”接続がプライベートでありません”と表示される
  • セキュリティ証明書のか者はK7WebProxyVerifyError-21-*.****.jpであり、接続が攻撃者によって妨害されている可能性がある
  • PCの再起動等しても問題が解決しないため、改善の方法を知りたい
回答を見る