• 締切済み

アイビーゼラニウム・エレガンス 紅葉させ方

ガーデニング初心者です。 斑が白からピンクにお紅葉するゼラニウムを購入し一ヶ月たちました。 数枚ピンクに紅葉していますが、斑が無い緑一色の葉も多く見られます。 どの様に管理すれば綺麗に紅葉させる事が出来るのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、サイトによって日陰管理、日向管理など真逆の記載があり困っています。 現在はハンギングで日向に置き、水は数日に一度乾き具合を見てあげてます。 どなたか綺麗にピンク色に紅葉させる方法をご存知の方おりませんか? お願いします。

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

斑入り植物は 先祖がえりで緑一色になることがあります そうなると その枝や芽が斑入りになることはほとんどありません なので 斑入りでなくなった枝は切り取ってしまいます 基本的には日向  真夏は蒸し暑すぎるので半日陰 セラニュームの紅葉は低温の防護反応だったはずだが・・・・・・

merboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 緑一色の葉は先祖がえりというのですね。 早速、緑の葉は切り取る事にします。 寒くなると紅葉するのですか? 冬になったら綺麗に紅葉するのを楽しみに待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼラニウムの花の色が悪い

    プランターに3株ゼラニウムを植えています。今年春に植えました。 7月に入った頃から花芽がガクッと減り、葉も黄緑色っぽくなってきたので、8月上旬に固形肥料をやったところ、花が再び咲き始めたのですが、わりと鮮やかなピンク色だったのに、白っぽい色ばかりです。葉の色は少しだけ改善しましたが、以前のようなくっきりとした緑色にはまだ戻っていません。  なお南向きベランダの半日陰に置き、水は毎朝たっぷりとやっています。 根詰まりか肥料不足でしょうか?

  • ゼラニウムのつぼみが咲かないで枯れます

    西日の強いベランダに、ゼラニウムをプランターに入れて置いています。濃い紅のような赤と、フューシャピンクを2株ずつに分けています。 去年もおととしも、あれこれ花を植えてみましたが、日差しが強すぎるせいかあまりよく咲かないままだったので、今年は同じアパート(同じ向き)のお宅がよく植えているゼラニウムにしてみました。が、茎によってはつぼみが開かないまま、枯れていってしまうものがあります。4株とも同じようになる茎があるのは、やはり日差しのせいでしょうか。同じ株でも、きれいに咲いている茎もあるのですが・・・ プランターはベランダにじか置きせず、日も当たるけれど風通しのいいフェンスに置いています。欧州に住んでおり、夜の8時ごろまで日があるので、在宅しているときは西日に長く当たりすぎないようシェードを下ろして日陰にしています。まだ暑すぎるというほどの気温でもありません。 土はベランダ用と書かれているものを使い、混ぜ込むタイプの肥料を少し入れました。液体肥料はまだやっていません。水のやりすぎがよくないと読んだので、水遣りは一日置きくらいに、土が乾燥したらたっぷりやっています。花や葉にぬらさず、根元から土にかけていますが、霧吹きなどしたほうがいいのでしょうか。 今日もしぼんだ花を摘み取りながら、咲かずにぱりぱりに乾いたつぼみを茎ごと切り取りました。株自体は元気そうに見えるのですが・・・。やはり今年も花が元気に次々咲くようなベランダガーデンにはならないのかと思うと悲しいです。それとも私の育て方に問題があるのでしょうか。 ゼラニウム以外に、西日に強い草花を教えていただけたら嬉しいです。マリーゴールドなどはどうでしょうか?

  • 蕗だと思うのですが

    引越しをしてきて家の裏に蕗らしき植物が生えてるのに気がつきました。 しかし、私が知ってる蕗は葉が緑一色なのですが、こちらは白の斑模様です。 一本採ってみて香りをかいでみたのですが、香りは蕗でした。 食べられる物なら食べたいと思いますが、食べられないのであれば雑草と一緒に抜いてしまおうと思うので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • テイカカズラ「黄金錦」の葉色について

    お世話になります。 夏にホームセンターで購入したテイカカズラ「黄金錦」の葉色が、とてもキレイなため、先日インターネットで2株のテイカカズラ「黄金錦」を購入しました。すると、届いた苗の葉色が、我が家の庭で育っている株の色とは違いました。 夏に購入した苗の葉色:緑・黄緑・白っぽい緑・赤・オレンジ・黄色 今回購入した苗の葉色:緑・黄緑・白っぽい緑 これは、日向・肥料・水遣りなどによる、管理方法の違いが原因でしょうか。あるいは、新芽に赤系統の色が出るのかとも思いましたが、今回購入した苗の新芽らしき小さな葉は白っぽい緑です。 また、紅葉?とも思いましたが、夏に購入した苗は、購入時から赤やオレンジ、黄色い葉がありました。 できれば夏に購入した苗のような葉色にしてゆきたいところですので、工夫すべき点をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。 もしくは、微妙に異なる品種だったのでしょうか・・・

  • この植物の名前を教えてください。

    この植物の名前を教えてください。 濃いグリーンの葉の枝に、一部薄いクリームや薄いピンクの葉に緑の斑が混じって、とてもきれいな葉です。 この写真は今日東京(有明)で撮ったものです。 ご存知の方がいらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • この植物はなんですか?

    アレンジに入っていた葉を水に入れておいたら、成長してきました。最初はピンクの紅葉のような葉でしたが、あとからでてきた葉は緑です。 もう一つあったのですが、一ヶ月くらい前に小さな鉢に挿し木したら枯れてしまいました。 育てることは、可能でしょうか?

  • ハクロニシキの斑がなくなってしまいました

    出始めがピンクの、白い斑入りの葉が好きでハクロニシキを植えたのですが、 夏頃から斑がなくなって普通の緑の葉がどんどん出てきてしまいました。 まめに剪定して新芽を出すと良いと聞いたので、一ヶ月に一回くらい切っているのですが・・・。 時期的なものでしょうか? ご存じの方教えて下さい。

  • ハツユキカズラの葉の色がほとんど緑です。

    ハツユキカズラを育てていますが、葉の色が緑ばかりで、白やピンクになりません。土か肥料に問題ががあるのでしょうか。白やピンクにする方法を教えてください。

  • ハクロニシキの色がわるい、土が影響?

     斑のきれいなハクロニシキを植えました。 斑入りで白っぽく、そよそよといい感じでした。 真夏以外はいつでも剪定でき、剪定すると新芽が、ピンクから乳白色、緑にときれいに伸びてくると本に書いてありましたので、   新芽の出そうなところの上でカットして見ましたが、伸びてきた新芽が、ピンクどころか斑も少なくただの緑の葉っぱで、ガッカリしてます。  なぜでしょう? これは土質に関係あり?だとしたら、他の花木も影響うけるものありますか?  それとも、西日の当たる北側という場所でしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • レモンバームの変色、バジルの変色・・・?

    ガーデニング初心者です。 先日、レモンバームを購入して鉢に植えました。 鉢は日の当たる室内に置いてあります。 しばらくしてから見てみると、葉の端の方が黒い物があったので切りました。 それから数日、よく見てみると、他の葉にも端の方から 黒(こげ茶?)っぽくなってきています。全部ではありませんが、数枚その状態です。 必ず端から黒っぽくなってきています。 まだ小さいので、あまり葉を切りすぎるのもどうかと思い、まだ切っていません。 病気だったら切り落とすべきなのですよね? 病気か何かだろうと思ってネットで検索してみましたが、 「これ!」という病名が出てこなく、ここで質問させて頂きました・・・ それとも、私の管理の仕方が何かいけないのでしょうか? 「この病気です!」という物があったら、教えてください、お願いします。 それとは別にプランターにバジルを植えました。置いてある場所は違います。 植えたらしばらくは日陰にという事なので、日陰に置いてあります。 葉の色に、うっすら黄色が見える気がします。 全部ではありませんが、1株はそんな感じの色の葉ばかりです。 買ってきた時の緑色とは明らかに違う気がします。 これは私の心配しすぎでしょうか・・・? 日陰においてあるから・・・というわけではないですよね? もしそれが原因なのであれば、外に出した方が良いでしょうか? プランターに植えたのは日曜日です。 よろしくお願いします(m_ _)m

Brother iPrintエラーについての相談
このQ&Aのポイント
  • Brother Print&Scanでプリンタに!がついて、ドライバをインストールしてくださいとエラーがでる。
  • Windows11で無線LAN接続されているBrother DCP-J4143Nプリンタに関する問題です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報は記載されていません。
回答を見る