• ベストアンサー

後で薬品などで綺麗にはがれる接着剤その(2)

この写真は その(1)で台座とU字型の目隠しを合わせたところです。 最終的には ボルトが見えないように U字型の目隠し(素材はアルミです。)を台座に貼り付けます。 ただメンテナンスをするときは このU字型の目隠しを その(1)のように剥がし、隠れている ボルトをはずさないといけません。 でも、このU字型の目隠しはアルミで出来ており 無理に剥がそうとすると すぐ折曲がります。 ですから、引きはがすより何か薬剤で、接着剤をとかし、簡単にはがすことが出来るような、接着剤は どのようなものが ありますでしょうか?

noname#183085
noname#183085

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159916
noname#159916
回答No.2

分割しての質問も一応禁止なんですけどね。 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab >■分割質問・締め切らずに関連質問 >1つのテーマについて複数の質問に分割して投稿する行為や、前回投稿した同様の質問を >締め切らずに関連質問の追加情報を新たに質問として投稿する行為は、 >回答者がどの質問に回答すればいいか分からなくなるなど迷惑となるおそれがありますので、 >禁止とさせていただきます。 さて、狭い空間にある、薄板状に固化した接着剤を溶剤などで溶かすにしても、 狭い隙間を通じて接着剤の面積の狭い側から染み込ませる事になるので かなり時間がかかるんじゃないかと思います。 待ちすぎれば溶剤が蒸発して再び固化してしまうだろうし。 さほど強力に接着する必要もなさそうなので、両端に近い2箇所を点のように 接着するだけとして、 外す際は薄刃状の工具を端から差し込んで貝柱状の接着剤を切断するように使えば いいようにも思います。 更に別案として、見栄えを気にしないなら接着剤でなく、上から粘着テープで 端部分だけ2箇所止めておくのがいいと思います。 粘着テープなら端から徐々に剥せ、アルミ部品から剥がすにも曲げずに済みます。

その他の回答 (2)

noname#155869
noname#155869
回答No.3

コニシボンドのG17 100円ショップで売ってるよ

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

 他の質問記事を参照しないと回答できない質問を投稿するなら、参照すべきURLくらい貼ってください。 http://okwave.jp/qa/q7450549.html  ほとんどの接着剤は耐熱性の限界から80℃以上に温めれば剥離します。  写真を見る限り、水に濡れても問題なさそうなので熱湯につければ良いのではないでしょうか?  ドライヤーで温めるという方法もあります。  あくまでも薬品でというのであれば、瞬間接着剤とはがし液の組み合わせが適当だと思います。

関連するQ&A

  • ガラスに張ったシートをはがしたい!!のですが、どうやって?

    以前、台所の窓一面にお風呂の窓用の目隠しシートを貼ったのですが、それからずいぶんと時間がたち、カビが生えてきたようなので張替えをしようとしたら、かなり強力に接着されていてはがせません。 素材はウレタンのような?よく食器を購入したときに割れないように包んでくれるものを丈夫にした感じのものです。 接着は、ガラス面だったと思うのですが、水をスプレーして貼ればくっつくというものでした。 必死にはがそうとしたら、上っ面?だけしかはがれず、接着剤に近い層だけ残ってしまい、見るも無残な汚い状態です。 シール剥がしのスプレーをしても、紙のシールではないので、しみ込むことができず、いまいち効果が見られません。しかも範囲が広いので、かなり厄介です。 何か剥がすのに役立つ薬剤などないでしょうか。 私は普通のシール剥がしと、スクレーパーを使いました。 あまりにも貼りっぱなしにしすぎました(;;)

  • 新築、アルミ折板屋根について

    新築(建替え)予定で屋根について勉強中です。 地域は南関東で温暖な上、日当たりのよい立地ですので 夏季の断熱対策を優先して、屋根を決めることにしました。 自分なりに検討し、下の理由で屋根はアルミしかないという結論に達しました。 ・夏季の断熱性能に極めて優れている。 (反射・輻射比率と波長特性、放熱性の高さ等) ・軽量のため構造材に負担をかけない。 ・耐久年数が長い、メンテナンスフリーに近い 欠点は素材がガルバに比べると少し高いことですが、アルミ折板・波板にすれ ば施工が単純なためコスト・雨仕舞・堅牢性について有利と考えています。 アルミ折板・波板屋根は、スタジアムからガレージまで大小様々な施設で大量 に採用されていることからもコスト・性能面で大変優れているに違いないと思う のですが、個人向け住宅では殆ど(というより全く?)見たことがありません。 アルミ折板屋根が戸建で採用されないのは何故なんでしょう? これが第一の質問です。 次に見た目、見せ方の工夫について 屋根をアルミ折板にすると言ったら「工場みたいな屋根なんて嫌!どんなセンス しているの?」と家族の猛反対にあうのは正直、目に見えています。 しかし、モダニズムかぶれではありませんが、極めて優れた素材なら工夫次第で 必ず美しくかっこよくできると信じているのですが 実例がないと説得力もありません。 和風洋風問いませんアルミ折屋根で、これはCOOL!という実例があったら教えて ください。

  • 円柱に物を付ける時に滑り止めになる素材

    画像を添付しました ポールにU字ボルトで物を付けます その場合にU字ステーとポールの接触する部分に、滑り止め用に薄いスポンジ?ゴム?か何かを挟みたいと考えています 何の素材が良いでしょうか? コストとの兼ね合いと、後学の為にいくつか候補を教えて頂けたらと思います またホームセンター等では切り売りで片面に粘着テープが付いている物がありますが、粘着テープが付いている方をポール側にして挟んでも有効でしょうか? 粘着テープはない方が良いでしょうか? よろしくお願いします

  • ウッドフェンスの素材 杉・レッドシダー・樹脂?

    ただ今外構工事の打ち合わせ中です。 エクステリア会社の提案でリビング前に目隠しでウッドフェンス(H1800)を設置予定です。 素材は杉に防蟻防腐剤(無害)を加圧注入したものでリーズナブル。 その他にカタログでレッドシダー素材のフェンスをみつけました。 とても耐久性があるそうでそちらもひかれます。 実際、薬剤をほどこした杉のフェンスとレッドシダーではどちらがどのくらい長持ちするのでしょうか。 (どちらも1・2年に1回くらいメンテナンスをするとして)。 また、樹脂は高価ですがやはり長年経過するとそれなりに色あせや劣化があるのでしょうか。

  • 錆び付いた「合わせホイール」のタイヤ交換

    農機のタイヤ交換なのですが、古い機械なので・・・ 合わせホイールのボルトが、錆び付いてビクともしません。 合わせホイールのボルトは、 折り切れて・・・交換もできるでしょうが、  (当然、錆が出ているので交換しますが!) ホイール自体を固定している台座とのボルトも 錆び付いているようで、固着しています。 浸透材も使ってみたのですが、(半日ぐらい放置) 機械から外してしまったためか・・・ 力が入りづらいせいか・・・ どちらにしても、ボルトは交換するのですが・・・ ホイールを痛めずに、 ボルトナットを取り除く方法を、教えてください。 機械の経緯: 機械は、4輪タイプ(後輪ダブル)の運搬車。 7年?ほど前に、JAのSSで機械全体のメンテナンスをした際に、 タイヤも交換したのですが、 今回、最近お世話になっている農機具屋さんに、 相談したところ、・・・ 「タイヤ自体、サイズ的にも見つけるのは難しいかもしれない。」 し、 自動車と違い、 その農機に特有に製造した可能性もあるので、・・・ また、見たところ15年以上前の機械なので、尚更に難しいのでは・・・ たとえ見つかったとしても割高になってしまうので、(工賃含め10万以上の可能性・・・とか) 程度のいい、中古を探すか?(また、直ぐに同じ様な状態に・・・なる) 新品にした方がよいのでは!  と、提案されました。 しかし、意外と簡単にネット検索でタイヤは、見つかりました。 しかも、適正?価格で。! 今の機種は、良いところも当然に改良されているのですが、 私にとっては、使い勝手が悪いのです。 大きくて・・・または小さくて・・・  また、昔の機種より頑丈さに欠ける。   どうかよろしくお願いします。 適当と思われるカテゴリーが無く・・・   このカテゴリーで質問。

  • 六角レンチをどう使う?

     引越し以来、ネットショップで収納用品やらインテリアを買い足して楽しんでおります。 組立家具もいくつも組み立てて、まあ人並みのことができると自負していたんですが・・・  オークションでお安く購入できて喜んでいたんですが 届いてびっくり、組立家具だったのです。  http://item.rakuten.co.jp/hirureed/10003770/  木製じゃなくパイプ組立なのでそう苦労はしないだろうと組立を開始したものの ねじのきり方がゆがんでいたり苦労の連続で、やっと最終工程までたどりついたのですが 木製の台座を受ける留め具つき支柱(変形してますがHの形です)にボルトを取り付けて さあ六角レンチを回そうとしたら、留め具を支えるパイプが邪魔でまわすことができません。 六角レンチのL字型を逆にすればと思ったのですが、これだと支柱が邪魔で回せません。 こういうボルトを取り付けるには一体どうすればいいんでしょうか? 輸入もとの住所しか記載はなく、販売店はメーカーじゃないので問い合わせてもわかるかどうか・・・。 一生懸命考えたのですが、一回転できないものの半回転くらいは回せるので それを何度も繰り返すというくらいしか思いつきません。 一体どうすればいいんでしょうか?どうか私にお知恵をお貸しください。

  • アクセサリーのパーツの名称、ステンレスの加工

    添付の画像のようなブレスレットをつくって母に誕生日プレゼントしたいのですが、 パーツの名称がわからず、ネットで検索してもうまくヒットしません・・・。 知りたいのは、黒いストーンの座金の部分の名称です。 ハンドメイドのアクセサリーパーツのネットショップで 2つ穴があるタイプが良いので「丸カン 2穴 座金」等で検索しましたが、 うまくヒットしませんでした。このように2つ穴があるタイプが欲しいのですが、 名称があるのでしょうか。検索窓ではどのようなキーワードで検索したら良いのでしょうか。 また、ただの座金に、「丸」の部品をハンダで接着して使うというのは、一般的な方法としてはありなのでしょうか。 また、母が金属アレルギーのため調べたら サージカルステンレスという素材がよさそうで、そちらを使いたいと思いますが、 ステンレスとステンレスをハンダで接着したいのですが、「ろう」は、 金属アレルギーを引き起こす可能性があるとネットでみたのですが、 何か薬剤を工夫したり…良い方法はありますでしょうか。

  • 柵を付けたいが予算オーバー…通り抜け防止の良いアイディアをお願いします。

    通り抜け防止の為に庭にフェンスを付けようと思い業者に見積もりをとったところ、基礎ブロックにアルミフェンスで25万程かかるとのことでした。 予算的にも厳しいので、もう少し安価にできる良い方法を考えています。 もちろん、柵を付けるのは意外と簡単ではないことは存じておりますし、 数十万出してでも、ブロックやアルミフェンスが丈夫で無難であることは理解しております。 しかしどうしても予算が無理でして…でも人が庭を通るので、できればなんとかしたいのです。 お隣との境界には、高さ10cm位の低くて細いブロックがあります(何か挿せるような穴はありません。) ホームセンターなどで最近よく見かける木製のラティスフェンスを自分で施工することも考えたのですが、定期的にメンテナンスしないとすぐダメになるとのことでした。 材料をそろえるとなんだかんだ10万位はかかりそうなのに、数年でダメになってしまうorメンテナンスが大変なのは、ちょっと割に合わないかなと…。素人施工だと倒れてしまったりしやすいようですし…。 プラスティックの白いパーテンション(素材としてはよくある白いプランターみたいな感じでしょうか)を土に金具で固定するのはどうかな、と思ったのですが、こういうのも日にあたって数年でバキっと壊れたりするでしょうか。 要するに人が簡単に通れなければ良いのです。 どかされたり倒れたりしないもので、通れなくする(またげない)方法は、どんなものがあるでしょうか。 「通り抜け禁止」等の注意書きはなんだか威圧的なので避けたいです。 花壇だと無理やり超えられてしまいそうだし… 木を植えてもお隣に伸びていって手入れが大変ですし… こんな方法もあるというアイディアやご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 合わない化粧品、薬品のその後。

    化粧品や薬の注意書きに必ず、合わない場合は使用を中止して・・・・と書いてあります。結果は使用しないとわからないわけです。返品できないと思うのですが、消費者としてはもったいない無駄な買い物です。特に化粧品はなんか引っかかります。よい対処方はないのでしょうか。

  • シール等を剥がした後残る接着剤のはがし方

    タイトルにあるように例えばスポーツ用具のシャフトのシールをはがした後に接着剤が残って汚れが付着したりして見た目にも使用するにも感じが良くありません。はがし方どなたか教えてください。