• 締切済み

大卒の障がい者枠求人

私は障害者手帳を持っています。障害の種類は精神です。体力の障害であり、休息によって回復することができます。さらに服薬のおかげでかなり軽い障害に収まっていると思います。 障害の負い目をなくすためにも能力をつけて単価の高い仕事ができるように、国公立大学法人の大学に進学する予定です。 しかし、大卒求人の障がい者枠に、大卒の健常者の水準くらいに条件の良い就職先がどれくらいあるのかについて心配を抱いています。私は、理系なのですが、研究職などの大卒以上の募集はどのくらいの数があると考えられますか。教えてください。 例えば、パナソニックに研究開発の障がい者枠があったのを覚えています。 さらに、実現する可能性は高くないですが、薬学部にいき、薬剤師になることも視野に入れています。 加えて、薬剤師の障がい者枠の求人の数はどのくらいあるものなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

同じ精神障碍者で研究職の転職活動をしている者です。 まず。 障害者枠で研究職は皆無とは言いませんが、非常に少ないです。 それで、障害者雇用ですが、前出の通り、精神は厳しいです。 ちょっと体がうまく動かない人より疲れやすく集中力が続かない、遅刻や欠勤をするという人の方が 企業にとってはお荷物だからです。 ただ、あなたが大人になる頃には企業に課せられる精神障碍者の雇用ノルマは増えているでしょうから 今より厳しくはないかもしれません。 前出の通り、ノルマを達成できない会社も多いようですが、大企業はそこら辺は神経質にやっていますので 就職するなら大企業でしょう。 心配なのはあなたが休養の時間を確保する為に大学を出たい(要約するとそうですよね?)と考えていることです。 研究職につくためには努力が必要です。 薬剤師然り。 B3までは授業、演習、レポート、実験 B4からは研究室配属 楽な学科、楽な研究室はありますが、分野によっては「就職したら楽になるから・・・」と励ましあい 毎日17時間実験し、時には4泊研究室に寝泊まり・・・などということになります。 それをこなせますか? そこそこの大学(早稲田とか、国立なら東工大とか)を修士卒で出て大企業で研究職に就けば 1000万くらい稼ぐのはたやすいでしょう。 しかし、正社員の場合、給料が高いのと、単価がどうので効率よく稼げるのとは全く関係ありません。 単価が高いからその分休める、という考えは捨てなければなりません。 一部の一般事務や医療事務とは違い、研究職は5時には帰れません。 これも職場によりますが、残業の毎日。土日は家で文献を読む。 などしないとやっていけない所も多いです。 まあ、障害者枠で就職した場合そこまでやらされないと思いますが。 でも、まあ肩身の狭い思いをすることは間違いないでしょう。 あとは、好きで研究をしないとなかなかやっていけないでしょう。 最後に気になる点を挙げさせていただきたいと思います。 耳の痛い話だと思いますが、同じ精神障碍者として言わせていただきます。 あなたのレスを見ていて違和感を感じます。 自分の気に入らない回答にはとことん反発し、自分の見たくないデータは無視してお礼もせず 自分の味方になってくれる人の言葉だけ受け入れる。 まだ高校生だから仕方のないことなのかもしれません。 ただ、その態度のせいで精神障碍者のイメージが悪くなるのではないかと心配しております。 ここは好意的ですが、精神障碍者のスレはどこも炎上しますからね。 ですから私はあなたにもう少し大人になってもらいたいです。 せめて就職する頃には大人のコミュニケーションを身に着けてください。 この回答に反発するようならまだ、将来のことを考えるには早い、と私は思います。 まずは打算より好きなことを探しましょう。 私も精神なのに体力の障害、という意味がわからず、病名もわかりませんが 就職までに病気が寛解することも考えて。 検討を祈っています。

magicalnumber
質問者

お礼

お礼が大変大変遅れてしまい申し訳ございません。質問時から数年後のお礼となってしまいました。 理由は、gooIDおよびパスワードの紛失と、時間が無かったことです。 今回あらゆる手段を用いた末、ログインに成功しましたので、お礼をさせていただきます。 私の説明不足もあり色々分かりにくい質問だったと思いますが、 回答者様の回答を素直な気持ちで読ませていただき、その熱心なご指摘に感謝の気持ちが湧きました。 今私は、自分の夢に向かって一歩一歩進んでおります。 目標は当時抱いていたものより、より大きくリアリティをもったものに成長しました。 精神障害に対する医療や市場は、ここ10年でみても急成長したように思いますが、これからも急成長を続けていくように思います。 しかし、たしかにまだまだ暗い課題も多いと感じています。 その課題を解決していくのは、精神障害者自身でもあると思います。 ぜひ精神障害者の未来が明るくなるように、それに貢献できるように、私も頑張っていこうと思います。

回答No.6

こんにちは。 大学進学を志している方なのですね。 私は国立大学既卒で、障害者の会社員です。 新卒の障害者採用状況は、昔よりも大分改善されています。 今の新卒者の障害者は、昔よりは恵まれていると思います。 ところで、ご質問に対する回答ですが、大卒でも障害者は事務職や総合職の求人が多く、研究職は少ないのが現状です。 薬剤師の免許要件のことまではわかりかねますが、製薬会社でしたら障害者の研究職を募集していることがありますよ。 マメに、製薬会社のホームページから採用情報をチェックして、より良い条件を探してみると良いですよ。 あとは、民間の障害者職業斡旋をしているWeb Sana http://www.web-sana.com をマメにチェックしてみると良いと思います。 この業者は、特に新卒の障害者をターゲットに求人情報を載せてくれるので、特に研究職を目指すのであれば、早めに会員登録をして、合同面接会へたまに見学に行くのも良いかもしれません。 大学へ進学すれば、先に就活をする学生のために、構内に求人票が張りされているはずですので、それでもチェックできますし、名称は様々ですが、就職課などの就活支援窓口に行けば、いろいろな情報が手に入ると思います。 あとは、ご自身の努力次第です。 頑張ってください。

magicalnumber
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまいました。申し訳ございません。 非常に有用な情報を提供していただいたので、ぜひお礼をしたいと思っておりました。 親身になって温かいアドバイスをくださり、ありがとうございます! 私の夢の実現へ向けて、努力を続けて参りたいと思います!

回答No.5

>障害の種類は精神です。体力の障害であり、休息によって回復することができます 精神の障害で体力の障害??? 休息すれば回復しますというのは体力的なものですか??? 病状はここでははっきり書きにくいのでしょうけど、これではなにがなんだかわかりません。 主治医の先生にまず相談しましょう。

magicalnumber
質問者

補足

主治医は、大学の進学を勧めています。 恐縮ですが、以降の回答の中の私への質問は、基本的に無視します。 なるべく私への質問は、書かないようにお願いします。 私が質問していることに、ふさわしいとする回答には、必要ではないと思いますので。 私が質問していることに、ふさわしい回答を示してくれた回答者にお礼します。

回答No.4

>しかし、大卒求人の障がい者枠に、大卒の健常者の水準くらいに条件の良い就職先がどれくらいあるのかについて心配を抱いています。  大卒の健常者の水準ぐらいに条件の良い就職先と言っても、現在の大卒レベルにはかなりの差があります。  年収300万に満たない人も多いのではないでしょうか。 >私は、理系なのですが、研究職などの大卒以上の募集はどのくらいの数があると考えられますか。  この不況で、研究職は障害・健常にかかわらず、たいへん狭き門となっております。  ポスドクやオーバードクターの現状をお調べ下さい。 >障害の負い目をなくすためにも能力をつけて単価の高い仕事ができるように、国公立大学法人の大学に進学する予定です。    ということは、現在高校生ですね。  就職状況を調べる限り、高卒の障害者枠での採用は大卒の障害者枠に比べ数が少ないと思います。  質問者さま考えられるとおり、より高度な知識・能力がないと就職自体が難しいでしょうから国公立に限らずハイレベルの大学に進学されることはたいへん有効だと思います。  障害者枠での採用は、企業が障害の特性に対して、ある程度の配慮はしてくれますが、完全な配慮を約束するものではありません。    

magicalnumber
質問者

お礼

励ましの言葉をありがとうございます。より高度な知識・能力を身に付け認められるように今後も努力を続けていきたいと思っています。

noname#174469
noname#174469
回答No.3

研究開発職などの障害者枠は現実には、身体障害者の方が採用されていますよ。車椅子でも頭脳のほうは問題ないですからね。 精神はその種類や程度により、大きく影響されますけど、あまり期待しないほうがいいですよ。 実際に、そういう方は、一般で採用試験を受けて、病気は申告しない人も多いです。 純粋に、精神での障害者枠は単純作業のようなのが多くなります。ストレスを与えない仕事と言うことです。 薬剤師については、相対的欠陥事項になりますから、医師の診断書が要ります。 また、病勢の変化により、取り消しもありです。(この場合、登録が取り消しで国家試験合格は有効です。病勢が治まれば再登録できます) 薬剤師の障害者枠については聞いたことがありません。劇薬も扱いますので、少なくとも民間の薬局は嫌がると思いますよ。何かあったら倒産ですから。

magicalnumber
質問者

補足

一方的に否定的な意見を、理由(データ)も示さずに、~と思う、という形で回答されていることに残念に思いました。 国は、精神障害者を雇用するように企業に積極的に働きかけています。精神障害者雇用モデルができたのも、その流れからです。 たしかに、障害が精神の人で単純作業のようなことをしている人はいます。しかし、精神障害の人の中には、その現状を受けいることができず、単純作業(とても単価の低い仕事)に就業することを拒む人が多数いるのも現状です。 すこし難しいことを書くことになりますが、私の理解では、精神障害者は医療の力によって、健常者と同じレベルが成立する時間を得ることができます。 健常者と同じレベルが成立する時間は、健常者と同じ仕事ができます。このとき、喜びを得ることも一種のストレスと考えることができますが、精神障害者も喜びを得たいという気持ちはすべて健常者と同じです。 雇用率にカウントされることとなったときを境に上記のように、精神障害者の医療と就業の現状は、昔と比べると大きく異なっていっていることに留意してもらいたいと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

原理的には 法定雇用が1.8%で達成企業率が50%を超えている http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/dl/shougaisha_genjou01.pdf http://www2.mhlw.go.jp/kisya/syokuan/20001128_01_sy/20001128_01_sy_sankou.html 障害者 × 研究職 というのは件数として少ないと思うので、専門の組織に直接聞いたほうが良いでしょう http://www.jeed.or.jp/jeed/location/loc01.html#03

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 1つ疑問なのですが 「障害の負い目をなくすためにも能力をつけて・・・」とありますが  障害の負い目を感じているから 障害者枠の求人を選んでいるのでは?

magicalnumber
質問者

補足

では補足します。 「障害の負い目をなくすためにも能力をつけて単価の高い仕事ができるように、」 という文についての疑問だと思うのですが、 ここでの障害の負い目をなくすとは、単価の高い仕事をすることによって、健常者と同じレベルの仕事の水準を保つことができ、かつ「休息がとれるだけの時間を確保できること」という意味だと考えてください。 例えば、単価の高い仕事で得られる給料の額と同じにするために、単価の低い仕事では、単価の高い仕事よりも多くの時間を仕事に費やさなければなりません。逆にいえば、単価の高い仕事は、単価の低い仕事より短い時間で同額を稼ぐことができます。この「短い時間」の空き時間に休息をとることができると考えます。 これは、たしかに時間軸を使ってシンプルに考えた理論上のお話ですが、私は上記を満たすような企業が存在していることを知っています。では、私が知っているとする企業の他にどのくらい存在するのかが知りたいことが本心です。

関連するQ&A

  • 障碍枠求人の開拓

     軽度発達障害者です。  障害枠の求人を探しています。  現在、非正規雇用の仕事をフルタイムで働きながら仕事探ししようと思ってますが、都合が合わず、まだ就活してません。  障害枠の求人数が少ない状況のようですが。  現在お世話になっている、障害者支援施設の方には、「障害者求人は少ないので、一般求人から企業に働きかけて、障害者求人に変えるやり方で就活を進めていくとよい」とアドバイスを受けています。  ところが、職安の障害求人の窓口の方にそのことを聞くと、「一般求人から障害者求人に変えた前例はあまりない」と言われました。  実際に、現状はどちらを参考にしたらよいのでしょうか?

  • 大学推薦枠について

    千葉県に住む中学生です。 薬剤師になりたいと思っています。 現在、学校の成績は真ん中位です。  自宅から近いので、日本大学か東邦大学の薬学科に行きたいと思っていますが、この二つの大学に推薦枠を持っている高校を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大手企業 障害者枠

    私は脳性マヒです。障害者手帳をもってます。 一人暮らしをチャレンジをして偏差値50レベルの理系の大学すすみました。しかし、ある理由で、困難なことがあり自信をなくし大学をやめました。 今は地元にあるFランク大学に受けなおしをしました。勉強はそこそこできます。 障害者に対するボランティアをして、とても大学生活は充実してます。この経験で今は自信があります。 大手企業の大卒の障害者枠で入りたいと思ってますがやる気があっても大学名(経歴)で落とされることはありますか?

  • 薬剤師求人の現状

    公立大学生命科学科を卒業し、現在は食品の研究所で働いています。しかし、ニーズがあり就職しやすい、薬学を学びたいと思い、薬剤師の免許を取得するため、薬学部の大学受験、もしくは編入(一般・社会人編入)を考えています。 薬剤師の情報をインターネットで検索すると、「人員不足のため就職しやすい」、「これから薬剤師の免許を取得した学生が増えるので、人手が足りるようになり、薬剤師は余る」という二分した意見を目にしました。 一体どちらが正しいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、説明頂けますか。

  • 薬学部と農学部

    最近、教えてgooで質問した高校3年生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3357216.html 薬学部に行くかどうか迷っています。 色々考えたのですが、 岐阜大学や福井県立大学など農学部に行き、 大学院へ行き、製薬研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師免許を取り、 大学院へ行き、研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、 病院、薬局などで働く。 国公立の農学部に行き大学院へ行くのは、費用が1番かからない。 でも、研究開発職に就くのは非常に難関だと言うことで心配です。 名城大学薬学部に行って、大学院へ行く場合は、薬剤師免許を取るので 研究開発職がダメだった場合、安心である。しかし、莫大な費用がかかる。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、病院、薬局などで働く場合は、薬剤師の過剰増加など心配です。 どうするべきでしょうか? 自分で考えるべきなのですが、心配なことが多すぎるので大学生の方や専門の方の意見をいただきたいです。 まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 薬学部について

    現在高校2年生で、未だに将来何がしたいか全くわかっていません。 一応親から薬剤師になったら将来は楽だと聞いたので、薬剤師を目指そうかなと思っています。 また、親に負担をかけたくないため、行くとしたら国公立を狙っていて、 岡山大学、広島大学、徳島大学あたりの薬学部6年制を考えています。 研究の道は全く考えていません。 そこで質問なのですが、 色々調べていると、現在薬剤師の人数が増えていて、 薬剤師になっても就職は難しいと書いていたのですが、それは本当なんでしょうか? 頑張って勉強して薬学部に入ったのに、就職が厳しいとなると… と思ったので質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 国公立薬学部に関する2つの質問

    国公立薬学部の受験を控えている者です。2つ質問があり投稿させていただきました。 ・1つ目 将来は薬剤師として臨床の場で活躍したいと考えており、6年制の学科・コースへの進学を考えています。 国公立の薬学部は研究に力を入れている所が多いとよく耳にしますが、国公立の中でも比較的薬剤師養成の活発な所や臨床の場での活躍が盛んな所があれば教えて下さい。 (ネット調べてみたところ、明らかに研究色の強い大学もありましたが、大抵はどこも似たり寄ったりの情報でしたので、詳しい方の情報を頂きたいなと思いました。) ・2つ目 薬学部を卒業して薬剤師として就職する場合、国内全体から広く就職先を選べるのでしょうか?それとも、地方の医学部のように卒業した大学がある都道府県内や近隣での就職が現実的なのでしょうか。 薬剤師の人手が比較的足りてなくて、穏やかに暮らせる地域で働きたいと思っているのですが、まだ全く知らない地域もたくさんあるのでとても気になっています。 ※一身上の都合および金銭面、また一人暮らしをしたいという理由から、私立大学の受験は一切考えておりません。

  • 帰国子女枠入試について

    来年度帰国子女枠入試を希望している高校2年生です。 幼いころからの夢であった薬剤師になるため、薬学部を受験しようと思っていて、現在の第一志望校は千葉大学です。 でも、入るのがかなり大変と伺っています。 誰か、帰国子女枠で日本の大学にはいられた方がいらっしゃいましたら、どのような勉強方法をとられたか、教えてください! (どの大学、学部の方でもかまいません)

  • 薬学部

    国公立大学の薬学部を教えてください。 また、薬剤師の方がいましたら・・・ 薬剤師の魅力などを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 大学選びってどうしたら良いのでしょうか?

    わたしは高3で、国公立の薬学部薬学科志望ですが、 志望校はまだ決まっていません。 ここと思える大学があればもっと勉強をがんばれるかな とも思いますが、どういうところをみたら良いのでしょうか? わたしは、研究の道に進もうとは思っていません。 臨床薬剤師になりたいと思っています。 生薬学や、DDSに興味があります。勉強したら楽しそうだなと。 少人数の方が面倒見が良さそうとも思いますが、どうなのでしょうか? 薬学部がある大学は遠方にしかなく、まさか全ての大学に見学に 行くわけにはいかないことと、ホームページではわかりにくいので すごく迷っています。 大学にもし入れてそれから後悔したくないです。 ご教示ください。