• ベストアンサー

国民年金の任意加入

主婦です。12月に60歳になり、特別支給の報酬比例部分がもらえる見込みです。3年間厚生年金に加入していたので定額部分は64歳からもらえるようですが、国民年金の加入期間は320月しかありません。任意加入をすれば、65歳まで国民年金を払うことができ、基礎年金を増額できると聞きました。 任意加入して国民年金を払った場合、特別年金に影響せず、そのまま貰えるのですか?  国民年金を払いながら定額部分も貰えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • tozaki
  • お礼率89% (210/234)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210848
noname#210848
回答No.2

>任意加入して国民年金を払った場合、特別年金に影響せず、そのまま貰えるのですか? もらえます。 >国民年金を払いながら定額部分も貰えるのでしょうか? もらえます。 9年ちょっとで元が取れます。長生きの自信があれば得になるでしょう。 民主党は年金額の少ない人に加算する法律を提出しました。(消費税が上がってから) この辺も含めて判断したいですね。

tozaki
質問者

お礼

ありがとうございます。長生きできるか旦那様如何かもしれませんが、長生きをしたいと思っています。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.1

厚生年金の特別支給の事ですね。65歳まで特別加入で国民年金に加入しても支給は変わりません。 私の妻も、60歳を過ぎて、特別加入しています。微々たるものかもしれないけど、収入がなくなったら、+10万/年は大きいよね。それで、65歳から、基礎年金=国民年金と、振り替え加算があり、自分の厚生年金の比例部分を合わせても、70万/年強ですかね。 問題は、旦那が死んだ後なんです。遺族厚生年金の選択方法ですが、あなたの場合は、旦那の厚生年金(比例部分)の3/4をで選択するでしょう。普通なら、旦那の厚生年金の100万前後と自分の国民年金で生活しなくちゃいけません。まぁ、子供に、少なくとも、経済的な負担をさせたくないって気持ちは普通でしょう。 女性の寿命、本当は、余命だから、83歳より生きます。旦那は3歳上が平均なら、未亡人になってから、5年以上を一人で生きるんでしょう。国民年金は、男女の差が無いから、女性の方が有利です。 私のところは、65歳まで国民年金を払う手続をしたし、70まで支給を遅らせます。そうすると、国民年金は1.4倍になります。次の選択肢として提案します。 私達もあなた達も、高齢者と呼ばれるのは、あとわずかなんでしょう。日本国は怪しいけど、そうであっても、海外に資産を移すほどのものはないのも普通かもしれません。それでは、日本国を信じるしかないでしょう。 回答に時間がかかり、その前後に、国民年金自体の否定的な回答もあると思い、ほとんど、余計な事を書きました。、年寄りは頭の回転は悪くなるが、経験を重んじるってね。

tozaki
質問者

お礼

余計なことではないです。丁寧な語説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民年金の任意加入ができますか

    59歳で会社を退職しました。厚生年金に34年加入しました。退職後は無職です。60歳までの1年間は国民年金に入りました。60才を過ぎてからは任意加入しませんでした。今は62歳ですがこれから65才までは国民年金に任意加入できますか? もし、任意加入ができた場合、現在、受給している特別支給の厚生年金はどの程度減額されますか? また、任意加入できた場合に65歳から、基礎年金をもらうことになりますが62歳以降の3年分の増額はどの程度ありますか? 上記の減額や増額の計算方式を教えて下さい。

  • 60歳以降年金加入分の繰下げ受給による増額について

    国民年金(基礎年金)、厚生年金(報酬比例分)、共済年金の職域加算(3階建て分)などいろいろあります。さらに厚生年金や60歳過ぎても加入できるし、加入義務があるし、さらに国民年金も60歳以降に任意加入できるからややこしいです。 上記の年金に60歳以降も加入し続けた場合、70歳、75歳からの繰り下げ受給で増額されるのはどの年金のいつの加入分でしょうか。 厚生年金(報酬比例分)については65歳以前の加入分について70歳以降に繰り下げ受給した場合に増額されると厚労省のWebサイトで見ました。60歳以前の加入分は70歳、75歳に伸ばせば42%、84%増額されるのはわかりますが、60歳以降の加入分についてはいつまでの加入分がいつまで繰り下げれば増額されるのかよくわからないです。

  • 厚生年金の任意加入について

    62歳の比例報酬年金を支給されている会社員です。。 4月から、任意団体の事務局(常勤は一人)に勤めます。団体で承認を得て、任意加入の厚生年金に入りたいのですが、可能でしょうか。扶養義務のある配偶者は60歳未満なので、国民年金の掛け金支払い対象者ですが、私が厚生年金に入れば第3号のに該当することになりますか。月25万円の給料ではいくらぐらいの掛け金になるでしょうか?教えください。

  • 老齢厚生年金

    支給開始年齢は、平成13年度より定額部分、平成25年から報酬比例部分が段階的に65歳に引き上げられる(平成37年まで段階実施)。と書かれていますが、段階的にという意味が分かりません。どのように段階的なのでしょうか?平成13年度から平成24年までは、定額部分を65歳から支給。報酬比例部分は60歳から支給。平成25年から平成36年までは報酬比例部分が65歳から支給。定額部分は60歳からの支給ですか?平成37年度からは、全て65歳からの支給という意味でしょうか? 特別支給の老齢厚生年金には、報酬比例部分と定額部分があり、 65歳になると老齢厚生年金という呼び方に変わり、報酬比例部分は老齢厚生年金、定額部分は老齢基礎年金と呼ぶのでしょうか? 定額部分は「加入期間に応じて算出される年金の額」、報酬比例部分は「厚生年金の加入期間の報酬の平均と加入期間に応じて算出される年金の額」で金額の算出の仕方が違うわけで、定額部分の方が額が低いのでしょうか?

  • 国民年金、任意加入しないほうが良かった?

    私はサラリーマンの妻です。(国民年金の第3号) 独身時代は厚生年金に約9年加入し、結婚後はずっと専業主婦です。 結婚後、昭和53年7月から61年4月まで、国保に任意加入していました。そこで質問なのですが、この93ヶ月間収めた保険料は、制度が変わった今となっては何の意味もない、払い損ということになるのでしょうか? 老齢基礎年金の支給額は、一律なんですね。 限られた期間ですけど任意加入して保険料を支払った人と、まったく払っていない人と同じ扱いになるとしたら、ちょっと納得できない気がするのでが。。。 あの頃はさかんに、「専業主婦のみなさん、国民年金に任意加入しましょう!」と呼びかけられていたのですが、加入しなかった主婦も多かったのです。 でも考えようによっては、61年5月から今日までの保険料支払いが免除になったことを有り難く思うべきなのでしょうね。 今まで無関心でしたが、そろそろ年金のことが気になる年齢になりました。 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 年金の任意加入について

    年金の任意加入について質問します。(1)60歳までに受給資格の25年に5年以下不足の人は任意加入で65歳までの期間、任意加入できるそうですが、その場合、支給開始期間は66歳からでしょうか?(2)60歳までに受給資格の25年に6年以上10年以下の年数が不足の人は70歳までの期間、任意加入できるそうですが、その場合、支給開始期間は71歳からでしょうか?定額部分と報酬比例部分とは支給開始年齢に違いがあるそうですが、その点も含めて教えて下さい。(3)年金支給開始年齢の引き上げが2013年からなされるそうですが、いきなり5歳とかではなく1歳とか2歳という段階的に上げられるのでしょうか?ちなみに自分は昭和36年4月2日以降に生まれたので65歳が現在の支給開始年齢ですが、これが5年後からは67歳とかになるのでしょうか?

  • 国民年金の任意加入手続き

    59才の自営業男です。 60才には国民年金の加入資格が無くなりますが、基礎年金を増額したいので、65才まで国民年金に任意加入したいと思っています。任意加入の場合は、いつの時点で任意加入の手続きをすれば良いのでしょうか? ちなみに手続き自体は済んでいる自治体(市町村)で行うと言う事は知っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険と国民年金について。

    厚生年金保険と国民年金について教えてください。 よく厚生年金保険は国民年金に相当する固定部分と報酬比例部分からなる、と説明されていますが、厚生年金保険に加入しているものの標準報酬月が低い(例えば10万円以下)の場合、労使双方の負担額を合わせても国民年金の保険料よりも納める額が低くなると思いますが、それでも将来(加入期間などの受給要件を満たした場合)国民年金と同等以上の老齢年金(基礎年金+報酬比例)が受取れるのでしょうか? 将来の保険料率の上昇など既に決まっている部分はあると思いますし、将来は制度そのものが大きく変わるかもしれませんが、あくまで現在の制度が続くと仮定した場合を想定しています。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金と自分の60歳からの厚生年金保険の受給について

    現在59歳(昭和25年2月生まれ)で遺族年金を受給しています。 自分の「年金見込み額のお知らせ」に 60歳から自分の厚生年金の特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の年間支給額が記載されていました。 これを遺族年金(寡婦加算含む)と併せて受給することはできますか? 62歳からは報酬比例部分+定額部分になっていますが、この時点ではどうなりますか? また65歳から老齢厚生年金+老齢基礎年金が支給されますが、ここではどうなりますか? 社会保険事務所の年金相談では2つの年金は支給されないと言われたのですが、周囲やこのコーナーの質問でも支給されると思われるのでお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 基礎年金任意加入について

    厚生年金加入の会社で60才以降も在職で厚生年金加入の場合 支払額(給料からの天引き額)は減りますか? 賃金は変わらないものと仮定します。 年金は基礎部分と厚生部分の二階建てで 基礎部分の支払いが60才以降ない?ので。その分減るのではと? 60才以降国民年金は条件により 任意加入できますが厚生年金加入者は不可ですので。