• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノの発表会まであと2ヶ月)

ピアノの発表会まであと2ヶ月 悩みながら練習しています

KENchang0726の回答

回答No.1

はじめまして。 自分はクラシックは今はもうやってなくて ジャズとかにいっちゃったんですが、 あまり毎日練習しすぎじゃないでしょうか? 毎日その曲のことしか考えれなくなってしまってませんか? 一旦離れたらどうでしょうか? 譜読みもできているのですから、 しばらくドビュッシーの曲を触らず、何か他のことを考えてみては? んで期間を置いて弾いてみると新たな発見があって 上達するかもしれません。 あとは、録音するのもいいと思います。 自分はマンドリンの女の子とのデュオでよく録音してみるんですが、 自分では想像してない「タッチ強!」とか「音固い!」とか とてもよくわかります。 自分のイメージしてる「プレリュード」と、録音とを聞き比べるのも 客観的に見れる(聞ける)のでいいと思います。 頑張ってください!

apollo_m
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。早速録音してみました。自分で弾いた曲を客観視するのはとても効果的ですね。 今は、もうCDも聴いていませんし、なるべく1日に集中して1、2回だけ弾くようにしています。 これからも続けてみます。頑張ります!

関連するQ&A

  • ピアノ発表会の選曲

    ピアノ発表会の選曲 ピアノ暦13年の大学生です。   来年4月頃にピアノの発表会がある予定なのですが、何の曲にしようか迷っています。  今までに発表会で弾いた曲は、リスト愛の夢第3番、シューベルト即興曲などです。 (通して弾くことはできますが、完成度はあまり高いものではありません。)  好みとしては、ドビュッシーやラヴェルなどの綺麗な曲が好きです。指は速く動く方ですが、長くないので潰してオクターブ+1届くかどうかというくらいです。  学生ということもありまして、毎日必ず練習するということは難しいのですが、まだ期間があるのでコツコツと練習をしていきたいと考えています。  綺麗な曲限定ではなくても良いのですが、難易度の割りに演奏効果の高いものなど、オススメの曲を教えてください。  ちなみに、発表会は小規模なもので、小学生くらいの子がほとんどで、高校生、大学生が数人いる程度です。    また、自分としてはラヴェルの「水の戯れ」が好きなのでを考えたのですが、難解な技巧で難しいかと考えているのですが、この曲に対する意見もお願い致します。

  • ピアノ発表会

    6月にピアノの発表会があります。小学3年の娘は初めての参加です。 演奏曲は優美なワルツ(メトカーフ)です。 バイエル70~80番を習っている娘には難しいのでしょうか?なかなか指が伸ばせず、強弱のつけ方、スタッカートなど苦戦しながら練習しています。先生に色々指導を受けているのですが、家で練習となると・・・ また、実感がないためか練習も通常のようしないので、親の私のほうが心配です。 練習を見ていて思ったのですが、CDなどで一度曲を聞かせたほうがいいのでしょうか? 発表会に参加する場合、通常の練習と比べて、他にもやらせたほうがいいというものがあれば是非教えてください。

  • ピアノ発表会を観に行く

    今度、自分が習っているピアノ教室のピアノの発表会を見に行きます。 私はまだ入ったばかりなので今回は参加せず、他の生徒さんと先生の演奏を見に来てと誘われました。 この場合、先生に贈り物を用意しておくべきなのでしょうか?

  • 今年のピアノ発表会に出るか出ないかで悩んでいます。

    大人からピアノを始めて(初心者です) 今年の発表会に出るか出ないかで悩んでいます。 私は某大手ピアノ教室にて「個人レッスン」を受けています。 大人になり初めてピアノを始めて 今月で3年と11カ月になります。 未だレッスンだけでも・・かなりの緊張もありますが(^^;) それなりに楽しんで ピアノを練習して弾いています(^^♪ 大手なので 先生の人数も多く 私の先生のクラスのみでの クラス発表会というものが毎年10月に都内某所で行われています。 私は習ってから過去3回(今年10月で4回目) 今迄に一度も発表会には出たことはありません。 今年も既に2回ほど 参加のお断りをしていますが・・・(^^;) 今年は何故か?未だ・・先生に粘られています(笑)  今までは 出なくても自分一人の曲を過去2回練習しています。 (去年だけはテキストでいっぱいいっぱいでした。) 今年は 少し易し目の 某有名アニメの曲を やっとできた、お友達と一緒に連弾という形を取っています。 (お友達は私より数段上の腕前なのでご自分の曲を別に弾かれます) 私は毎年発表会には出ないけれど  ほぼ毎年 出る皆様同様に テキスト以外の発表会用の 曲は練習をしています(^^;) 。 発表会も毎年観に行っていますので とても勉強になるし楽しいです。 しかし 自分は・・というとやはり  いろんな意味で怖くて出る気になれません。 その辺の事情を 年齢もほぼ一緒のお友達はとても理解してくれてますし 最初から出ないという 確認の上で連弾の練習も進めていました。 というか 連弾ではお友達はプリモですが 片手で弾ける程度のものですので 彼女の発表会の曲の練習の邪魔にならない様に選曲にしました。 そろそろ習って丸4年・・ 発表会に出るチャンスでもあるのは分かっていますが 今年も先生には「出ない」という前提で夏前くらいから曲を練習し始めて・・・ まさかの? 今この時期に この粘りで 決断が付きません(>_<;) 後1か月と少し・・・・先生は仕上げられると言いますが・・・ お友達も「出るなら喜んで!」と・・・(@@;)言ってはくれてます。 「でも悩みすぎるくらいなら全然出ないでいいよ。」と・・も優しいお友達です。 何せ 出るとしたら 初めてだし 連弾だし・・・・もう頭ぐるぐるです。 まだ私はやっと今の連弾曲の全体像がつかめたくらいです。 ・・・確かに 自分の普段の楽譜よりは優しいですが 連弾が初めてで 「二人で合わせる難しさ」を思い知ったばかりでもあるんです・・・。 最初は相手の音につられてしまい 驚きました(笑) 今年 もし出るとしたら・・・追いつめられて・・・ 当日まで寝られなくなりそうですし(@@;) 「人前で演奏する・・音楽を楽しめる余裕は まだない・・」と思っています・・・・ しかし先生もプログラムを作るギリギリまで待つと言われて・・・。 とにかく 自分は回答期限までにきっちりお断りしていますし 待ってくれとは 全く頼んでないです。今年3回目の決断・・・に もう どうしたらいいか分かりません・・・。 同じような境遇の方がいましたら是非アドバイスが欲しいです!

  • ピアノ発表会選曲

    発表会の選曲について おすすめを教えてください。 現在高校3年生で 今まで発表会でやった曲は 中1 別れのワルツ/ショパン 中2 アラベスク1番/ドビュッシー 中3 雨だれの前奏曲/ショパン 高1 夢想/ドビュッシー 高2 ワルツ3番/ショパン です。 テンポがはやく華やかな曲よりも、上に挙げた曲のように一音一音の響きを味わえるような曲が好きです。先生たちからは音がきれい,年齢の割に表現力はあると言われます。発表会まで4ヶ月弱ありますが受験なので練習はあまりできないかもしれません。 また、シベリウスの樅の木がとても好きなので、それともう一曲の2曲でもいいかなと思っています。 なにかおすすめの曲がありましたらお聞かせください。

  • 発表会の見学

    こんばんは。 ピアノを習い始めて数ヶ月の息子がいます。 今年のピアノの発表会は習い始めてまだ数ヶ月ということもあり、欠席させていただくことにしました。 ですが、今後のためにも発表会を見に行きたいなと思っています。 先生にお聞きした所、先生もピアノの演奏を披露するとのことでした。 その場合、発表会に出席せず、見に行くだけでも、お花を持っていったほうがいいのでしょうか?(喜ばれるのでしょうか?) 初めてなので、悩んでおります。 どうか宜しくお願いします。

  • ベルガマスク組曲 プレリュードの難易度について

    私は14年間ピアノを習っています。 しかし今は勉強が忙しくて、なかなかピアノのレッスンに行けません。 来年の4月に発表会があるのですが、 そこでドビュッシーのベルガマスク組曲よりプレリュードを弾きたいと思っています。 レッスンに通う時間はなかなかとれません。 独学で弾くことは可能でしょうか? 譜読みは得意な方なのですが・・・

  • ピアノの発表会でお花を渡すタイミングについて。

    娘が2ヶ月程前から通い始めているピアノ教室の発表会があるのですが、子供の友達(小1)と先生に花束を娘から渡させたいと思っています。 娘は出ないので、出来れば演奏直後に渡したいと思っています。 発表会の構成ですが、まず最初に連弾があり、お友達と先生が一緒に弾きます(演奏曲1曲) 一通りの子の連弾が終わると、ソロになります(演奏曲2曲) 最後に、朗読があり先生がピアノを弾かれるようです。 その後、先生の先生の発表会があり、そちらには先生は生徒として出られるそうです。 お友達と先生に、いつ花束を渡したらよいでしょうか? 教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 来年ピアノの発表会があります

    浪人生の18歳です。 ずっと習っていたピアノを受験の関係でここしばらくお休みしていました。 ですが来年、通っていた教室のピアノの発表会があるから出てみないかと先生に言われ 久しぶりにピアノを弾きたい、と思いました。 しかし、しばらく休んでいたので指がなまっている上に、手が小さい方なので弾ける曲が限られてしまう(と思う)のでやる気がなくなってしまいます・・・ どの位の手の大きさかと言うと、オクターブは普通に届きますが、オクターブを連続(ドレミファソラシド~みたいに)で弾くとちょっとキツイです。 そこでなのですが、 ・指のリハビリはどうやったらいいでしょうか。一応ハノンは持っていますがひたすら弾き続ければ良いのでしょうか・・・ ・私が弾いてみたいな、と思う曲はドビュッシーの「月の光」、リストの「ため息」、メンデルスゾーンの「ロンド・カプリチオーソ」等です。どれも今の状態では無謀に近いと思いますが・・・orzちなみに発表会は来年の今頃です。今から1年間、浪人生なので受験が終わるまで1日1時間位しか練習できないと思いますが、コツコツと練習していけば完璧までは行かずとも弾きこなす事はできるでしょうか・・・ 高1の時にショパンの革命を弾いて(先生に決められた曲で、本当はあまり弾きたい曲ではなかったです^^;)見事に大失敗してしまいました・・・。かなりの練習不足と、自分の実力が曲の難易度に合ってなかったんだなー・・・と、今でも思い出しては悔しく思っています。(上の曲も十分合ってないとは思いますがww) 来年の発表会では失敗したくないです。 アドバイスお願いします!

  • 発表会のないピアノの先生

    娘のエレクトーン(ピアノ)レッスンのことについて質問します。 今日がその発表会でした。 が、、前日、その発表会について 「発表会なんてものは大人がよろこんで、主催者側が金儲けのためにするものだ、本人が学ぶために使われるお金でない。そんなものやるな。発表会の前になんでそこをやめないんだ。」とどなられました。 取りえず逆らわないのが賢いと思ったので、うなづいておきました。 夫のこんな意見ってありでしょうか? 私は、大勢の前で演奏する楽しみを学ぶことができ、全く無駄ではないと思います。それが実生活に全て役立つとは思いませんが。 とりあえず、逆らうと異常にキレるので、、 発表会のない先生っていますか?さがせますか? また、こんな夫をどう納得させたらよいでしょう? ちなみに大手ピアノメーカーのグループレッスンに通わせています。 娘は毎日30分(ピアノ)の練習を欠かさず、さぼっていません。 あと、1~2年基礎が出来るまで習わせたいです。 私も小さい頃ピアノを習っていて今でも楽しんで弾いています。 習っていない夫にはわかってもらえないようです。 夫の少し変わった性格をふまえ、良きアドバイスをお願いいたします。