• ベストアンサー

あり得ない!アーカイブを展開すると所有者が変わってしまう!?

HOGERA3の回答

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.1

tar のオプションに p をつけて展開してませんか? もしそうだとしたら p をつけずに展開してみてください。

zyousuke
質問者

お礼

HOGERA3さん、ご返信ありがとうございます。 ちょっと確認してみたのですがpオプションはついていないようです。 あとオプションかどうか分からないのですが tarのあとにxvfzという文字列が続いています。 # tar xvfz ファイル名 といった感じです。 以上より何か分かりますでしょうか

関連するQ&A

  • 絶対パスでアーカイブされたファイルをtarコマンドの相対パスで展開

    UNIXコマンドの「tarコマンド」についての質問です。 ファイルを絶対パスを用いてアーカイブをかけた場合、アーカイブファイルの展開時に、絶対パスで展開させず相対パスで展開させる方法がわかりません。 test.logを絶対パスを用いてアーカイブします。 %pwd /export/home %ls test.log %tar -cvf test.tar /export/home/test.log %ls test.log test.tar %rm test.log %ls test.tar このアーカイブファイルを別ディレクトリに移動 %mv /export/home/test.tar /export/home/test/test.tar 自身もディレクトリ移動 %cd /export/home/test %ls test.tar このような条件でアーカイブファイルの展開を実行 %tar -xvf test.tar %ls test.tar /export/home/testのディレクトリでは展開されず下記のように 絶対パスで指定したディレクトリに展開されます。 %cd /export/home/test %ls test.log インターネットで調べたところ %tar -xvf test.tar -C /export/home/test で実行すれば相対パスで展開できると記述があったのですが うまくできませんでした。 上記のコマンドで実行したところ得にはエラーは出ず メッセージが「tar:ブロックサイズ=4」と出て展開もされませんでした。 もしよろしければご教示願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • tarでディレクトリのみをアーカイブしたい

    【質問】 Solaris8 純正のtarコマンドで、ファイルを除いてディレクトリのみをアーカイブする良い方法を模索しています。 【背景】 ディレクトリ構成をtarで抽出し、別のマシンで解凍する(/export/homeなど)際に、配下のファイルサイズが大きく時間がかかるため、抽出の際にファイルを除外しておきたい 【前提】 tarでアーカイブする際、ディレクトリを指定すると配下のファイルも再帰的にアーカイブされてしまう。 【詳細】 例えば、以下のようなディレクトリ構造のとき、 AAA/ AAA/aaa/ AAA/aaa/hoge.c BBB/ BBB/foo.txt ディレクトリのみをtarアーカイブして、 AAA/ AAA/aaa/ BBB/ という内容のtarアーカイブを作成するとき、私は以下のようなやり方をしています。 A.全抽出→解凍→ファイル消し→再抽出 # tar cf - AAA BBB | (cd /tmp/work; tar xvf -) # cd /tmp/work # find . -type f -exec rm {} \; # tar cvf /dev/rmt/0 AAA BBB B.除外リスト作成→除外リスト指定で抽出 # find AAA BBB -type f > exclude-list # tar cvfX /dev/rmt/0 exclude-list AAA BBB どちらも結果的にはディレクトリのみ抽出できるので問題はないのですが、ちょっと手間がかかります。コマンドライン1行でできる良い方法があれば教えて下さい。 # そもそも【前提】が私の思い込みかもしれないので、 # 「違うよ」という指摘があればお願いします。

  • phpBBのアーカイブが展開できません。

    phpBBというフォーラムサイトを作るフリーのPHPアプリケーションがあります。 http://www.phpbb.com/ zipアーカイブをダウンロードして展開するのですが、設定ファイルであるconfig.phpのファイルサイズが0byteになってしまいます。これは作者のミスですか?それとも環境によるのでしょうか? そのほかのファイルは0byteにはなっていません。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • jarコマンドによるアーカイブファイル作成

    Mac OSX 10.3.9での話ですが、Windowsでも同様の現象に陥ります。 以下のようにjarコマンドで、カレントディレクトリ下のファイルをアーカイブ化しようとしたのですが、固まっているのか、何も出てきません。何故でしょうか? % jar cvf t.jar * 個々のファイルを指定するとjarファイルが正しく生成されるのですが、 マニフェストファイル作成に時間がかかりすぎているのかなと思って、 % jar cvMf t.jar *  とやっても同様でした。tarコマンドは正しく動くことは確認しています。

  • 501ユーザ所有のファイルの上書き

    教えてください。 CentOS(Linux)(1)サーバで別の(2)Linuxのあるディレクトリをマウント(/mnt/の下)しています。 プログラムで(1)のあるディレクトリにあるファイルを(2)のマウントしているディレクトリ内にある 同じファイル名を上書きしたいです。 プログラムで上書きモードとかを書いて実行すれば上書きできるか別で確認中ですが、 もしかしたらマウントしている先(2)のサーバに何かユーザの登録が必要でしょうか? 1回目マウント先にファイルを吐き出した時は、そのファイルの所有者が501(?)となっていました。 この501のユーザ登録が必要だったりしますでしょうか? 因みに501というのはプログラムで生成したものがデフォルトで501という所有者が付くのでしょうか?(マウント先で) よろしくお願いします。

  • Linux上でtarコマンドでデータをバックアップする為

    Fedora core 6を使っています、データのバックアップを取ろうと思い、ディレクトリー毎をtarコマンドでバックアップしようと思います。ディレクトリー内が30Gbyteもありますが、tarコマンドで正常に保存・展開ができるでしょうか?tarでアーカイブした時の最大ファイルサイズの制限ってあるのでしょうか?tarを実行するときの注意点などお教えください。

  • 所有権の一括変換

    RedHatLinux9でサーバーを作りました。 その際旧サーバーのSolarisからFTPでバックアップをとり、 データを移動させたのですが 当り前と言えば当り前で、所有者とグループが全部rootになってしまったんです。ftpはrootでログインしましたから。(tarで固めてからできればよかったんですが容量に余裕がなくFTPで落したんです。) この為、所有者の変更をしなければならないのですが ユーザー数が400程ある為、とても手作業ではできないので、ユーザー名をpasswdファイルから抜き出し chown user user chown user1 user1 chown user2 user2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ といった内容のhenkan.prnというファイルを作り実行属性をつけて source henkan.prn としたらカレントディレクトリ内のファイルの所有者は問題なく修正できました。ただこれだとその下のフォルダ内のファイルには全く適用されないので困ってます。 何かいい方法はないでしょうか?? chmod なら-R つければできますよね。 でもchownでは使えないみたいなので。 よろしくお願いします

  • サイズの大きいファイルのtarでの展開不具合

    お世話になります。 サーバーA上のあるディレクトリ以下のファイルを"tar jcf"でtar.bz2の形でファイルをバックアップし、サーバーBでそのファイルを”tar xvjf”で展開するという運用をしています(cronで毎日実行しています)。 運用当初は問題なく展開できていたのですが、最近展開が途中で止まっているようです。展開できていた時と現在ではtar.bz2のファイルのサイズくらいしか違いが思い当たりません。 現在、tar.bz2のファイルが16GBを超えているのですがtarにファイルサイズの制限などがあるのでしょうか?

  • UNIXのtarコマンドについて

    tarコマンドで以下の様に指定して、カレントディレクトリ配下のファイルのみをアーカイブしたいのですが、カレントディレクトリ自身の情報もアーカイブされてしまいます。ファイルのみをアーカイブすることは出来ないでしょうか?よろしくお願い致します。 tar cvf (tarファイル名) -C (ディレクトリ名) .

  • AsteriaでZファイルの展開がしたい

    Asteriaを勉強しています。 Zファイルを展開したいのですが、アーカイブコンポーネントにはzip.GZ.TARしかありません。 FTPスクリプトでやろうかと思いましたが、umcompressはサポートされていませんでした。 なにか方法ありませんでしょうか?