• ベストアンサー

どうしたら親に携帯を買ってもらえるでしょうか?

bajutsuの回答

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.9

欲しいには、欲しいなりの理由があると思いますが、 なぜ欲しいのでしょうか? この「理由」に「正当性」や「必要性」が欠けているのではないでしょうか? また、あなたがケータイを持つことの メリット・デメリットをきちんと説明できますか? 「自分がうれしい」「自分が楽しい」とか、そういうのだけではだめですよ。 「説得相手」にとってもメリットがないと受け入れられないと思いませんか? 「説得される側」の立場になって考えてみたらよいと思います。 反対するには、反対するなりの理由があります。 まずは、反対する理由をきちんと聞いて、分析することです。

smile-mirei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 携帯がほしいんですが親が

    私はこの春中学生になりました。 小学生のころはふつーに「携帯ほしいな~」 と思ってただけであんまりその感情を親に伝えませんでした。 そして、中学になったら、いきなりその感情を 抑えられなくなり、親に「携帯欲しい!」といいました。 その結果親は「だめ、携帯持ってる人ほど殺されてるでしょ」 という話になりました。 私は親に反発し「私はそんな殺されるほどバカじゃないし そんな、有害サイトとかも開かない」といいました。 ですけど、親はそれを無視をします。 やっぱり、中学生になると、色々な小学校から人が 集まるせいか、携帯をもってる人が多くなります。 友達が持ってるから欲しいって理由も少しはありますが、 私はそれ以上に、ジャニーズが好きなので、ジャニーズWeb を開きたいんです。そこにはジャニーズタレントの ブログなどがあります。PCでは開けないし、 やっぱり、携帯を持つとPCをやる時間が少なくなると 思います。 私は携帯を持って、勉強をやらないわけでも、親の手伝いを やらなくなることはありません。 もともと成績も悪いので、いい点を取ろうと頑張っています。 親をどうやって説得させればいいでしょうか? ジャニーズWebのほかにやっぱり、今時期物騒ですし、 助けを求めるのにも携帯が必要だと思っています。 メールだってPCでやっていても速報は、 絶対に見れません。

  • 携帯電話を親に頼む方法

    私は、携帯電話を持っていません。 周りは、ほとんどが持っているのに。親に話しても「中学生じゃ必要ないでしょ」の一点張り。 ↑こういった理由もありますが、パソコンじゃ、わざわざパソコン立ち上げて・・・とか面倒なんですよね。 初めは、反対されてたけど、こういった方法で親を説得したよってのがありましたら、是非教えてください。おねがいします。

  • 親が携帯を買ってくれません

    こんにちは中2の悩める男子です うちの親は周りの部活の子や友達全員 携帯電話をもっているのに買ってくれません 「中学生には必要が無い」と言います お金が無いのかな?と思いsoftbankが 安い時期に自分で基本料金を払うので 買ってくれと言ってもダメでした・・・ 何か決定的な一言や説得できる話は無いですか? 本当に困ってます携帯電話は今の中学生には 日常品以上のものです!!!誰か教えてください!!!

  • 親にケータイを買ってもらう方法

    親にケータイを買ってもらう方法 中学3年生ですが、周りがケータイを持っているのに、自分だけ持っておらず、メールでのやり取りが出来ないので空しい思いをしています。 学校へ持っていくのは禁止されていますが、休日や長期休み、帰宅後など使う時間は多々あるので、ぜひ欲しいと思っています。 しかし、親が「意味が無い」という理由で断固拒否しています。 さらに、試験で何位以上、という条件で頼んでも無駄でした。 こんな親を説得して何とかケータイを手に入れる方法はないでしょうか? 良い案がある方アドバイスお願い致します。 補足: ・中高一貫校なので、受験は3年後までありません。 ・親の意見を肯定されて質問内容と趣旨の合わない解答は受け付けていません。 ・中学受験時代(小学校5,6年)は、マイケータイを持っていました。尤も友達とのメールは禁止されていましたが・・・ ・しかし中学入学後間まもなくに壊れ、もう使わないからという理由で、その後買い直すことはありませんでした。

  • 携帯がほしい・・・

    こんにちわ。私は今年、中一になりました。それと共に、友達も増えて、PCでメールもするようになりました。でも、メールをしている友達は、携帯の人もいます。最初は、別にほしいとは思っていませんでしたが、夏休み、女の子が福島から転校してきました。今は、とても仲がよく、その子(K)ともう一人(R)と毎週街に出かけたり、一緒に勉強したりしています。それはそれで楽しいんです。でも、その2人は、携帯を持っています。 遊ぶとき、いつも携帯を持ってきて、暇なときや、並んでるときなど、いつもいじっています。持っていない私は、その時間、いつも一人にされます。こないだだって、自衛隊の定期演奏会を見に行ったときにも、開演まで20分近くあったのですが、ずっと携帯をいじっているのです。あと、Kが、「メールしてあげようか?どんなの帰ってくるかな~?」と、持っていない私に言って、メールをしてしまいます。私はそれがとてもいやです。でも、いやだといったら仲が悪くなりそうなので、いえません。 私はとても携帯がほしいです。前から、親にほしいと言っているのですが、かってもらえません。でも、この前、毎日お手伝いもして、言うことも聞いて、怒らなければ中二に買うと言ったので、私はがんばりました。でも、テスト期間に入って、手伝いもできないし、毎晩遅くまで勉強していて、ストレスが溜まっていて、イライラします。少し反発したからって、「あーあ。携帯だめだな」って言います。私は今、反抗期ですよ!!怒らないとか、マジ無理なんです!!でも、そうしないと、買ってもらえません。 どうすれば買ってもらえますか?素直に言うことを聞く事だってできますが、我慢の限界です。携帯がほしいです。どう説得すれば、どう説明すれば、納得して買ってくれますか?友達が携帯をいじっているのを見るのがいやなんです。そのことお親に言ったけど、だめでした。 どうしたらいいんですかっっ!? 教えてくださいっ

  • 携帯すごく欲しいです

    私は中1です。 今、携帯がすごく欲しいです…;_; 親はテストで15位以内に入れば買ってあげると言いますが、頭の悪い私には、30番がせいぜいです(涙) 15番位以内に入らなくても買ってもらえるいい方法ないでしょうか? 同じ思いをされている人や、体験した事がある人も回答をお願いします(;´д`)

  • 携帯買って貰える方法教えてっ

    私は北海道にすんでいる、中学3年です。 いつも一緒にいる友達とか、部活の友達はほぼといっていいほど 携帯をもっています。。 それなのに親は携帯を買っくれません。 お父さんの方は、「買ってやれ」と言ってくれているのですが、 お母さんの方が「必要ない。PCで充分。」といって断固拒否です。 買ってくれる気配もさらさらありません。。 私は「○○高校に入るから。とか、最初のうちだけで、なれたらそんなに頻繁 にしない」と言っているのですが・・・ 兄は中学3年で買ってもらえていたのですが、親の思う高校に行かなかったせいで 私までもが、携帯をかったら勉強しなくなると思われています。 周りには持っていても10位とかなっている人いるのに。 お母さんの方は昭和な頭の固い考え方なので・・・ どうしたら買って貰えるでしょうか?? ちなみに、経済面では心配ありませんしテストで○位以内も通用しません。 アドバイスお願いします。

  • ケータイ欲しいっ!

    私は中3の受験生です。 クラスの大半の子はもう、ケータイを持ってて 持ってないのって私ぐらいなんです‥‥。(泣) 好きな人もケータイ持ってるから、メール交換もしたいのにぃ。 今、パソコンでメールしてますが、 忙しくて毎日チェックできません! けど、ケータイなら手軽に見られるのに‥‥と いつも思ってます。 それに、ケータイって今いる場所など分かって 冷静に考えてみれば、親も安心だと思います。 けど、親は大反対です!! 前に母親に頼んだとき、超怒って2日ぐらいおこってました。 それも、すごい恐いんです。だから、頻繁に頼めません。 理由も結構あるんです。 「兄貴(高3)がまだ持ってないからpooh310にも持たせられない」 「メル友殺人が多くて、それが恐い」 「まだ働いてないんだから、 お金の大切さが分からなくて無駄遣いしそう‥‥」 「受験生なのに勉強がおろそかになる」 「友達関係が分からなくなる」‥‥と、 まぁこのようなことを言われてます。 けど、私はど~しても欲しいんです!! 仮にケータイを持ったからって、勉強をおろそかにしたり、 無駄遣いもしないし、出会い系サイトなんて行きません!!! けど、許してくれません‥。カナリ手強いです‥‥。 皆さんはどう説得して、許してくれましたか? 親が納得するようなケータイのメリットってありますか? 何か良いアドバイスがおればおしえてください!!! よろしくお願いします。

  • 親とのメール

    一人暮らしをして2年になる大学生(女)です。 くだらないことなのですが、親へのメールが恥ずかしくてできません… 母親から時々「元気^0^?今何してるの?ご飯何食べた?」等、絵文字付きのメールがきます。 が、恥ずかしくて返信できません… 友達や妹になら絵文字・顔文字満載で気軽に返信できるのですが、母親にはどうしても恥ずかしくて無理です。 内弁慶で、家族には何もしていないくせに威張り散らしていたので、 かわいこぶっているようで…とても気恥ずかしいのです。 いつも「うん」や、「別に何も」とだけ書いたメールを返信しています。 友達に相談しても、皆「親へのメールなんて全然恥ずかしくない」という人たちばかりで… ちょっとした風景の写メのやりとりをしている友達もいて、うらやましいなあと思います。私には絶対無理です(^_^;) 時々、母親から「元気がないのは良い便りだと聞くけど、どんなことでもいいからメールしてほしいなあ」と来るのですが… やはり恥ずかしくて無視、または「うん」とだけ書いたメールを返してしまいます。 一人暮らしをして、親の大切さがすごくよく分かり、辛い時には母親からの些細なメールに泣いてしまったこともあります。 だからこそ、長文で返信を…と思うのですが… 皆さん、親とどのようなメールをしていますか? 恥ずかしくないですか?

  • 携帯をもちたい

    私は中学生です。 前も携帯のことで質問させてもらいました。 買ってほしいな。とちゃんと理由もつけたのですが、ダメと言われてしまいました。 理由は、まだ子供だから親がちゃんと干渉(←字が分かりません。)しないといけないからだそうです。 でも私はその干渉をされたくないんです。 電話がかかってくることで、この子と仲がいいんだと知るためといわれても、電話がかかってくる子と特別仲がいいわけでもないし、その子だけが友達じゃないし、お母さんも長電話はダメって言うじゃんとかわいくないことばかり思ってしまいます。 もう中3になるので、まわりはじわじわと携帯を持ちはじめています。 彼氏ができたりもしたので、余計電話をとられたくないし、干渉というものをされたくないです。この間は彼の電話をとられてしまい、親のせいじゃないのに親を嫌いになってしまいそうでした。訳あってパソコンのメールも無理です。 携帯はタダじゃないし、子供だし、諦めないといけないと思うんですが、やっぱりこの気持ちも分かってほしいです。 何か説得できる頼み方ってありませんか?教えてください。