初めての歌舞伎鑑賞での思い出

このQ&Aのポイント
  • 高校生の時に校外学習で歌舞伎を鑑賞しましたが、演目名を忘れてしまいました。覚えているストーリーとしては、娘が商売敵の息子と恋に落ち、最後は船の上でみんな死亡しました。
  • 初心者向けの歌舞伎だったため、言葉やストーリーには慣れていなかったですが、最後まで見ていました。曖昧な記憶では、演目名は「義経千本桜~河連法眼館の場~」ではないかと思っています。
  • 最初のほうで商売敵と恋に落ちる場面までは覚えていますが、途中の詳細や最後の死亡シーンについては記憶が曖昧です。もし「義経千本桜~河連法眼館の場~」と違う場面であった場合、演目名はわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

歌舞伎の演目詳しい方に質問

高校生の時に、校外学習で歌舞伎を見に行ったのですが 演目名が思い出せず… 2008年の4月~7月のどこかで たぶん国立劇場に見に行きました。 で、調べてみたところ、 7月に国立劇場で 「義経千本桜~河連法眼館の場~」が行われいたようで、何月に歌舞伎を見に行ったのかは忘れてしまったのですが 覚えてるストーリーとしては 娘が商売敵の息子と恋に落ちて 最後は船かなんかの上でみんな死にました。 クラス全員が歌舞伎は初めてだったせいか 周りはどんどん眠りに落ちていくのか、私は寝ずに最後まで見てはいたのですが 言葉自体聞き慣れなくて、初心者向けの歌舞伎だったので 両端の電光掲示板とかにいろいろ出ていたのですが、そこまで見られず 最初のほうで、商売敵と恋に落ちたところまでは覚えてるのですが 途中がすっぽり抜けてしまって、最後みんな死んじゃって、そのシーンを見ながら あれ、なんで?みんな死んでるのって思っていた記憶があります(笑) これは河連法眼館の場でしょうか? (できれば、この読み方も知りたいです) もし、違うようでしたら、この演目はなんだったと思われますか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.2

2008年の6月に国立劇場の歌舞伎鑑賞教室で、「神霊矢口渡」(しんれい やぐちのわたし)という演目が上演されています。 こちらは、渡し守の家の話なので船が出てきますし、最後にはたたりで登場人物が死んでしまいますので、こちらの方が覚えている話に近いのではないでしょうか。 ただ、勘違いされているところもあるので、訂正させて頂きます。主人公は"商売敵"ではなく、本当の敵の男に恋をしてしまうのです。(ロミオとジュリエットみたいなものです。) ストーリーがややっこしいので、下に参考URLを貼っておきます。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/ae9fa7fe5404d5fc333cc045f27aa7e5
ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歌舞伎見たのが初めてだったので、記憶もうろ覚えで。 URLのほう、参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

造詣は深くありませんが、『河連法眼館』の読み方は「かわつら ほうげん やかた」です。   http://kabuki-bito.jp/kabuki_column/todaysword/post_122.html 『義経千本桜~河連法眼館の場』は、↓に通の方が解説なされておりますように、源九郎狐に対して「初音の鼓」を与える場面が有名。 商売敵との色恋沙汰の登場は無かったと記憶しております。  http://www.eonet.ne.jp/~jawa/kabuki/enmokusyokai.html  http://www006.upp.so-net.ne.jp/tana/bun/senbon.html  http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/0c674e5b1e2564fec4cd45264547c73e  http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/watching17.htm

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 6月に歌舞伎を見に行ったみたいで、 この演目では無かったようです。

関連するQ&A

  • 歌舞伎の演目及び配役

    歌舞伎座や国立劇場などで歌舞伎が上演されますが、 誰がどのようにして上演演目を決めるのでしょうか? 委員会みたいのがあるのでしょうか? また、演目が決まった後、配役はどのように決められるのですか? おしえてくださーい。お願いします。

  • 関西で歌舞伎を見たいのですが。

    東京に住んでいた頃はよく歌舞伎に出かけました。 基本的には歌舞伎座に行ってましたが、歌舞伎座が他の演劇になっている時は、新橋演舞場や浅草や国立劇場に行きました。 東京では、毎月絶対にどこかで歌舞伎の公演があったので、配役と演目を好みで選んでいたくらいです。 ですが関西で見に行こうと検索したのですが、難波の松竹座や京都南座でも、なかなか歌舞伎の演目が見当たりません。 3-4ヶ月に1度くらいしか、歌舞伎の順番がやってこない感じでした。 今、実際に探していたのは、勘三郎さんがよくやられる幽霊物の夏の納涼歌舞伎です。 関西では、他の場所でも歌舞伎は見れるのでしょうか? 夏独特の演目などはかからないのでしょうか? どこかしらで毎月のように公演がかかるとは限らないのでしょうか? ご存知の方、教えていただけるとありがたいです!

  • 関西で歌舞伎やってませんか

    お世話になります。 色々調べて、9月からはちょこちょこ見つかるのですが、明日、8月26日の時点で、関西で歌舞伎を鑑賞できる劇場、イベント等はありませんでしょうか。演目は不問です。これがまったく見つかりません・・・ 素人歌舞伎や学生歌舞伎ではなく、本格的なものを観たいと思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報お願いします。

  • 義経千本桜の狐忠信のジャンプについて。

    歌舞伎の義経千本桜の川連法眼館で、狐忠信が庭から座敷へ一気に跳び上がる場面がありますが、何か仕掛けがあって役者さんのジャンプを助けているのでしょうか。 野暮なようですが、どうやって高く跳ぶのか、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 国立劇場の3階席について

    今度、国立劇場で歌舞伎の「義経千本桜」を見に行きます。 チケットを取ったときに、予約がいっぱいで、3階の10列の舞台に向かって一番右端の席しかありませんでした。 この席で、舞台はどの程度見られるのでしょうか? また、オペラグラスを持って行った方がいいですか? それと、「義経千本桜」は、宙乗りがあるそうですが、3階席で、宙乗りは見えますか? どなたか、教えてください。

  • 歌舞伎を1階席で見たい

    母と歌舞伎を見に行こうと思っています。 せっかくなので1階席で見たいのですが、 歌舞伎に関してほとんど初心者ですので お芝居の内容や花道使用の有無などよく分かりません。 下のような演目で 1階席で見るなら 昼の部と夜の部どちらがおすすめですか? 座席はやっぱり花道の近くが良いのでしょうか。 昼の部 一. 義経千本桜 渡海屋・大物浦 二. 高坏 三. 団子売 夜の部 一. 菅原伝授手習鑑 車引 二. 歌舞伎十八番の内 鳴神 三. 蜘蛛絲梓弦

  • 字幕のある歌舞伎のDVDを探しています

    「助六由縁江戸桜」というDVDを買ったところ、各せりふに字幕が付いていました。 ところが「義経千本桜 川連法眼館の場」というDVDを買ったところ、セリフに字幕はなく、場面の切り替わりの際にしか字幕が出てきません。 私には歌舞伎のセリフが何を言っているか聞き取れないので、セリフへの字幕がある歌舞伎のDVDを買いたいと思っています。 既にDVDをお持ちで「このDVDならセリフに字幕があるよ」という方、タイトルを教えて頂けないでしょうか? もしくは見分け方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 11月花形歌舞伎@新橋演舞場

    いつもお世話になっております。 11月の新橋演舞場で、市川海老蔵出演の「義経千本桜の狐忠信」を見ようと思っています。 これまで、宙乗りがある演目は見たことがなく、どのあたりの席が見やすいのか分かりません。 加えて新橋演舞場にも初めて行きます。 ですので、 「宙乗りのある演目はどのあたりの席で見るのが良いのか」 「通常の演目は新橋演舞場の場合、どのあたりの席で見るのが良いのか」 を教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎について教えてください。

    4月に外国人を連れて東京で歌舞伎鑑賞に行く予定があります。初めて見る外国人には4月の歌舞伎座の演目1回目昼の部と新橋演舞場の四谷怪談忠臣蔵のどちらが分かりやすくダイナミックと思われますか?最初は歌舞伎座が最後の月だから歌舞伎座へと思っていましたが、もしかしたら宙ずりなどもある新橋演舞場の方が分かりやすいかなーなどと迷い初めています。ご意見をお聞かせください。なお、どちらも英語の解説書やイヤホンがありますか?

  • 初めての歌舞伎

    知り合いの方にお誘いいただき、歌舞伎を観にいくことになりました。 お恥ずかしながら不勉強にて、歌舞伎についての知識は殆どありません。 今までは機会が無く、是非観てみたいと思っていたのでとても嬉しいのですが、知識も無いままパッと行って、はたして楽しめるのかどうか、正直言って不安でもあります。 ちなみに観にいくのは、八月納涼歌舞伎の夕方開演の第三部。 演目は「どんつく」と「野田版鼠小僧」です。 演目の筋書きくらいは頭に入れて行こうと思っていますが、他にもなにか初心者の向きのアドバイスがあれば、どうぞ教えて下さい。 「ココに注目すると面白い!」とか「これを持っていくと良い!」「この役者に注目!」など、もうなんでも結構です! 歌舞伎通の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。  やっぱり皆さん着物とか着てらっしゃるのかな?何着よー!(ドキドキ)  幕間のお弁当って何があるのかなー?(ワクワク)       ↑  そっちもかい!(恥)