• ベストアンサー

既に部活に入ってる所からスタートするスポーツ漫画

一年生で高校・中学に入学して、すったもんだあった末にとある部活に入部すると言うのが一般的なスポーツ漫画の導入部だと思います。 そこで、既に部活に入っている状態からスタートするスポーツ漫画を知っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

「エースをねらえ」(山本鈴美香)新コーチ宗方仁の就任で始まります。 http://www.shueisha.co.jp/home-sha/ace/ 「名門!第三野球部」三軍が一軍・二軍を倒して甲子園出場する話 http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000000221 「エース!」(佐々木潤子)バレーボール漫画ですがラブコメです。 http://www.h5.dion.ne.jp/~junko/comics/ace/ace.htm

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、ストーリーの主軸をテニスにするのか人間ドラマにするのかで演出の違いが出てくるわけですね。 成長物語の主軸の違い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#163573
noname#163573
回答No.4

佐々木潤子「風の生まれるところ」 既に部活に入っていて、有名選手の指導を受ける機会を得るところから始まります 槇村さとる「白のファルーカ」 部活ではなく民間のクラブですが、主人公の所属するアイスダンスのクラブに シングルのフィギュア選手が転向してきてペアを組むところから始まります。 まあ新しいチーム(ペア)結成が始まり、という意味では ダメなのかもしれませんけど

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます 皆さんの回答を見ると割と少女漫画の方がそう言った設定を入れやすいのかもしれませんね。 熱血と言うテンプレの中には、鯉が龍になるサクセスストーリーが大きな見せ場になる要素を含むのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

キャプテン って、入部時に別の誤解があったけど、入部自体はスンナリだったのでは? あと、野球部としての主人公を克也だとミナシタラ,タッチもかと。

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにかっちゃんは最初から野球部でエースでした。でもたっちゃんも野球自体上手かったから、素人が一から強くなっていくという構図にはどちらにしろならなかったでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

『風光る~甲子園~』 原作七三太朗、漫画川三番地 『ROOKIES』 森田まさのり 『スローステップ』 あだち充 『千秋しまってこー!!』 重野なおきの4コマ漫画作品

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 wikiであらすじを見てみると「風光る」が正に私の言わんとする質問の意図する作品でした。 ROOKIESは、連載当時から愛読していた一作ですが、入部はしてたけど部活自体はしておらず御子柴と安仁屋以外素人のサボるための場だったので、ちょっと求めているものとは違いました。 説明不足でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 珍しい部活、教えてください。。

    今春高校に入学し、水球部に入部しました。 はっきりとした動機はなかったのですが、中学の頃のバスケットボールの技術が応用でき、マイナーなスポーツだということに少し惹かれて入部しました。 練習はなかなかハードなものですが、楽しみながらやっています。マイナーなだけあって、指導者も少ないのが悩みです。。 さて、高校で水球部というのは結構珍しいと思います。(大学などではそこまで珍しくないのかもしれませんが。)友達に珍しい部活を知ってるか聞いたところ、ワンダーフォーゲル(登山)があるらしいです。 みなさんの高校には、珍しい部活動がありますか?(ありましたか?)又、それにまつわるエピソードなども投稿してくださったら嬉しいです。 高校に限らず、大学などはもっと世界が広くなると思いますので、大学のサークルなどでも珍しいものがあったら教えてください。 たくさんのご回答、お待ちしています。。

  • 高校の部活って。。

    私立ではなく県立高校です。 中学までは部活は全員入部でした。 しかし高校でも全員どこかの部活に入らなければなりませんが やりたい部活がありません。 それでも入部しなくちゃならないのかな。。 でも、好きな部活ではなく入りたい部活がないからって強制的に適当な部活に入部しても 長続きなんてしませんよね? 入りたい部活がなくて仕方なく適当に入部している人って多いのでしょうか? またみなさんの入っている部活(おそらく運動部は毎日ですよね。運動部ではなく文化部で週に1.2度活動)ではあまり参加しないと何か罰則などあるのでしょうか?

  • 部活辞めたいです

    部活辞めたいです 高1です。まだ入部して2週間しか経っていないけど、辞めたいです 僕は、入学して中学の時にやっていたこともあり、バスケ部に体験に行きました。 そしたら、紙を渡されて、名前を書いてと言われたんで書きました。 その紙はバスケ協会に登録するための紙だったらしく、半強制的な感じでバスケ部に入部させられました。 先輩や顧問は僕が中学時代もやってたこともあり、入部すると思い込んでいたみたいです。 練習に参加しても友だちと関係も上手くいかず、プレースタイルもあっていません。 顧問の先生や先輩には、入部してすぐ辞めたいとは、言いづらいです。 他の部活のほうが親しい友達も居て、出来ればバスケ部を辞めたいです。 入部したばっかでもし辞めるとしても親に何といったらいいかわかりません 入部届はもう出しました。 どうしたら良いですか? 回答よろしくお願いします

  • 高校での部活について

    今年高校に入学し、もうすぐ部活を決めます。 僕は運動神経が悪く、ポッチャリしていますが中学ではソフトテニスを3年続けました。 高校でもソフトテニスをやろうと思いましたが、どうやらほかの入部希望の人達はみんな強そうです。僕は地区でも1、2回勝てるか、あるいは出場できるかぐらいの腕ですがその他の入部希望の人達は中学時代、地区優勝とか、地区ベスト4とかで常にレギュラーでした。 たかが地区と思うかもしれないですが、試合を見ると地区上位の人達は、僕よりすごーく上手です。 こんなヘタクソな僕でも部活やっていけるでしょうか?できればソフトテニス部に入りたいです。

  • 部活を辞めたいです。けど…

    単刀直入に本題には入りずらいので、入学したときからの事を説明したいと思います。 今年の春、学校に入学したばかりです。 部活に入部したのは五月です。 私はあまり仲のいい友達とはいえないクラスメートと同じ部に入部しました。入部する前は普通に話すだけの友達で特別趣味があったり、入学前から知り合いである訳でははありませんでした。 入った部活は剣道部です。(経験者ではないです)私と友達のほかに新入部員はもう一人いました。 先輩達は優しく、いきなり練習に付いていけないと言うこともなく何の問題もなく楽しく部活がスタートしました。 けれど、一年生だけに雑用が多いです。私にとって雑用は何の苦でもありませんでした。 けれど、同級生二人のうち一人は足を怪我して入部してすぐ部活に出てこなくなりました。もう一人(クラスメート)やりたくない雑用は私に回すというかたちで、私に比べたら雑用もちゃんとしていませんでした。 始まったばかりの頃はそんなことを考えている余裕なんて全くありませんでした。でも、今はもう一ヶ月もたち他人が気になり始めました。 なんで私だけこんなに頑張って馬鹿じゃないのかな…? 最近はそう思い始めました。クラスメートのことを私は嫌いです。 一緒にいて楽しくないし、話も合わないし、私の一番好きな友達にベタベタして… 剣道の面などはまだ買っていないので、一週間以内に退部するかしないか決めないといけないのです。二週間位、ずっとこのことで悩んでいます。 先輩達はいい人だし、尊敬できます、剣道だってしてみたいけど… どうすればいいでしょうか…?

  • 部活について迷ってます(´・_・`)

    はじめまして、高1の女です。 今、部活を辞めようか迷ってます。 私は吹奏楽部に所属しています。 本当は軽音楽部に入る予定で入学したのですが、入学してからの部活説明会で思ったよりハードで厳しく、入部課題があるなどと聞いて、やる気が失せてしまいました。 ぎりぎりまで迷った結果、小学四年生から続けていた吹奏楽部に入部することにしました。 部活の雰囲気はとても良く、先生や先輩方にも優しくしてもらってます。 今までの部活がどちらかというと緩く、パート別に講師の先生がいらっしゃるということは無かったので、技術面は今の状況では少し厳しく頑張れば上達するというレベルです。 正直、私は吹奏楽に飽きています。 軽音楽部に入部希望だったのも、吹奏楽ではなく、バンドという形で本格的な音楽がやりたいと思ったからでした。 あの時、頑張って軽音楽部に入る!という強い意志があったらと今更ながら少し後悔しています。 先日のことですが、友達が吹奏楽部を辞めると聞いて、私も辞めようかなと思い始めました。 私の高校は一年は必ず部活に入らなければならないので、最低でも一年経ってからにしようかと色々悩んでいます。 全ては逃げてしまった私のせいなのですが、どなたか解決策やアドバイスを頂けないでしょうか?(´・_・`)

  • 編入後の部活について

    はじめまして。現在大学1年の学生です。大学に入ったのですが、学びたい分野が変わり3年次編入を考えています。そこで質問なのですが、3年生からでも部活に入ることは可能なものなのでしょうか? 途中入部が明記されている部活もありますが、ほとんどの部活では明記されていませんでした。 ちなみに、入りたいと思っている部活は水泳部です。小学2年生~中学2年生まで選手コースで泳いでいました。高校では水泳部がなかったので陸上部に所属していました。ブランクが5年になるので、途中入部は迷惑でしょうか?

  • 大至急!!ッ><。部活について…

    大至急!!ッ><。部活について… 大至急!!ッ><。部活について… 私は中学の頃からあまり勉強出来ないのに、 両親のプレッシャーや強い薦めで私の学力では程遠い 高校を受験しました。 でも倍率が高くなく、運良く入学する事ができました。 友達も数人同じ学校で、みんな頭がいいです。 大体みんな部活に入部するらしく、 私は1人の友達に「運動部に入らない?」 と言われました。 正直私はその時入部する気はほとんどありませんでした。 運動神経も悪いので。 でもある時フッと「入ろう...かな?」 という気が生まれてしまい、入部届を出してしまいました。 でも聞くところによると、 その部はそうとうキツくて、中学でバレーをしていた人でも 倒れそうなぐらい。 と聞きました; 正直とても後悔しました。 まだきのう入部届を出したばかりで、 ろくに親にも相談せず、私が印鑑を押してだしました; でも、入部したのは先輩や友達も知っています。 今更どうしたらいいんでしょうか? やる気ないくせに、やるのって よくないですよね。 それに私は学力もすごく乏しくて、 中学の勉強内容すら難しいです; 後々やめるなんてさらに部員の人とも気まずいし; どうしたらいいんでしょうか? 大至急なんて、図々しくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 部活・サークル活動について……

    24歳の通信過程の大学に通う女子大生デス。部活は中学生の頃は文芸部に入っていましたが、高校の頃は部活は入部せずに一人でどっか行って、大学入学した直後にサークル活動には入らず、一人でどっか行ったりしています。あなたは部活・サークル活動は入っている?それとも部活・サークル活動は入っていない?。もしかして部活動は経験していないとか……。

  • 高校1年の息子から部活を辞めたいと言われ、よきアドバイスができず

    高校1年の息子から部活を辞めたいと言われ、よきアドバイスができず に困っています。  息子は小学3年生から少年野球を始め、中学校卒業までの7年間野球部活動を続けてきました。 高校に入学しそのまま野球を続けてくれるとかと思っていましたが全く別のスポーツを選択し、入部しました。なぜ野球を続けなかったかというと本人は自分の野球の実力は高校で野球を続けるには力不足と感じていた為、別な競技で高校3年間部活動を続けていこうと考えたようです。  入部したその部活の練習はそれなりにハードではあるようですが体力的にはついていっているようで、先輩たちは親切に接してくれるし、またシューズなど用具なども譲ってもらえたりしてうまく溶け込んできたとばかり思っていました。 しかし入部して半年がたった今、部活を辞めたいと打ち明けられました。  その部活の実力は全国クラスで今年の新入生が14人入部、その内特待生、推薦で10人他の4人が初心者入部です。息子は初心者入部です。なぜここに来て辞めたいのか、それとなく聞いたところどうやら同級生部員との関係が芳しくないようで、続ける自信がなくなったようです。 息子は私が知る限り小学校3年生から中学3年までの間、土日休みなく、野球を続けてきて私に一度も涙を見せた事がなかったのに涙を見せて「続けたくない、辞めたい」と静かに打ち明けられました。  私自身は絶対辞めさせたくはないのです。中学、高校での部活動の経験は社会に出て必ずいろんな面で役に立つと信じています。しかし涙を見せて辞めたいと静かに訴えられた事に対し大きなショックを感じました。体力的な事で辞めたいと言うのならまだ私自身も言いようがあるのですが、人間関係での理由になると何といっていいいのか迷いがあります。    情報不足ではありますが、皆様方の意見をお聞かせ願えればと思い、相談させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。