• 締切済み

保育・教育における統合モデルについて

 保育・教育における統合モデルの良さとはどうのようなものでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.3

統合モデルの良さとは、幼稚園・保育園を一元的に運営した場合の利点ということなのでしょうか。 そういう意味で私の意見を述べますが、利点は(子ども)(保護者)(保育園の経営者)(幼稚園の経営者)(国-財政)、それぞれの立場で違ってくると思います。 ・(子ども) 幼稚園だから教育だけ、保育園は養護(保育)だけをしているということはありえません。年齢に応じてその比率が変わるだけで、同じように子どもの保育・教育を行う施設ですから、統合されたからといって大きく変わるものではないと思います。 ・(保護者) 子どもを預ける立場からみると、統合されて一つの施設内で利用時間などが選択できるようになれば、利点があると思います。ただし、国が制度をどのように変更するかによってですが。 ・(保育園の経営者) 保育園の保育サービス面では子どもに対して保育・教育と分けて与えることはできませんから、特に変わったことはないと思います。また、保育に欠けるという要件を無くしたとしても保育内容に影響はないでしょう。ただし、一元化した場合の施設への運営費補助(または補助金)がどうなるか、は保育内容にも大きな影響を与えます。(乳幼児一人当たり保育者の人数が変わるから) ・(幼稚園の経営者) 基本的に保育園と同じだと思います。幼稚園だけをやっている経営者の場合は、制度が変更されれば保育園的な保育サービス(もちろんそれに見合った保育所に準じる補助制度が必要ですが・・)も提供できるようになりメリットがあるでしょう。 ・(国) 財政上の理由からいくと、統合することによって国の負担を減らしたいということなのでしょう。それから、少子化対策・労働力対策として女性の就労を支援する施設を増やすというメリットがあるのだと思います。 いろいろな意見があると思いますが・・。(因みに、私は認可保育園・認可児童クラブと認可幼稚園の両方を経営してます。)

  • abayama
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.2

「幼保一元化」というキーワードで検索すればいっぱい出てくると思います。ざっとあげるとこんなところでしょうか。 ・いまどき「保育に欠ける」で子どもの通い先を決めるのはナンセンス ・多くの幼稚園が延長保育を導入して、働く母親の子が増えている ・幼稚園は少子化で供給過多、保育園は女性の就労率向上で需要過多。合わせ技で幼稚園の倒産防止と保育園待機児解消が狙える ・過疎地では幼稚園と保育園と両方作るほど、子どももいなければお金もない

回答No.1

>保育・教育における統合モデル これは、保育園と幼稚園の一体運営の事ですよね? それなら、ちょうど昨日テレビでやっていました。 メリットとしては、 (1)保育園から見れば、 ・幼稚園の先生も支援してくれるので、待機児童が減少する (2)幼稚園から見れば ・給食が提供できる ・延長保育ができる などといったことでした。 それとは別に参考になりそうなものがありましたので、添付しておきます↓

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an261101.htm

関連するQ&A

  • 保育・教育についてどう考えますか?

    保育士を目指す学生です。 先日、レポートで「保育、教育について考えることを述べよ」という 課題が出ました。 あまりに漠然としたものでどう書いてよいか分からず とってつけたような、薄っぺらいレポートになってしまいました。 そこで思ったのですが、 皆さんは、保育・教育についてどう考えて子どもと関わっているのでしょうか? きちんとハッキリとした考えを持っているのでしょうか。 自分のような心構えでは甘いのかと不安です。 皆さんの保育・教育について考えることを聞かせてください。

  • 統合保育の必要性とは?

    統合保育について考えているのですが、偏見のないうちに様々な子がいることを知る、障害というものへの理解が出来るという事が統合保育の必要性であるかなとは思うのですが皆さんはどう思われているのでしょうか?教えてください。障害児にとっても様々な大人や子どもとのふれあいはたいせつではないかなと思っています。

  • 保育園での教育

    姉が長女(つまり私の姪)の保育園を探しており、先日、近所の公立の保育園を見学に行きました。そこでの教育は、「英才教育ではないんですよ」と説明しながら ・零歳児からひらがなを教える。 ・声を揃えて「あえいうえおあお。ばべびぶべぼばぼ」。 ・年長児童は小学生中等レベルの作文を披露。 ・先生が色のカードをすばやくめくり、子供らは声をあわせて「赤!青!桃色!」。 ・先生が四字熟語のカードを示し、子供らが「臥薪嘗胆!」 といった具合で、毎日のカリキュラムがしっかり決められているのでした。 私は他人事ながら、「こんな教育をして、子供たちは大丈夫だろうか」と気にかかりました。確かに共同生活に適した、義務教育を受けさせやすい子供ができあがると思います。言葉も早く覚えるでしょう。知能の発達も促進されるかも。でも。。。気にかかるのです。 ご意見をお願いします。姪の保育園、そして現在六ヶ月になる私の娘の将来通うべき保育園を選ぶ、参考にしたいと存じます。

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 教育用統合ソフトについて

    小学校パソコン教室をつくりますが、予算がなくて、高いソフトが購入できません。 安くて、良い教育統合 ソフトはないでしょうか。

  • 幼稚園と保育園の「教育」の違いは?

    幼稚園と保育園の違い、親の就労で預けられるかそうでないか、などの違いは抜きにして、純粋に子供にとって、教育内容に大きな違いはあるのでしょうか? 19年度から2歳児でも幼稚園に行けるようになりましたよね(週何回、というような感じのとこが多いですが)そこでこのプレ幼稚園に通わせるのと、一時的に保育園に預かってもらうのとでは教育内容ってかなり違うのでしょうか。 なんとなく、幼稚園は(その年代に合った)お勉強もさせてもらえる、きちんと的イメージがあるんですが、保育園て「単に預かってる」的イメージがあります。 幼稚園に通った子と保育園に通った子とでは、将来的に学力に差が出たりするんでしょうか? 今後の参考にしたいだけで、保育園を非難しているようなつもりは決してございません。

  • 幼稚園と保育園の教育的なことの違い

    よく、幼稚園は教育的なところ(あんまりはっきりわかっていませんが)と言われていますが、お遊戯とかそういう内容は保育園とあまり違いがないように見えます。 保育面で何か違いがあるのでしょうか? 公立の場合で教えてください。 ちなみにうちの子は保育園に通っています。別に迷ってるわけではありませんが、興味があったので質問してみました。

  • 幼稚園を義務教育化した場合、保育園児は?

    幼稚園を義務教育化する方向で検討中だということを 知りましたが、幼稚園に入る年齢の子が保育園児である場合は、保育園に通っている子も義務教育として認められるのでしょうか? たしか幼稚園と保育園は管轄(省庁)が違いますよね? このあたりは大丈夫なのでしょうか?

  • 家庭保育園で教育ローン組めますか?

    家庭保育園で教育ローン組めますか? 現在家庭保育園の購入を検討しているのですが、普通に家庭保育園指定のオリコのローンですと結構利率が高い(恐らく9.5%~10%)ので、もっと利率が低いところを探しています。 そこで、家庭保育園で教育ローンを組むこと自体可能なのでしょうか? 可能な金融機関をご存知でしたら、それも教えていただきたいです。 もしくは、他に幼児教育の教材を購入するのに使えるローン商材があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 精神病で保育・教育

    パニック障害など心の病にかかったことがある人が、保育・教育などの職業でやっていくのは難しいでしょうか? パニック障害で通院中の17歳(受験生)ですが、将来保育士か幼稚園教諭になりたいと思っています。 保育士や幼稚園教諭は精神的にもきつい仕事だと聞きますが、私のように精神的な病を経験したものには厳しいでしょうか…