- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ウーファーの追加接続 (システム画像あり)
今までフツーにオーディオ+4スピーカーで聞いていましたが、それにアンプとウーファー2台をプラスして6スピーカーにしたいと思います。 それらしく?繋いでみましたが音はでるのですが音が低く、”鳴ってるような”程度です。 現状: フロントスピーカーはオーディオのスピーカー出力と接続(既存状態) リアスピーカーはオーディオのRCA音声出力(フロント)からアンプを介して接続 ウーファーはオーディオのRCA音声出力(リア)からアンプを介して接続 ※ホントはフロントはフロント接続、リアとウーファーをリア接続にしたいのです。 スピーカー線を二股にするのもいいという方と悪いという方もいまして、正直混乱しています… 現システムで6スピーカーは可能なのか。否なら必要な設備。 それと正しい接続方法。 説明していただけるのも面倒かと思いますが、なにとぞよろしくお願いしますm(__)m 現在オーディオを外し、内張り等も外したままの状態ですのでなるべく早く接続させたいものです。
- mayuayu
- お礼率21% (9/42)
- 回答数4
- 閲覧数3198
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- nijjin
- ベストアンサー率26% (4158/15417)
現状だとリアのRCA出力を分岐してウーハーとパワーアンプへ繋ぐしかないですね。 あと、リアスピーカーが1個(モノ)? 普通はLR(ステレオ)であるものだと思うんだけど・・・ それともリアはウーハー用の設定? 別にウーハーを付けるならウーハーで周波数や音量調整を リアは普通にリア出力の設定でローパスはなしにする。 また、フロント、リア、ウーハーのボリューム、ローパスの周波数やグライコ調整(可能なら)も最適にしないとうまく音がつながらなくなります。
関連するQ&A
- カーオーディオ の アンプとウーファーについて
当方 DENONのDCT-R1 を 手に入れたのですが 質問があります。 このデッキは アンプ内臓型で 25×4CH です。 出力に関しましては フロント リア とかいた RCAケーブルがあります。ウーファー出力はありません。 質問は この 最初から入っている25×4を 使いつつ サブウーファーも 使いたいのです。 もちろん そのままの音がきますので ローパス内臓のアンプを使いたいのですが デッキの内臓アンプから出ている リアスピーカーの コードに 自分で RCAケーブルを(半田当) つないで これを ウーファーに 使うアンプに 刺してやれば ウーファー も 鳴るようになると思いますが ここで質問(1) 25×4CH + サブウーファー になるのでしょうか? それとも 25×2 + 12.5×2(RCAを枝分かれさせたため) + サブウーファーになるのでしょうか? なんか 変則的な 繋ぎ方 なような気もしますが これしか思いつきませんでした。 質問(2) 他にいい繋ぎ方はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ウーファーの繋ぎ方
AVアンプとウーファーの繋ぎ方についてお聞きします。 基本はサブウーファー用端子に接続することで、サブウーファー用の音がでるみたいですが、説明書にもあるように、フロントスピーカーと一緒に接続した場合は、フロントスピーカーから出る低音の手助けみたいな感じになるのでしょうか? つまり、サブウーファー用端子に接続するのに比べて、迫力が弱くなるということでしょうか? アンプなしのウーファーのばあい、フロント端子のABどちらかにつければ、アンプがあるのと同じになりますか? その際、フロントLRのどちらかに接続すればいいだけでしょうか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
・・・今すぐ作業を中止しなさい? あり得ない状態ですねどうやら。 >すべての電源ラインに負担がかかる・・・ って、 ひょっとして、 ACCとかの分岐でウーハーつないでいるのかい? むちゃくちゃ。 全然電流量が足りませんので 当然ACCヒューズが飛びます。 単独で電気が必要なモンです=ウーハーって。 それをどこから引くかは いろいろ有りますが 全く勧めないのがバッ直と称して バッテリー+端子に直接電源ラインをつなぐ行為です。 =バッテリー端子がめくれて車両火災が起きます。 一昨年度の車両火災報告が600数件。 うち、電装不具合が4割前後だそうです。 最近はHIDも発火原因ですがね。 「RCA信号分岐」 および「エンジンルームヒューズボックスからの専用電源ライン分岐」 この二つが定番です。
- 回答No.2
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
図の訳、わかんないんだけど??? まず。 この構成では当然ヘッドユニットからRCAライン出力でアンプに入るでしょう? でも画像ではリアスピーカーが一つしか書かれていませんよ? また。 6スピーカーの意味はたぶんまるでありません。 ウーハーの引き受ける音域は全く指向性のないところになりますので ウーハーは左右の別は要りませんし、 4スピーカーシステムにおいては 低音の定位は同じところにあると思います。 =左右同時音だし。=一つあればウーハーは十分。 ですので、 このシステム上ではわかりませんが、 ヘッドユニットからつなげるかどうかわかりませんが 「スピーカ出力の前後ラインいずれかから dBの大きな信号をウーハーユニットに入れる」しかありません。 あるいは・・・ フロント出力をヘッドユニットに受け持たせて、 アンプにリアRCAで2系統アンプにつなぎ、 ヘッドユニットからのフロントRCA2系統をウーハーに入れるか。 ウーハーがどちらに対応するのかですね? LINE対応なのかスピーカー対応なのか。 両対応のユニットが多いでしょうか? いずれにしても、 RCAとスピーカー出力が同時にでる?ヘッドユニットが必要になりますし、 そうでないのであれば、 「ユニットの追加によるLINE出力増加」しか手はないですし。 まあ・・・ふつうそうするわな。 http://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-PG-W20-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%EF%BC%882%E5%80%8B1%E7%B5%84%EF%BC%89/dp/B0045GZEXI/ref=pd_sxp_grid_pt_0_2 ヘッドユニットを良く確認してください? ローパスRCA出力が付いているモノも多いですよ? しかし無計画ですね・・・ 電源ラインは大丈夫ですか??? そんなレベルで??? 車両火災起こすなよ。
- 回答No.1
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
画像が、接続が書かれていなくてまったく意味がないw とりあえず、音の信号はLとRの2つあります。どのLも同じ音の信号が届きます。Rも同じ。 それをアンプに入れて増幅して、スピーカーから出力すれば良いです。 スピーカーの能力などで、それぞれアンプでどれだけ増幅するか変わるとおもってください。つまり音量のバランスを調節するってことです。 ウーファーは低い音しかでませんので、出てくる音が他と違ってきますが、同じ音の低い成分だけ出ているので、ウーファーについてるアンプで音量(バランス)を調節するのは同じです。
質問者からの補足
回答ありがとうございますm(__)m 画像は揃っているシステムを並べただけで、その”接続”を伺っている次第です。
関連するQ&A
- アンプ選び(スピーカー増設、ウーファー)
ヴィッツに乗っています。 フロントスピーカーのみなので、リアスピーカー増設&ウーファー取り付けをしてみたいです。その際外付けアンプを購入し、リアとウーファーを接続しフロントはデッキから?そのままでいこうかと考えてます。 そのときアンプは4chを使用するのは勿体無いですかね?2chを購入しウーファーのみ接続のほうが・・・?個人的には4chを購入しリア・ウーファーを鳴らしてみたいと思っているのですが。どうでしょうか?お願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- 車でのウーファー2台接続は可能ですか。
車にウーファー2台接続したいと思っていますが、可能かどうか知りたいです。 状況は... オーディオ RCA端子、R1本、L1本。 仕様-総体 抵抗 4Ω 最大パワー出力 45W×2 音調制御 ±8dB(低音100Hz、高音10KHz) 音声部分 最大出力 600Ω(2チャンネル2.0Vrms) SN比 85dB 分離度 80dB ウーファー 仕様-インピーダンス 4Ω 最大入出力 ウーハ-:150W アンプ:100W 出力音圧レベル 90dB このウーファーを2台を単純にRCAを分岐して接続できないかと。 質問内容 RCAを分岐して接続した場合の可否とデメリット。 上記で無理な場合の正しい接続方法。 よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 国産車
- スピーカーケーブル と RCAケーブル に関して
カーオーディオ関連の質問ですが、ふとケーブルの事で疑問に思ったのでよろしくお願い致します。 タイトルにある通り、「スピーカーケーブル(略:SP線)」と「RCAケーブル(略:RCA)」に関してなのですが、いくつか質問がございます。それほど急ぎではないので、個別でも構いませんのでレス頂けますと助かります。 個人的な解釈ですが: ・スピーカーケーブル→増幅後の電流信号を送る線 ・RCAケーブル→増幅前の電気信号を送る線 (1)Q:「スピーカーケーブル」と「RCAケーブル」で何が同じで何が違うのか?(私の解釈に対するツッコミなどお願い致します) (2)現在カーオーディオでチューンアップ・サブウーファーというアンプ内蔵型のウーファーを使用しておりますが、主に2種類の接続方法があり: ・オーディオ(アンプ内臓)→【SP線】フロントスピーカー→(バイパス)→ウーファー ・オーディオ(ウーファー専用出力、内臓アンプOFF)→【RCA】ウーファー 現在は上の設定のスピーカー接続で聴いております。 ここでの質問は、Q:一度オーディオ側で増幅した信号を、アンプ付きのウーファーに送って良いのでしょうか? Q:どっちが音質が良いのでしょうか? (3)現在フロント&リアスピーカー用にマルチチャンネルアンプを購入検討中ですが、やはりSP線接続とRCA接続がつきまとってきます(笑 オーディオ(内臓アンプOFF)→【SP線?orRCA?】→アンプ Q:一体どっちが良いのでしょうか? 後付ですが、結構激しい曲を聴くので音量は大きめです。配線等はそれなりにできます。構成等は言って頂ければupします。 それではよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- パッシブウーファーの追加について
パッシブウーファーの追加について教えて下さい。 現在、TEAC社A-R630というアンプを使用しており、スピーカー4つをつなげています。 ここの環境に追加したいパッシブウーファーがあるのですが、 アンプにウーファー出力がありません。 (使いたいウーファーはもう決まってしまっており、それはパッシブタイプです) LP-2020Aというアンプも持っており、こちらもウーファー出力がなく ブリッジ接続なるものを知りましたが、このアンプはブリッジ接続不可であるという 書き込みを見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14101139619 ということはRかLのどちらかに接続することになってしまい、変な気がします。 今困っているのは以下です。 1.価格.comやメーカーのサイトなどでアンプを探しても、ブリッジ接続可能かどうかの情報がない。 2.モノラルのアンプはほとんどない。 3.「ウーファー出力のあるアンプ」という条件でも探せない。 バラ買いでパッシブウーファーを追加したいというだけなのにアンプを探しにくく、困っています。 音質はこだわらないけどパワーは欲しい、出来るだけ安いのがいい、 という条件があり、色々比較したいため、「最初に見つかったウーファー出力があるものを買う」 ということも出来ず、困っています。 どのように探したら良いでしょうか。 専門店に行った方が良いでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ウーファースピーカー
MDV-727DTというケンウッドのカーナビを付けています。 フロントドアに純正スピーカー 運転席シート下にKSC-SW01(RCA接続)を付けています。 アンプは使用していません。 リアにはスピーカーがないのでカーナビから出てきている リアスピーカー配線もサブウーファー配線も使用していません。 そこで12インチの最大450W定格150Wのウーファーを接続しようと考えています。 カーナビはバッ直ではありませんがそのまま接続しても問題はないでしょうか? また、音質を上げるためにカーナビはバッ直にしたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- サブウーファーの接続に関して。
カロッツェリアのサイバーナビ(ZH-900MD)を 使っています。 サブウーファー接続に関して パイオニアに問い合わせた所、 「RCA出力で接続できます」との事でした。 ●素朴な疑問で、じゃ、今の純正のフロント、 リアのスピーカーは何で接続されているのか? と思いました。 まったく理解出来ていないんですが、 スピーカーラインというもので、(電源コードから) つながっているんでしょうか? また純正のスピーカーはRCA接続が 出来ないものなのでしょうか? もしくはフロント、リアはスピーカーラインで 接続するのが普通なのでしょうか? ●ということはサブウーファーは、 RCA出力/スピーカーラインでの 接続の選択肢があるという事であって、 RCA接続の方が音がいいと言う事でしょうか? ●後、パイオニア製品以外の他社製品には カロナビにRCA接続が出来ないのでしょうか?? RCAについても、接続に関してまったく、 知識がないので、お店まかせでも いいのかもしれませんが…。 RCA接続の方が音がいいなら、そういう事も 一応、知っておきたいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- メインデッキU525とアンプXM-4045のRCAケーブル接続
メインデッキU525とアンプXM-4045のRCAケーブル接続 メインデッキ ケンウッドU525からのRCA出力が1つしかないので、 RCAを分岐させてXM-4045に接続して4chで使用しています。 しかしリアスピーカー側が音が大きいのでフロント側がほとんど聞こえません。 ボリュームの比率を6:4くらいにフロント側を大きくしたいのですが、 何か良い手は無いものでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ウーファーの接続について
現在、ヤマハのNS-SW210というウーファーの購入を検討しています。 このスピーカーについて一つ質問があるのですが、入力がRCAピンジャックとあるのですが、これはPCと接続して再生できるのでしょうか?それともアンプが必要になるのでしょうか? ご回答の方をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- TV音声をBOSEで聞きたい
TVはVIERA43型 AVアンプはONKYOのTX-SA606X スピーカーはフロントにBOSE301V センター・リア・ウーファーなどは繋げていません。 ケーブルはTVとアンプをHDIMで繋げてるだけです。 フロントスピーカーからTV音声が出ません。 CDやDVDなら音は出ます。 他に何か接続しなければいけないんでしょうか? オーディオ初心者なので、わかりやすく教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- オーディオ
質問者からの補足
回答ありがとうございますm(__)m 電源ラインに関してなのですが、増設した場合は全ての配線に負担がかかるものでしょうか。 どこからどこまでと部分的にかかるものなのでしょうか。 車両に付いている配線まで追いかけてしまう可能性も?